産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】 第159号 2015.8.31 発行

メールマガジン■産懇宅配便■

平成27年8月度(第159号) 目次
【27年7月度 産業懇談会(水曜第1G)模様】 7月22日(水) 12時00分〜14時00分
【4グループ合同懇親ゴルフ会模様】 8月8日(土) 7時12分スタート
【名古屋いちばん物語】 No.75
【新会員自己紹介】
伊地知 たか彦氏

トヨタ自動車株式会社 取締役副社長

北村 友朗氏

株式会社 NTTデータ東海 代表取締役社長

【9月度産業懇談会開催日程】
【産業懇談会4グループ合同懇親会のご案内】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 【保健師からの健康だより】 No.137
コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.82
コラム3 【苗字随想】 No.159
【27年7月度 産業懇談会(水曜第1G)模様】

テーマ: 『 芝居を諦めて、建設業へ転身・創業39年 』

日  時:平成27年7月22日(水) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 3階 桂の間
参加者:27名

スピーカー:
遠山 堯郎(とおやま たかお)
(株)アイチテクノ 代表取締役会長

遠山 堯郎氏

■出身
 戸籍上の出身地は岐阜市、母親が2歳半で死亡、父親とは生き別れ状態でした。
 私は岐阜高校への入学を希望していました。昭和32年から岐阜県の高校入試制度が大学区制になり、私の年度が初年度でした。岐阜県内の何処からでも入学試験を受けることができて、県内から多くの生徒が下宿して学校へ通っていました。東海旅客鉄道(株)の柘植康英社長も岐阜高校の出身と聞き、質問してみたところ、確かに平成25年度の名簿に載っていました。社会人になってから、多くの経済人が岐阜高校出身であることを知りました。

■恩師
 両親が不在というハンデキャップがあった中で、恩師がクラブ活動で「演劇部」を勧めてくれました。私にとって「演劇」が人生を決めてくれた気がしています。その恩師である劇作家・演出家で岐阜県が誇る有名な「こばやし・ひろし」は、自身が設立した「劇団はぐるま」に力を注いでいました。私は、岐高クラブ活動の演劇部と「劇団」の両方で芝居に没頭していました。私の主な出演作は1965年「こばやし・ひろし」の代表作「郡上の立百姓」です。2000年9月に「郡上一揆」とタイトルが変更され、全国の映画館で上映されました。私はどうしても演劇を続けたいと頑張っていましたが、宇野重吉先生から「おまえは俳優にはなれないから、このあたりで芝居を辞めよ」と言われて、現在の仕事に転身しました。

■創業
 昭和52年、当時の建設業界は、どの業種も一筋縄では進めない実態がありました。勤務先の取締役として、決算が終了するたびに、経営者から苦情が舞い込んでいました。5年ほど続いて決算のたびに悩んでいた時、家内が「ゼロから出発してゼロになっても良いじゃない。創業したら」と一声。なんと無責任なことをいう家内だと思ったものですが、よく考えると正論であり、創業を決意したのは、昭和52年12月8日です。

■出会い
 創業の難しさを肌で感じていた時、勤務時代にお世話になった方から呼出しを受けました。その方は八田晃夫氏(台湾を農業国にした八田與一の長男)で、台北一中時代に家内の父親の教え子だったのです。東京大学土木科を卒業して内務省に入った優秀な人材でした。勤務時代の私は、官公庁と電力会社の仕事を主として担当していたことから、創業したばかりの会社へ、当時の建設省OB・愛知県土木部OB・名古屋市OBを顧問として送り込んでもらいました。これが功を奏して、3年目には花が咲き始めたのです。次に、主として担当していた電力会社の開拓も困っていましたが、長年のお付き合いがあった電力会社の担当者からの応援が見え出しました。私は運の良い男ですが、工事実績づくりは非常に苦労しました。工事を積み重ねて12年を超える頃から、少し実績ができるようになり、人脈に感謝する日が続きました。1984年から毎年続いている名古屋テレビ塔塗装工事は、人脈と技術力です。

■将来に向けて
 この6月で決算は38期を終了しました。月刊誌『致知』の記事「社会教育家・田中真澄氏」によると、日本には大中小零細を合わせて600万社あると言われています。その中で100年以上続く会社は15,200社あると言います(率では0.25%)。アイチテクノは、先ず創業60周年を目指して、経営理念「買い手よし・売り手よし・世間よし」、近江商人の根性を非常に大切にして頑張ります。


>>目次へ

【4グループ合同懇親ゴルフ会を開催】

日  時:平成27年8月8日(土) 7時12分スタート
場  所:木曽駒高原カントリークラブ
天  候:晴れ
参加者:22名


 8月8日、恒例の産業懇談会4グループ合同懇親ゴルフ会が木曽駒高原カントリークラブで開催され、新美代表幹事、種村代表幹事、石田直前代表幹事、河村世話人代表、片桐世話人代表、富田世話人ら22名が参加した。名古屋が猛暑でニュースになっているとは思えないほど、非常に涼しい気候に恵まれた中、参加者は6組に分かれて腕を競い合いプレーした。
 プレー終了後の懇親会では、優勝を果たし東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社の岡部顧問(成績:グロス91、ネット71.8)をはじめとする各賞受賞者の表彰と、賑やかな歓談が続いた。グロストップは85の富田世話人であった。
 次年度以降も、ますます盛会になることを期待したい。

優勝:岡部 聰氏 (東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社 顧問)
2位:富田 茂氏 (キャリオ技研株式会社 代表取締役)
3位:石田建昭氏 (東海東京証券株式会社 取締役会長 最高経営責任者)

4グループ合同懇親ゴルフ会


>>目次へ

【名古屋いちばん物語】 No.75


テーマ: 『 「住吉の語り部となりたい」 シリーズ第53回 』

料亭つたも主人
深田正雄

御園町・・・南園町一丁目と御園通商店街

 北は名古屋城御園御門から、大須新地「旭の郭」に抜ける御園座西の「御園通り」は上園町・下園町、広小路より南は南園町・常盤町と呼ばれておりました。御園の由来は清須の御園御門が清須越しで名古屋城西南角に移転したとの説が有力です。祖父は、遺跡の多い紫川沿いの肥沃な台地が伊勢神宮の荘園として農作物を洲崎神社から奉納したので大昔から「御園」と呼んでいたのがもとであり、これにちなんで清須越しで御園門を設置したといっていました。

 明治30年の御園座開業とともに発展した粋で文化の香いっぱいの御園地区の住所が栄1丁目ではなんとも寂しいと平成15年居東屋のご主人伊藤巧氏は「南園町」復活を求め当局に嘆願書を提出。あと一歩のところで反対者が出て断念!氏は「未開の地へ移る先人の決意と苦労が旧町名に詰まっている。当時を知る世代が復活させないと歴史が途絶えてしまう」と訴える。この思いを具現化するために、河村市長のマニュフェストにもある「名古屋の旧町名を復活させる有志の会」が平成12年末に発足、毎月定例会を開催、旧町名復活運動をとおして名古屋の歴史への啓蒙活動をスタートしました。
HP:http://www.fukkatu-nagoya.com
 居東屋は昭和6年呉服町にて創業、御園座復興再建にともない現在地に昭和24年移転、昭和63年にはタワー建設され4階・能舞台「聚光殿」は、磨き上げられた木目と、色鮮やかな鏡の松が見事です。昭和30年代、伊藤巧会長は料亭蔦茂に週2-3回はお出入りされ宴会のギフト、芸者衆や仲居の小物を調達いただいておりました。当時、祖父良矩がいつも無理を言っており、関谷歯科さんでなんと金歯から総入れ歯に変えたとき、抜いた金歯の地金に真珠をいれたカフリングを同店金工職人さんに特注し、小生の記念の形見となっています。

 御園座の門前町「御園通商店街」は劇場工事中閉店で活気に乏しい現実から、振興組合の松本正義理事長を中心に活性化にも力をいれており丁度、8月22日、「みその歌舞伎フェスタ!」が賑やかに開催されていたので、昔懐かしいお店を訪ねてまいりました。

写真7

写真8

 昭和40年頃の御園通り繁華街地図(写真1、名古屋タイムスアーカイブス委員会編)から御園座の繁栄とともに多くの商店が頑張っている様子がうかがえます。「母と子の心をつなぐ結び糸」松本糸舗さんのキャッチフレーズをご存知の方も多いと思います。はた織の残り糸を1本1本結びつなげて一枚の着物を作り上げるという風習が尾張では盛んでした。
 かって、蔦茂の店内でも仲居さんたちが松本さんで残糸を求め、手作業で結び糸をテニスボールくらいに固く巻いていました。一反の織物製作にふつう1-2ケ月かけて楽しんでいたようです。その糸を緯糸として織りあげるのですが、結び目が節となり独特の風合いが特徴といえました。御園座南のリッカーミシン名古屋支店を昭和40年代初頭に取得され個性ある呉服店として拡張されており、東京にも店舗出店されております。
 葛谷眼科院は当時と同じ建物で今は先代のお嬢様が承継されています。小学生の正雄君は大井プールへ行く毎に結膜炎、目が真っ赤に充血し通院していました。待合室の山川惣治作の絵物語「少年ケニヤ」、目を腫らして読んでいた思い出が懐かしいです。(写真2)
 南の横山硝子店はバラエティーグッズ「よこ山」に、うどん浅井屋さん、肉の杉本さん、そして、角の魚屋「御園丸正」さんも、健在です。振興組合事業でからくり人形「白波五人男」を建設、名古屋芸文化を伝承されています。(写真3)
 野菜せんべい「秀松堂光楽」「お土産にちょっとなもなもええがなも」フレーズで名古屋弁看板、そして、名古屋方言競・解説しおり・・・昔同様、大活躍!!お煎餅色々あるでなも!!(写真4)
 もう一軒、「うす皮饅頭・山本屋」さん、芝居見物のお客さんで長蛇の列となることもしばしばで、売り切れも多く、何度も「饅頭売り切れ」で涙をのんだことか・・・(写真5)

 そして、御園座北の宝石のシバタさん、確か住吉町の関谷歯科関谷昭雄先生の遠縁にあたるとか、名古屋進出の折、宝石店の2階を間借りし、仮店舗として歯科を開業されていました。現在は中京銀行で修行された3代目が活躍、隣接する「小物バッグの百花堂」やユニモール店を経営されています。東鮨本店、「老舗は常に新しい」をモットーに伝統の味覚を大切に146年、戦前は御園座さんと地下道でつないで、ともに発展、現在もデパ地下、地下街と多店舗展開されています。早稲田大OBの横井太郎社長は写真家としても著名で月刊「なごや」への投稿や写真展で話題の方です。
 名古屋に数ある商店街の中で、50年前からこれほどの店舗が同一地、同一ファミリーで事業承継されているところはないと思います。当分、御園座工事中は厳しい営業環境ですが、400年の歴史「御園通商店街振興組合」の皆さんが力を合わせて、芝居小屋再開に向けて街づくりに邁進されることを祈念しております。

写真1
写真1:名古屋なつかしの商店街 P84 名古屋タイムスアーカイブス委員会編

写真2
写真2:葛谷眼科院(50年前と同じ建物)、よこ山、肉の杉本

写真3
写真3:からくり「白波五人男」、鮮魚・御園丸正、歌舞伎フェスタイベントより

写真4
写真4:秀松堂 名古屋名物 方言解意看板が楽しい!

写真5
写真5:うす皮饅頭・山本屋 3つの杵ロゴが特徴、御園座土産の代表格

 

>>目次へ

【新会員自己紹介】

伊地知 隆彦氏
火曜グループ

伊地知 たか(いぢち たかひこ)
トヨタ自動車株式会社 取締役副社長

【トヨタ自動車株式会社】
〒471-8571 豊田市トヨタ町1
TEL:0565-23-0043 FAX:0565-23-5861
URL:http://www.toyota.co.jp/

トヨタ自動車株式会社の伊地知でございます。
このたび前任の小平信因の後を継ぎ、産業懇談会火曜グループに参加させていただく事になりました。前任の小平同様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

弊社は、「クルマづくりを通して社会に貢献する」という理念を創業の原点とし、お客様のご期待を超える「もっといいクルマづくり」に全力で取り組む事で、持続可能な街・社会づくりへの貢献に全力で取り組んでおります。

私自身は、この6月まで2年間、ミッドランドスクエア等のビルを管理している東和不動産の社長として、名駅前の発展に努め、再び弊社に戻って参りました。
今後も、同じ中部地域の仲間である皆様とコミュニケーションをしっかりと取らせていただきながら、当地の発展のために努力してまいりたいと存じます。

皆様のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

>>目次へ

北村 友朗氏
水曜第2グループ

北村 友朗(きたむら ともあき)
株式会社 NTTデータ東海 代表取締役社長

【株式会社 NTTデータ東海】
〒460-0003 名古屋市中区錦二丁目17番21号
TEL:050-5556-2801   FAX:052-204-4509
URL:http://www.nttdata-tokai.jp/

株式会社NTTデータ東海の北村でございます。
このたび前任者の川島を継いで、産業懇談会水曜第2グループに参加させて頂くことになりました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

国内外含め私たちを取り巻く社会環境は日々変化の絶えない日々を繰り返しております。
加速する社会環境の変化のなかでは、ICT(情報通信技術)の効果的な活用が、企業における事業拡大や市場競争力の強化には不可欠、且つ新たな価値を創造する原動力となっています。

弊社は、中部地域におけるNTTデータグループの事業拠点として、お客さまの事業活動をICTで支える事業パートナーを目指し、コンサルティングから情報システムの設計、開発、運用、保全、アウトソーシングまで、お客さまにご満足いただけるサービスの品質と付加価値の提供に鋭意努めております。

また、NTTデータグループも2015年時点でグローバルで7万人の企業グループとなりました。今後は国内だけでなく、グローバル視点で中部地区の発展に寄与したいと考えておりますので、引き続きご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

今回、産業懇談会の参加を通じて、様々な業種、業界の諸先輩方の貴重なご意見を拝聴できることを大変楽しみにしております。

>>目次へ

【9月度産業懇談会開催日程】
名古屋観光ホテルでの開催です。
グループ名 世話人 開催日時 テーマ・スピーカー 場所
火曜グループ

深田正雄
富田 茂

9月8日(火)
12:00〜14:00

キャリオ技研(株)
代表取締役 富田 茂氏
「無人飛行ロボット(通称ドローン)の開発最前線
    −技術は無事故を願い、法は無事件を願う−」
3階
桂の間
水曜第1グループ

落合 肇
飯田芳宏

9月16日(水)
12:00〜14:00
税理士法人 名南経営
常務理事 安藤教嗣氏
「会社経営者のための資産承継
    〜大増税時代の対策とは?〜」
2階
曙の間
水曜第2グループ

片桐清志
見祐次

9月9日(水)
12:00〜14:00
雪印メグミルク(株)中部統括支店
中部統括支店長 佐藤雅俊氏
「日本を取巻く世界の酪農環境と
    乳製品市場の今後について」
18階
伊吹の間
木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助

9月3日(木)
12:00〜14:00

特定非営利活動法人名古屋能楽振興協会
代表理事 理事長 柴田 雄次氏のご紹介
シテ方観世流 能楽師 久田勘
【詳細】ご参加の皆様には、別途ご案内申し上げます。
3階
桂の間

(お詫び):7月号配信の際、各グループの世話人名が誤って表示されていました。
大変申し訳ございませんでした。

>>目次へ

【産業懇談会4グループ合同懇親会のご案内】 ※案内状は近日発送予定

 平素は中部経済同友会・産業懇談会の活動にご支援・ご参加を賜り、誠にありがとうございます。10月恒例の4グループ合同懇親会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。本年は創立60周年特別行事の一環として、産業懇談会会員のみならず中部経済同友会全会員の皆様にご案内させていただきます。ぜひご出席いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
 さて、今回は水曜第1グループの企画により、A Cappella Unit「黒船」の皆様をお招きいたします。
 「黒船」は、神戸発の女声アカペラグループ「宝船」のリーダー・上北夏味と同じく神戸発の男声アカペラグループ「the XAVYELLS(ザ・ザビエルズ)」による混声ユニットです。
 7声による厚みのあるサウンドで、50’〜60’オールディーズを中心に、グループサウンズ、昭和歌謡、ジャズなど、幅広いパフォーマンスをお楽しみいただけます。当日は弊会60周年を記念に、これまでの時代を振り返るナンバーも取り入れたスペシャルプログラムを予定致しております。
 中部経済同友会会員の皆様はもとより、ご家族・ご友人の皆様もお誘い合わせのうえ、ぜひ多数のご出席をいただきたくご案内申し上げます。

黒船
日時

10月29日(木) 17時30分〜20時00分

場所 ウェスティンナゴヤキャッスル 2階 天守の間
会費 お一人 10,000円 ※当日、受付にて頂戴いたします。
当日の予定
  • 17時00分 受付開始
  • 17時40分〜18時30分 A Cappella Unit「黒船」ライブ
  • 18時45分〜20時00分 懇親会(着席ビュッフェ)
その他
  • 食事の手配など準備の都合上、ご出席の場合は同封のFAX用紙で 10月22日(木)までに必ずお知らせ願います。また、ご家族・ご友人の方にもご出席いただける場合は、用紙の余白にお名前(漢字・フルネーム)をご記入下さいますようお願いいたします。また、10月27日(火)までにお取り消しのご連絡なくご欠席の場合は、会費を申し受けますのでご了承願います。
お問合わせ先

担当:後藤・山田
電話:052-221-8901

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

コラム1 【保健師からの健康だより】 No.137
保健師からの健康だより

株式会社 スズケン
保健師 稲垣 静香

『 秋の睡眠の日 』

 暦の上では秋を迎えましたが、残暑が続いています。こまめな水分・塩分補給と扇風機やエアコンの利用などで対策し、熱中症には十分お気を付け下さい。

 先日、アメリカの睡眠医学会で発表されたカルフォルニア大学の研究では、たった一晩の睡眠不足が細胞のダメージを引き起こし、老化が加速するのに加えて病気にかかりやすくなるということが明らかになりました。質の良い睡眠を十分にとることが、老化を抑え、身体を若々しく保つために必要であるといいます。
 睡眠に関連しているホルモンが、メラトニンです。これは、トリプトファン(アミノ酸)→セロトニン(神経伝達物質)→メラトニン(睡眠ホルモン)という流れで生成されます。そのため、原料であるトリプトファンが不足していれば、メラトニンも不足してしまいます。このメラトニンが不足すると、睡眠障害につながりかねません。今回は睡眠を促す成分を含む食品を紹介します。

栄養素

働き

多く含む食品(一例)

トリプトファン

リラックス効果。神経伝達物質のセロトニンをつくる。体内でつくることができない必須アミノ酸 牛乳・大豆製品・バナナ・牛レバー・鶏肉・豚肉・マグロ・カツオ・たらこなどの魚介類

グリシン

脳をクールダウンし、体温を下げて眠りに入りやすくする。体内でつくることができない非必須アミノ酸 マグロ・エビ・ホタテなどの魚介類

ビタミンB12

体内時計を正常にする。 レバー・しじみ・あさり・海苔

カルシウム

不足すると神経過敏になり、寝つきが悪くなる。 乳製品・大豆製品・小魚

マグネシウム

神経の興奮を抑え、血管をひろげて血圧を下げる。 アーモンド・納豆・大豆・ひじき・乾燥わかめ・昆布

硫化アリル

リラックス・疲労回復効果。 玉ねぎ・にんにく・長ねぎ

 これらを使ったメニュー例は、豚汁(豚肉・味噌)、しじみやあさりの味噌汁(しじみ・あさり・味噌)、たらこのおにぎり(たらこ・海苔)、納豆ごはん(納豆)、海鮮丼(マグロ・エビ・ホタテなど)、バナナミルクセーキ(バナナ・牛乳)などがあります。
 硫化アリルは、玉ねぎを切った時につんとする、あの匂いの成分です。枕元にみじん切りにした玉ねぎを、置いて眠ったら寝つきがよくなったとの研究もあります。但し、あまりにも強い匂いですと、逆に眠れなくなることもありますので、ほんのり香る程度がよいです。
 このほかにも睡眠を促す成分はたくさんあります。バランスの良い食事を食べていれば、不足しない栄養素ですが、睡眠の量や質が気になるようでしたら、これらの食品を積極的に摂ってみてはいかがでしょうか。

 8月は熱帯夜が続いていたため、暑くて寝つきが悪かったり、夜中に起きてしまったりしたことがありました。そうすると翌日の日中の活動に影響が出てしまったので、改めて睡眠の大切さを実感しています。私たちは、こうしたなんらかの不具合が出るまで、睡眠に目を向けることは少ないのかもしれません。
 9月3日は秋の「睡眠の日」です。(秋の睡眠健康週間は8月27日〜9月10日) 若々しく健やかな毎日を送るため、この機会に自分の睡眠に目を向けてみませんか。

トリプトファンを摂って秋の夜長はぐっすり快眠!

>>目次へ

コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.82
コラム【「ほん」のひとこと】

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

『日本のいちばん長い日 決定版』
半藤一利著・文春文庫

 8月15日にBSプレミアムで映画「日本のいちばん長い日」(岡本喜八監督・1967年)が放映されることを知ったとき、この本をもっているのにまだ読んでいないことを思い出しました。「読んでから観る」を原則としていますので、早速本棚から取り出し、一気に読みました。
 このノンフィクションは、最初「大宅壮一編」として1965年に発刊されましたが、1995年に実の著者である半藤一利の名で決定版として再刊行されたものです。有名な作品ですのでお読みになった方も多いことと思いますが、日本が「もと来た道」を辿ることを危惧せねばならない現在、私のように未読の方に是非読んで頂きたい、と取り上げました。
 昭和20年(1945)8月14日正午の御前会議から15日正午の玉音放送までの24時間を、綿密な取材と証言を基に再現した迫真の作品です。私は、とりわけ陸軍大臣阿南惟幾(講談社社長野間省伸氏の祖父)に興味をもち、今年再刊行された『一死、大罪を謝す 陸軍大臣阿南惟幾』(角田房子著・ちくま文庫)も読みました。これもお薦めです。
 岡本監督の映画は、原作にかなり忠実なものでした。今年の夏には、原田真人監督によっても再映画化されました。こちらも早く観たいと思っています。

>>目次へ

コラム3 【苗字随想】 No.159
コラム【苗字随想】

片桐清志

「祝日」と苗字(8)

 今年の9月は数年に一度のシルバーウィークが登場する。9月19日の土曜日から9月23日(水)までの5連休だ。中身は9月21日(月)がハッピーマンデー制度に基づく「敬老の日」、9月22日(火)が「国民の休日」、9月23日(水)が「秋分の日」だ。
 「敬老の日」はハッピーマンデー制度で毎年変わるし、「秋分の日」も年によって一日ずれることはあるが、こちらは地球の公転によって自動的に決まる。両祝日はもうお馴染みだが、両祝日に挟まれた「国民の休日」はまだなじみが薄い。
 「国民の休日」は1985年に登場した。趣旨は祝日と祝日に挟まれた祝日でない日を「国民の休日」として意図的に飛び石連休を解消し、大形連休の実現を目指したものだ。登場当初は5月3日の「憲法記念日」と5月5日の「こどもの日」に挟まれた5月4日を「国民の休日」にしてきた。しかし、2007年に5月4日が「みどりの日」になったため、「国民の休日」はカレンダーに登場する機会が減り、2009年に今年と同じく9月22日が「国民の休日」になっている。
 さて、苗字との関係では「敬」と「老」、「秋」に(「分」は「祝日」と苗字(3)の春分の日で記述済み)注目してみる。一字姓は3つの字ともあり、「敬」は「ケイ」、「老」は「オイ」、「秋」は「アキ・シュウ」の呼び方がある。
 「敬」で始まる「敬姓」は敬川(ウヤカワ)、敬田(ケイダ・キョウダ)、敬礼(ケイレイ)、敬礼寺(ケイレイジ)の5姓が見つかった。
 「老」で始まる「老姓」は28種見つかった。ランキング(佐久間 英)で比較的上位の姓では、老川(オイカワ:3042位)ぐらいだ。ユニークな苗字では老中(オイナカ)、老子(オイコ・オイゴ・オイソ)、老後(ロウゴ・オイゴ)、老木(オイギ・ロウキ)、老松(オイマツ)、老馬(オイマ・オンマ・オンバ)が見つかった。
 「秋」で始まる「秋姓」は125種見つかった。春姓が108種なので、種類では秋姓が上だ。ランキングでも秋山の101位を筆頭に、秋元(299位)、秋田(394位)、秋葉(613位)、秋本(839位)の5姓が1000番内に、さらに秋谷(1613位)、秋月(1922位)、秋野(2214位)、秋沢(2235位)、秋庭(2745位)、秋岡(2806位)の6姓が3000番内に登場する。ユニークな姓では秋丸(アキマル)、秋口(アキグチ)、秋時(アキトキ)、秋末(アキスエ)、秋風(アキカゼ)、秋長(アキナガ)、秋目(アキメ)、秋炭(アキスミ)、秋里(アキサト・シュウリ)、秋馬(アキウマ・アキバ・アキマ)、秋鹿(アキシカ・アイカ・アヒカ)などが見つかった。

>>目次へ




【平成27年8月号編集後記】

 8月5日に中部経済同友会の60周年記念式典が全国の同友会から多数のゲストをお招きし、大勢の会員の参加で盛大に行われた。記念講演は昨年12月にノーベル賞を受賞された天野浩教授だ。天野教授は「青色LEDと新産業創成」と題して、約1時間、たっぷりの映像資料を使って、門外漢にも大変わかりやすくお話された。教授が研究に着手した当時は、青色LEDの実現は不可能と言われていたが、赤崎先生と一緒にこの不可能にチャレンジし続けた。今回の成果は赤崎先生と天野先生のいわば執念の結晶だ。
 「世界初」には常に大きな壁が立ちはだかる。この壁を突破する「ブレイクスルー」は『非常識』への挑戦を続けた人だけが手にすることができることを教えられた。また、企業経営に携わる者にはブレイクスルーまでの『辛抱・忍耐力』が必要なことを痛感した。 記念講演の後は新美代表幹事の進行役で天野教授、波多野中部経済産業局長、小林経済同友会代表幹事の3人で「産官学連携のあり方」についてパネルディスカッションが行われた。ここでもイノベーションの意義が3氏から熱く展開された。
 第一部の最後は、東日本大震災の直後に東京の経済同友会と中部経済同友会が共同で全国の経済同友会に呼びかけた「IPPO IPPO NIPPONプロジェクト」の支援活動で、被災後も元気に勉強を続けてきた岩手県立大船渡東高等学校太鼓部の皆さんで和太鼓の演奏が披露された。キャプテンのお礼のメッセージの後、練習を積んできたメンバーが打ち鳴らす大小の和太鼓の連弾は参加者に大きな感動を与えた。あの震災で、肉親や友達を失いながら生き残った者の使命として力強く生きて行こうとする若者たちの姿に涙を流すものも多くいた。勇壮さの代表格の和太鼓で感動の涙を流したのは初めての経験だ。しかも演奏された曲「波動」「祭り太鼓」「大農太鼓」はすべて彼らの創作というから驚く。
 演奏後、汗びっしょりでまだ息が上がっているメンバーに60周年実行委員会の西脇委員がインタビューを行った。この時、来賓席にいた天野教授からも感動のあまり質問が飛び出した。出演者たちもノーベル賞受賞者から直接声をかけられビックリしただろうが、今回の公演が一生の宝物になったことだろう。
 「IPPO IPPO NIPPONプロジェクト」もいよいよ残り一年となった。東日本大震災の復興への道のりはまだまだ遠い。しかし私たちの支援は確実に若者たちの心に届き、その若者が力強く前に進み始めていることを再確認できた。我々も次の70周年に向けて新たな勇気をもらった素晴らしい記念イベントだった。

(片桐)