産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】  第111号 2011.8.31発行

 メールマガジン■産懇宅配便■

平成23年8月度(第111号) 目次
【23年7月度産業懇談会(木曜G)模様】 7月7日(火) 10時30分〜13時30分
【23年7月度産業懇談会(水曜第2G)模様】 7月13日(水) 12時00分〜14時00分
【23年7月度産業懇談会(水曜第1G)模様】 7月20日(水)12時00分〜14時00分
【4グループ合同懇親ゴルフ会模様】 平成23年8月6日(土)7時30分スタート
【名古屋いちばん物語】 No.19
【新会員自己紹介】
一色 眞人氏

西松建設株式会社 西日本支社中部支店長

神谷 裕之氏 株式会社 神谷ガーメント 代表取締役社長
熊崎 孝雄氏 テルウェル西日本株式会社 取締役東海支店長
注連野 泰栄氏 大成建設株式会社 統括営業部長
【9月度産業懇談会開催日程】
【4グループ合同懇親会開催日程】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 【保健師からの健康だより】 No.89
コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.34
コラム3 【苗字随想】 No.111

【23年7月度産業懇談会(木曜G)模様】

テーマ『 IHで作る・男の料理 』

日  時:平成23年7月7日(火)10時30分〜 13時30分
場  所:パナソニック リビング ショールーム 名古屋
参加者:21名

講師:フードコーディネーター 蓮沼 あい様
協力:中部電力(株)、パナソニック電工(株)、(株)ナショナルヤガタ


 今回の産業懇談会木曜グループでは、パナソニック リビング ショールーム 名古屋(名古屋市中村区名駅2丁目7番55号)にて、産業懇談会初の料理教室を開催した。
 出席者の皆様には同ショールーム2階のIH体験コーナーにお集まりいただき、受付を済ませてから、全員黒のエプロンを着用し、ご準備いただいた。
 その後、河村世話人代表より、「本日は安心・安全なIH(Induction Heating::誘導加熱による電磁調理器)を使った男の料理教室を開催する。IHをご存知ない方も多いと思うので、この機会にIHについて知り、理解を深めていただきたい。」とご挨拶いただき、続いて講師の蓮沼あい先生、料理教室を行うにあたり、ご協力下さった中部電力(株)、パナソニック電工(株)、(株)ナショナルヤガタの皆様をご紹介いただいた。

◆パナソニック電工(株)様のご挨拶
 今回の大震災以来、住宅業界では、(1)資材ショック(原料の高騰と不足)、(2)原発・電力ショック、(3)地盤ショック(津波により購入する土地の履歴に注目が集まる)、(4)マインドショック(結婚願望が高まり、2世帯住宅が増加)、(5)経営ショック、の5つのショック現象が起きた。
 世間は現状について「大変だ」と言うが、「大変」とは書いて字の如く、"大きく変わる"ことであり、チャンスを活かしていきたいと思っている。
 本日は、「料理男子」の中でも、IHを使用して料理を行う「IH男子」となっていただき、これまでの調理からの大きな変化を体験していただきたい。

◆中部電力(株)様のご挨拶
 弊社の料理教室をご利用いただき、感謝している。大震災以降、特にオール電化が逆風の風潮となり、自粛ムードの中で更に浜岡発電所が操業停止となった。電気のことをご存知の方には、ピークを外せば問題ないとご理解いただけているが、世間では「電気を使うこと=悪」の風潮がある。しかし、こういう時こそ「IHは安心・安全・経済的である」ことを知っていただくチャンスであり、本日は皆様にIHをご使用いただき、そのメリットを実感してほしい。

 最後に、(株)ナショナルヤガタ 取締役社長 矢形修己様より、「電子レンジで簡単に素早く調理できる料理」についてご紹介いただいた。

◆IHで作る・男の料理

蓮沼あい先生 講師であるフードコーディネーターの蓮沼あい先生より、調理メニューの紹介と調理手順のデモンストレーションが行われた。
 今回のメニューは、夏を意識した「簡単イタリアン」:(1)トマトと香草の冷製パスタ、(2)ズッキーニのフライ、(3)海老の香草パン粉焼きの3品で、(3)、(2)の順で調理を行った。
 蓮沼先生は、「ご参加の皆様が家庭でも調理できるメニュー、また『男の料理』にチャレンジされる方々なので、おしゃれな男性が多いのではと考え、イタリアンでレシピを構成した」と説明された。

<レシピ紹介>
(1)トマトと香草の冷製パスタ
材料(4人分)
フェデリーニまたはカッペリーニ 240g、トマト4個、バジル12枚、イタリアンパセリ 大さじ1、ケッパー8粒程度、ドレッシング(レモン汁:大さじ1、昆布茶:小さじ1.5、オリーブオイル:大さじ1.5、こしょう:少々)

  1. トマトは湯むきし、種とへたを取ったら、大きめのざく切りにする
  2. バジルは大きめのみじん切りにする
  3. イタリアンパセリ、ケッパーはみじん切りにする
  4. ドレッシングの材料を混ぜ合わせ、1〜3を混ぜて、冷蔵庫でマリネしておく
  5. パスタは1%の塩を入れた熱湯で柔らかめにゆで、冷水で冷し、水気をしっかりと拭き取ったら、ドレッシングをあえる

(2)ズッキーニのフライ
材料(4人分)
ズッキーニ1本、塩こしょう 各少々、衣(薄力粉:適量、溶き卵:1個分、パン粉:適量)、レモン1/2個、揚げ油:適量

  1. ズッキーニは1cm幅の輪切りにし、塩こしょうをふり、薄力粉、溶き卵、パン粉の順につける
  2. 170℃に熱した油できつね色になるまで揚げる
  3. 油をよく切って皿に盛り、くし形に切ったレモンを添える

(3)海老の香草パン粉焼き
材料(4人分)
海老4尾、香草パン粉(A=パン粉:大さじ2、オリーブオイル大さじ2、ローズマリーみじん切り:小さじ1/2、オレガノ:小さじ1/2、パセリみじん切り:小さじ1、粉チーズ:大さじ1、塩こしょう:各少々)

  1. Aをよく混ぜ合わせて、香草パン粉を作る
  2. 海老は背を開き、背わたを取ったら、オリーブオイルを少々をまぶし、香草パン粉をのせ、手で押さえる
  3. 魚焼グリルで170℃で15分ほど焼く

海老 パスタ盛り付け 調理例

 蓮沼先生によるデモンストレーションの後、参加者全員が有頭えびの背を開き、香草パン粉をのせる作業を行った。海老を焼いている間に、ズッキーニに衣をつけ、IHの機能により常時170℃に保たれた揚げ油できつね色になるまで揚げた。
 IHのメリットは、温度と時間が設定でき、安全で経済的に料理ができることである。参加者は、全員エプロン姿で、日頃実践経験の少ない料理に、真剣かつ大いに楽しみながら取組んだ。調理後は全員で試食を行った。

 続いて、株式会社ナショナルヤガタ様のご厚意で、同社矢形社長より「電子レンジで簡単にできる料理」を6種類ご紹介いただいた。

<レシピ紹介>
(1)スクランブルエッグ

  1. コップに卵を割り、よく溶きほぐす
  2. 塩こしょうで味つけする
  3. レンジ600Wで1分加熱する
  4. 割り箸で卵を細かくかき混ぜて、できあがり

(2)ほうれん草のおひたし

  1. ほうれん草を洗う
  2. ラップに、束の向きを交互に配置して包む
  3. レンジ600Wで1分加熱する(100g:1分)
  4. 水でよく洗い、アクを取る
  5. 束を3cmずつに切って、盛り付ける
  6. 醤油・ごま・鰹節をかけてできあがり

(3)アサリの酒蒸し

  1. 皿にアサリを入れ、お酒をかける
  2. 皿にラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する
  3. アサリの口が全て開いたらできあがり(開いていなければ追加で更に加熱する)

(4)じゃがバターの塩辛のせ

  1. よく洗ったじゃがいもをラップに包む
  2. レンジ600Wで4分(100g:2分)加熱する
  3. じゃがいもに切れ目を入れ、バターをのせる
  4. 塩辛をのせる

(5)ホワイトソース

  1. 大き目の器に小麦粉30gとバター30gを入れる
  2. レンジ600Wで1分加熱する
  3. バターが溶けたら泡だて器で1とよく混ぜる
  4. 牛乳300ccを少しずつ入れながら、塩こしょうを加えて、なめらかになるまでよく混ぜ合わせる

(6)うどんグラタン

  1. グラタン皿にうどんを入れ、油を適量かける
  2. レンジ600Wで4分加熱したじゃがいものスライスと、2分加熱した玉ねぎのスライスを1にのせ、適量のケチャップで味付け、よくかき混ぜる
  3. (5)のホワイトソースととろけるチーズ、パン粉をのせ、(レンジの)グリル皿にセットする
  4. 250℃に温めたオーブン(機能)で15分加熱する

電子レンジ 集合写真

 産業懇談会初めての料理会は、大変盛況のうちに終了した。イタリアン、電子レンジ調理、どちらも手軽に楽しく調理していただけるメニューばかりで、参加者の方からは「ぜひ自宅で試してみます!」という声が多く聞かれた。

>>目次へ

【23年7月度産業懇談会(水曜第2G)模様】

テーマ『 中小企業の生き残り戦略 』

日  時:平成23年7月13日(水)12時00分〜 14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 伊吹の間
参加者:24名

セレンディップ・コンサルティング(株) 代表取締役
村徳康氏のご紹介

スピーカー:
高橋 弘茂(たかはし ひろしげ)
(株)TEKNIA 代表取締役

高橋 弘茂氏

1. 自己紹介
 4、5年ほど前に、「ビジネス未来人」というテレビ番組に出演したビデオをご覧いただきたい。
 その中で弊社の取組みが紹介された。私は高校を卒業後入社し、青年経営者研修塾に入り、1996年から3年間、工作機械のMAZAKのイギリス工場に勤務し2001年にタカハシテクニア(株)の4代目の社長に就任した。当時32才で約10年が経過した。

2. 弊社の歴史
 創業前は成田空港近くの三里塚にて天皇が乗られる馬車を作っていた職人であった。約100年前に名古屋に引越し、自転車の部品づくりで創業した。創業者は高橋富吉、2代目が高橋助夫で軍需工場となったが、太平洋戦争で大空襲に会い全て焼けてしまった。4年間のブランクの末、昭和24年に復興を始めた。2代目が早く亡くなり、3代目である私の父、高橋弘和は24才で社長に就任した。そして37年間、省力化に取組み、昼夜を問わず動かす汎用設備(FMS)を購入し大量生産を行なった。その結果、売上げの2倍の借入れが発生した頃、父が60才の時に突如辞任し、私が社長に就任した。浮かれる間もなくお金を工面し何とか立て直すことに懸命で、わらをもすがる思いでいくつかの本を読みあさった。その中に、当時「THE GOAL」というアメリカの本にめぐり会い、在庫を作らない生産体制を勉強した。

3. 過去10年間の社長としての取組み
 まず企業理念を作り、「心技鍛錬」とした。中小企業で長い文章は不適切で端的なものとした。この理念の下で、まず職人の意識改革を行なった。通常、職人はわがままで気に入らないと帰ったりする。いろいろ勉強した結果、「自立型の社員」をめざした。これまで父のカリスマで運営されてきた会社を簡単に変えることはできず、今日から自分で考えて帰っても良いか判断せよと言ってもすぐにはできなかった。時間をかけて、横のつながりを作る「委員会活動」によって航空機規格を取得できた。また、「改善活動」は中小企業はトップが考えてやっているだけで、現場の人たちの提案がなかった。コンサルタントに指導して貰い、同じ機械で稼働率を上げ2倍の売上げを実現し、中間品等の在庫が減り利益率が向上した。そして、「自己啓発」は社員が本気で会社に貢献する状態に持っていくことであるが、これも何とか実現し組織力が向上した。こうした取組みの結果、回転率も向上し、借入体質を脱却することができた。
 テクニアカレッジが生まれた理由を説明する。最初はこのままだと技術者がいなくなる危機感があった。技術のある人は年配で、若い人はコンピューターを使えるが本当の技術を知らない。そこで、思い切って年配の人たちに土曜日の休日に指導をお願いした。一方、若い人は高い技術を身につけることが一番のモチベーションであった。丁度、バブルがはじけ他社の就職先もない時代であったので、これがうまく行った。内部の人だけではなく、外部の人も加えてから活動が活発になった。丁度、生産が落ちて時間があったため、テキストを作り教え方やカリキュラムを考える時間があった。そうなると、先輩社員もこれまでのカンコツに頼っていたが、マニュアル化ができた。これが後になって「あいち技能マイスター」を取得できた。
 その後、経営理念を作成した。匠の技を駆使したモノづくりを通じて、(1)社員の人間的成長と物心共の幸せの実現、(2)お客様の高い要求にお応えすること、(3)それらを通じて社会に貢献する技術集団をめざすこと、である。さらに、2012年ビジョンを作成した。(1)無駄のない高収益企業、(2)航空機産業を1つの柱とする、(3)頑張った人が報われている体制、である。

4. タイへの進出
 退任した父が暖かいタイがとても気に入り長期間滞在していた。私もタイに行った際に、父が事業をやりたいと言い出し、「タイ・テクニア」を創業した。その後父の要請により本社の稼働していない機械を輸出したり、営業の人も派遣し、資金も貸し付けた。しかし、リーマンショックにより、受注は大幅に減少し取引先が倒産し社員も自宅待機とさせた。 この間に、航空機産業進出のための勉強やJISQ9100の取得、技術力向上の勉強会、改善活動等を行なった。タイの子会社が重荷だったが、父に任せず自分でやる決意をしたところ、タイミング良く自動車部品の受注を得た。そして、先輩とも一緒に「VIT」という会社を立ち上げた。通常は大企業に追随して進出するのが中小企業だが、我々はお客様がなかったため、お客様を見つける営業を中心とした会社とした。タイには日本の中小企業の技術を必要とするニーズがまだまだある。

5. 今後のビジョン
 今年100周年を迎え、記念行事を予定し、社員をタイへ旅行で連れて行く。現在、2020年ビジョンを策定中であり、グループ化とグローバル化をキーに考えている。日本本社の役割は、付加価値を高めるための研究、技術力の向上であり、タイの役割は日本の品質を実現し生産拠点のメイン工場とし、今年立ち上げるシンガポールは受注強化が中心である。その他に、側面事業としてタイ進出コンサルティングや健康食品事業も社会貢献の一環としてやっていく。今後、大切にしたことは、感謝の気持ちを忘れない、人のお役立ちになる事業を行なう、原理原則から外れた経営はしない、創業者精神、自分に合った経営、最低と最高の幅を考えた戦略である。会社の財産は社員であり、報われるような会社としたい。

以上

>>目次へ

【23年7月度産業懇談会(水曜第1G)模様】

テーマ『 アナログ放送終了後の新サービス 』

日  時:平成23年7月20日(水)12時00分〜 14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 伊吹の間
参加者:31名

スピーカー:
瀬尾 英重(せお ひでしげ)
マスプロ電工(株) 取締役会長

小沢 寿行(おざわ としゆき)
マスプロ電工(株) 開発部次長

瀬尾 英重氏 小沢 寿行氏

 冒頭、瀬尾会長がお話をされた。
 今週末の7月24日(日)昼の12時にアナログの電波が止まる。名古屋のテレビ塔は昭和29年に完成したが、役割を終える。12時にテレビ画面は放送が止まりブルーバックの状態になり、24時には全く電波が止まる。この切替は10年前スタートしたプロジェクトであり、10年前の7月25日に10年以内にデジタル化を行う国の方針が決まった。アンテナ業界にとっては、うれしい切替であるが、全国5,500万世帯の国民にテレビ、VHS、DVDレコーダーが使えなくなる、非常に大きな負担をかける大事業である。
 このデジタル化への切替は、世界の潮流であり画面がきれいになる効果はあるが、どうしても必要な切替である。その理由は、電波は非常に限られた性質を持っており、その中でも一番使い易いテレビ放送電波用の放送帯域を再編成してより有効に使うことである。その経緯、並びに電波を発信しなくなったチャンネル(放送帯域)を今後どのように使っていくかが問題である。
 次に、開発部・小沢次長からご説明頂いた。

1. 主に使用されている電波の概要
 電波は、利用技術の難易度や伝送できる情報量により、国際電気通信連合で周波数の国際分配がされており、総務省が国内分配を行なっている。アナログテレビはこれまでVHF/UHFを使用していた。用途別に見ると、長波は船舶・航空機、中波はAMラジオ、短波はアマチュア無線、VHFはFMラジオ、テレビ、消防無線、航空管制通信、UHFは携帯電話、タクシー無線などであり、マイクロ波は衛星テレビ、気象レーダー、ミリ波は自動車衝突防止レーダーである。VHF/UHFが注目される理由は、真中の周波で特性に偏りがない、電離層の影響を受けにくい、アンテナや機器の構成が容易、電波が広範囲に伝わることである。これらの特徴から、新たなサービスにはこの周波帯域が使用し易い。

2. 周波数の有効活用に向けた再編
 周波数再編の必要性は、電波を取り巻く環境変化と電波利用の成長がある。環境変化としては、(1)スマートフォン、デジタル家電、電子書籍などサービスの多様化・高度化、(2)今後10年間で約200倍の増大が予想される携帯電話のトラフィックの増大、(3)電波を使わないホワイトスペースの活用がある。また、電波利用の成長としては、(1)さらなる高速・大容量化、(2)ワイヤレスブロードバンド環境の充実、(3)センサーネットワークの実現、(4)放送のデジタル化の進展がある。
 こうした中で、今後周波数需要が増大するが、空いている周波数がないため、使用している周波数の整理が必要となった。2003年10月に総務省が「周波数の再編方針」を発表した。それは、今後中核となる電波利用システムを「移動通信システム、無線LAN/NWA、地上テレビジョン放送、電子タグ、UWB/ITS/衛星通信システム/情報家電」とした。地上波テレビ放送の周波数再編方針は、(1)デジタル放送の円滑な全国展開のための周波数割り当て、(2)UHF帯は2012年以降、移動体通信システムに利用、(3)VHF帯は地上デジタル音声放送、及び新規需要に割り当て、である。

3. アナログ放送終了後の跡地利用動向
 (1)VHF帯跡地の有効活用:現在、周波数の低い領域から、1〜3chアナログテレビ放送、航空・船舶通信、4〜12chアナログテレビ放送が使われている。今後は、地方毎の移動体向けマルチメディア放送、航空・船舶通信は現状通り、全国の移動体向けマルチメディア放送に変更される。
 (2)UHF帯跡地の有効活用:現在、すべて13〜62chアナログテレビ放送だが、今後は13〜52chデジタルテレビ放送、ITS、携帯電話等の移動通信に変更される。

4. VHF/UHF帯におけるデジタル化後の新たな用途とその概要
 (1)移動体向けマルチメディア放送:車のナビ、携帯電話などで移動しながらデータを受けたり、映像・音声、インターネット情報を受けるサービス。全国向けマルチメディア放送と地方向けマルチメディア放送がある。
 (2)全国向けマルチメディア放送:携帯電話における全国一斉放送、及びいつでもどこでも1人1人欲しい情報を得る通信である。サービス内容は、スマートフォンを中心とした機器向けに音楽やニュースといったリアルタイム放送サービスに加え、蓄積型放送サービスがあり、見たいコンテンツが自動的に保存されいつでもどこでもコンテンツを楽しむことができる。このようなマルチメディア放送は来年春に主要都市に展開しその後全国へ拡大する。
 (3)地方向けマルチメディア放送:使用する周波数を全国で数か所の範囲に区別する、今年秋以降、具体的に決まる。車載や地域密着を意識した動画,ショッピング,デジタルラジオや交通情報、緊急地震速報などへの活用が期待される。
 (4)防災無線:現在は音声が中心だが,映像を追加することにより、警察・消防・自治体での安全安心の活動に使用される。
 (5)携帯電話:新たに空いた周波数帯が携帯電話向けに活用される。
 (6)ITS:車と車あるいは車と道路におかれた端末装置との通信によって、見通しの悪い交差点やカーブなどの道路状況などを把握することによって交通事故の防止を図るシステム。アナログ放送終了後にUHFを使用したサービス開始が計画されている。

>>目次へ

【4グループ合同懇親ゴルフ会模様】

日 時:平成23年8月6日(土)7時30分スタート
場 所:木曽駒高原カントリークラブ
参加者:25名
天 候:


 8月6日、恒例の4グループ合同懇親ゴルフ会が木曽駒高原カントリークラブで開催され、河村世話人代表を始め、25名が参加した。本年は、滝代表幹事、柘植代表幹事のお二人が参加下さり、例年以上に賑やかなゴルフ会となった。
 当日は、明け方に降雨があったものの、プレー開始直後から回復し、絶好のゴルフ日和となった。参加者の皆様は、プレーを通じて交流を深めつつ、プレー後の表彰式&懇親会では、当日誕生日を迎えられた柘植代表幹事、福西様のバースデーサプライズを行い、記念のバースデーハット(帽子)をお贈りするなど、大いに盛り上がった。

集合写真 サプライズ写真

>>目次へ

【名古屋いちばん物語】 No.19

テーマ『 「住吉の語り部となりたい」 シリーズ第5回 』

料亭つたも主人
深田正雄

住吉神社石柵寄進者より・古川為三郎翁エピソードと飲食業者

 前回は昭和34年建立の若宮八幡社の寄進品よりキャバレーミカドで一世を風靡した山田泰吉翁をご紹介しました。もう一人の住吉の名物じいさん古川為三郎翁についてお話しましょう。1988年(昭和53年)、アメリカの経済誌『フォーチュン誌』に、“世界最高齢の富豪” (当時98歳)として取り上げられ話題となり、資産4兆3000億円と称された為三郎王国は住吉から南に始まります。古川翁より2年先輩の親しい仲間・明治21年生まれ祖父深田良矩が語ったエピソードを紹介しましょう。
 どえりゃ土地持ち! 兎に角、広小路から大須南までフルタメの土地続きで繋がっとるぞ。この前もツタモの南角の土地を坪50万で契約しようとしたら古川が急に坪60万で取ってしまったがや、悔しいな。
 日本画収集家: 著名な日本画家の秀作が出品されたらフルタメに見つからんように買わんと、皆かっされわれてしまうがや。倉庫にしまって置くなら、料亭でお客様に楽しんでもらったほうが絵も喜ぶのに?今年も美術クラブの杉山寧・東山魁夷の新作、フルタメ落札だ。また、悔しい思いだ!
 節税で国税・役人を・・・相続税評価の路線価・この住吉界隈がチョット安い評価の理由を知とっるか!フルタメが新任局長達を接待して、将来の相続対策しとるがや。でも、宴会やるなら蔦茂なら嬉しいけど、いつも河文では!おもろないのだ。
 大金持ちのドケチ: 住吉神社建立、ドーンとデッカイ寄付を期待したのだ。翁の関連する企業の中では住吉ホテル名で石柵ひとつが寄贈されました。でも、一番小さい石柱一本とは町内をナメトれせんか?
 若い女の肌が大好きスケベ爺さん: 住吉で最近はやりのピンクサロン、80歳超えても毎晩出入りしとるがや。隣のヘルスへ行くのでヘラルドの番頭から頼まれて蔦茂の玄関番がお守をしていたようです。フルタメは毎晩、若い女の肌を楽しんでいるそうな!羨ましいな!

 親しいのか、悔しいのか、祖父はフルタメさんの事を羨望しながら、ヘラルドグループの創始者としてスケールの大きな人物に感心する毎日のようでした。慈善事業に力を尽くし、名古屋大学の古川記念館、世界デザイン博覧会開催時・市への寄贈、そして、自らが所蔵していた書画骨董を寄付して古川美術館を設立、103歳の天寿をまっとうされた偉人。住吉のホテル、パチンコ、ゲームセンターなどが、ヘラルドコンツェルンの戦後のスタートといえます。

住吉神社・外柵石柱寄進者リスト

住吉ホテル:フルタメさんの住吉で戦後最初の事業、名古屋観光ホテルが進駐軍に接収さていましたので、日本人が泊まれる唯一のホテルでした。勿論、米軍の利用も多く向かいの赤玉会館とならびいつも満室。幼稚園児の正雄君は蒲団に足があり(ベッド)、靴のまま部屋に入るのでビックリしていました。その後、パチンコ、ゲームセンターを経て、現在はコインパーキングとなっています。先日、フルタメさんの孫・古川為之さんとお話したら経営母体の株式会社住吉会館は現存している組織との事。

社交デパート 女の城・赤い靴:現在はガーラントホテルと居酒屋畳畳など。「やぎや」として話題となった居酒屋ビルはキャバレーの建物から転用された面影があります。米軍と邦人庶民が一緒に楽しんだ遊興施設はルナパークという名称となりました。ホテルの佐枝オーナーの叔父さんが手掛けた事業と思われます。

千代冨久:待合風の割烹料理店、現在は月極め駐車場(栄3-9-3)

香楽:住吉2丁目東北角の老舗かしわ料理店、東区白壁の料亭香楽さんとは先代がご兄弟とか、現在は新和ビルで一階にはコーヒー店ボルサが入居(栄3-9-1)

八百健・高田富次郎:名古屋ナンバーワンの老舗八百屋さん、住吉の高級飲食店への業務用青果を一手に取り仕切る。八百屋に高田姓が多いのはこの親戚筋、また、暖簾分けも多い。現在はジリオンパーキング名で立体駐車場(栄3-9-2)

住吉ホテル
住吉神社石柵(寄進:住吉ホテル)  
赤玉会館と千代冨久
住吉神社石柵(寄進:赤玉会館と千代冨久)

>>目次へ

【新会員自己紹介】

一色 眞人氏
火曜グループ

一色 眞人(いっしき まこと)
西松建設株式会社 西日本支社中部支店長

【西松建設株式会社】
〒461‐8558 名古屋市東区泉2‐25‐13
TEL:052-931-8471 FAX:052-931-8895
URL:http://www.nishimatsu.co.jp

 西松建設の一色と申します。どうぞ宜しくお願いいたします。
 名古屋への赴任は2回目であり、名古屋の独特な暑さに身を包まれ名古屋へ帰ってきたと実感しております。
 我々建設業界も社会情勢の変化に伴い、自らも大きく変化することを求められている難しい時代にさしかかっています。弊社も建設一筋に130年以上の月日を重ねてまいりましたが、今後は単に建物やインフラを建設するだけでなく、地域発展に少しでも寄与できる付加価値とは何かを常に考えながら業務に励んでまいります。
 このような時期に産業懇話会の皆様と交流を持てる機会を得られたことは、大きな喜びであると共に身の引締まる思いであります。若輩者ではありますが、皆様のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

>>目次へ

神谷 裕之氏
木曜グループ

神谷 裕之(かみや ひろゆき)
株式会社 神谷ガーメント 代表取締役社長

【株式会社 神谷ガーメント】
〒460-0011 名古屋市中区大須4丁目11番50号 カミヤビル
TEL:052-262-3008 FAX:052-251-2008
URL:http://www.t-kamiya.co.jp

 神谷ガーメントの神谷でございます。
 産業懇談会木曜グループに参加させていただきます、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 当社は、1937年に創業し、おかげさまで75周年を迎え、これからも洋服技術を進化し続けたいと思います。
 私は、大学卒業後大手アパレルメーカーに勤務し、その後ロンドンのサルビルローのテーラーで3年間勉強してまいりました。
 お陰様で地元名古屋をはじめ全国の政財界の皆様にお世話になっています。
 皆様のご指導ご鞭撻をよろしくお願い申しあげます。

>>目次へ

熊崎 孝雄氏
水曜第1グループ

熊崎 孝雄(くまざき たかお)
テルウェル西日本株式会社 取締役東海支店長

【テルウェル西日本株式会社東海支店】
〒460-8320 名古屋市中区松原3-13-15
TEL:052-322-8000 FAX:052-331-2616
URL:http://www.telwel-west.co.jp

 テルウェル西日本株式会社東海支店の熊崎でございます。
 この度、前任の松本 信夫の後を受け、産業懇談会水曜第1グループに参加させていただくことになりました。よろしくお願いします。
 弊社はNTT西日本グループ会社の一員として、電柱広告の販売、非常通報装置の販売・保守、人材派遣サービス、介護サービス、警備・清掃等のビル総合メンテナンスサービス、LED・再生バッテリーを始めとした環境商材の販売等の他、NTT西日本からの受託業務として、情報機器・「フレッツ光」等の販売並びに電報の受付・配達など幅広く事業を展開させていただいているところであります。
 私の出身は現在の下呂市で高校卒業後の6年間まで、当時の下呂電報電話局に勤務しておりましたが、それ以後は東京と名古屋を往復する、いわゆる転勤族で、とりわけ3人の子供達にはその都度、辛い思いをさせたと思っております。そんな生活も子供達の成長とともに、「転勤」イコール「単身赴任」となり、通算して10年間の単身生活を経験させていただきました。趣味はサイクリング、マラソン、山登り等のアウトドアが中心でこれらの趣味のお陰で、幸い、ポジティブに単身生活を全うすることができました。これらの趣味を一生涯、続けていくことが自らの健康に大いに役立ってくれるものと確信しております。

>>目次へ

注連野 泰栄氏
水曜第2グループ

注連野 泰栄(しめの やすてる)
大成建設株式会社 統括営業部長

【大成建設株式会社 名古屋支店】
〒450-6047 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ47階
TEL:052-562-7566 FAX:052-562-7518
URL:http://www.taisei.co.jp

 大成建設の注連野 泰栄(しめの やすてる)と申します。産業懇談会水曜第2グループに参加させていただきます。よろしくお願いします。
 私は東京生まれですが、大学時代を名古屋で送ったため、札幌、東京、札幌、東京、海外、名古屋、海外と巡って再び名古屋に落ち着くこととなり、3年目を迎えています。弊社における私の名古屋の経験は20年になります。その間の現場は、ユニモール、駅前モニュメント、三菱地所マンション、豊橋メルセデスベンツ整備センター、同部品センター、ダイエー瀬戸、同岡崎店、アイホー豊川、JRセントラルタワーズでした。今でもこれらの建築物は健在であり、懐かしく思います。現場を離れても多くの建築工事に携わり、それぞれに深い思い出があります。
 建設業は常に多くの場面で入れ替わり立ち代わり厳しい環境にさらされ続けてきました。弊社もそれらを乗り越えて今があります。今後のグローバルレベルでの環境の変化に引き続き追随していくためにも、皆さんのご意見を賜わる機会をいただいたことは、喜ばしい限りです。微力ながら会のお役にたてれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

>>目次へ

【9月度産業懇談会開催日程】

水曜第1グループ以外は、名古屋観光ホテルです。
グループ名 世話人 開催日時 テーマ・スピーカー 場所
火曜グループ
各務芳樹
深田正雄
9月13日(火)12:00〜14:00 三菱UFJリース(株) 相談役
田中一好氏
「省エネがうまく進まない理由とどうしたらうまく進むか」
18階
伊吹の間
水曜第1グループ 飯田芳宏
落合 肇
9月21日(水)10:30〜17:00

中部国際空港視察会
「制限エリア内ツアー」
中部国際空港(株) 代表取締役社長
川上 博氏
「セントレアの取組みと課題」(仮)

名古屋商工会議所ビル正面玄関ロビー

水曜第2グループ 片桐清志
見祐次

9月14日(水)12:00〜14:00

学校法人日本福祉大学 専務理事
黒川道男氏のご紹介
日本福祉大学学園事業顧問
中部経済産業局 産学官連携コーディネータ
野村 忠生氏
「ヘルスケア産業の開発支援と海外展開の現状」

18階
伊吹の間
木曜グループ 河村嘉男
倉藤金助

9月5日(月)
12:00〜17:15

愛知製鋼(株)
岐阜工場(電磁品量産拠点)視察会

18階
伊吹の間

※木曜グループの開催日が当初の1日(木)から5日(月)に変更となっております。
※名古屋観光ホテル 18階 伊吹の間に集合、昼食を取った後、バスで愛知製鋼(株) 岐阜工場へ向かいます。

【視察会スケジュール】(予定)

9月5日(月)木曜グループ
愛知製鋼(株)
岐阜工場(電磁品量産拠点)視察会

  • 超小型MI素子のライン
  • 歯科用磁性アタッチメント 等

12:00〜12:30…昼食(名古屋観光ホテルにて)
12:45〜14:00…バスにて移動
14:00〜14:30…電磁品紹介(センサ、磁石、磁石式入れ歯固定装置)
14:30〜15:15…工場概要説明、工場見学
15:15〜16:00…質疑応答 等
16:00〜17:15…バスにて移動
17:15…名古屋観光ホテル着、解散

9月21日(水)水曜第1グループ
中部国際空港視察会

10:30…名古屋商工会議所ビル前集合
10:30〜11:30…バスにて移動
11:30〜13:00…中部国際空港到着後、昼食
13:00〜14:30…中部国際空港(株)
代表取締役社長 川上 博氏【講話】
「セントレアの取組みと課題」(仮)
14:30〜16:00…「制限エリア内ツアー」
16:00〜17:00…バスにて移動
17:00…名古屋商工会議所ビル着、解散

<視察会 留意事項>

  • 当日は、極力バスのご使用をお願い致します。尚、社用車や自家用車をご利用される場合、事前に事務局へご連絡下さい。(出欠票FAXの余白にご記入下さい)
  • ご出席回答後、ご欠席に変更の場合、必ず事務局へご連絡下さいますようお願い致します。

事務局担当 鈴木・山田 電話:052-221-8901

>>目次へ

【4グループ合同懇親会のご案内】

 10月度の例会につきましては、グループ相互の交流と活性化を促進するため、恒例の4グループ合同懇親会を下記の通り開催致します。
 今回は水曜第1グループの企画による、マリンバ×和太鼓演奏グループ GONNA(ガナ)のコンサートをお楽しみいただきます。尚、演奏者(3名)の方には、その後の懇親会にもご参加いただきます。
 産業懇談会のメンバーの皆様はもとより、ご家族の皆様もお誘いあわせのうえ、多数ご出席いただきますようご案内を申し上げます。

日時

10月26日(水)
17:30〜20:00

場所 ウェスティンナゴヤキャッスル 2階 天守(南)の間
電話:052-521-2121
 会費 お一人 10,000円  ※当日、受付にて頂戴いたします。
当日の予定 17:00〜       受付開始
17:30〜18:15   公演
18:25〜20:00   懇親会(着席形式)
公演内容 演目:
『GONNAコンサート』
出演者:
GONNA(ガナ)(マリンバ:女性1名、和太鼓:男性2名の演奏グループ)
2003年結成。マリンバ1名と和太鼓4名の5人編成で、名古屋市西区にある工場街のスタジオを  拠点に、全国で演奏活動を展開。和太鼓とアフリカ生まれ中南米育ちのマリンバをメインに、サンバからクラシック、時にはアニメや演歌まで、ジャンルを越えて「GONNA色」で演奏する。音圧を生かした和太鼓の曲、グルービーなリズムのオリジナル曲、現代クラシックの作品まで広いレパー トリーで、和太鼓ファンに限らず、幅広い音楽ファンの注目を集めている。

2009年8月 クラシックフェスティバル「八ヶ岳北杜国際音楽祭」(芸術監督:三木稔氏)出演。
2010年8月 「めいほう高原音楽祭」出演。同年10月 上海万博「岐阜県の日」音楽担当、出演。
2011年2〜7月まで、全国12会場のホールツアー「打楽器の新しい風」を開催。
2011年8〜9月には、5ヶ所8公演の小編成ツアー「音のさま2011」を開催予定。

ご案内先 代表幹事および産業懇談会メンバーの皆様
事務局連絡先 担当:鈴木・山田
電話:052-221-8901
そ の 他
  • 食事の手配等準備の都合上、ご出席の場合は同封のFAX用紙で10月12日(水)まで に必ずお知らせ願います。また、ご同伴のご家族がいらっしゃる場合は、FAX用紙の余白にお名前をご記入下さいますようお願い致します。

  • なお、お取り消しにつきましては、10月24日(月)までにお知らせ下さい。それ以降にご連絡いただいた場合は、会費を申し受けることになりますので、悪しからずご了承願います。

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

コラム1 【保健師からの健康だより】 No.89
花ちゃんからの健康だより

株式会社 スズケン
保健師 鳥巣 妃佳里

『 いい休養で健康づくりを 』

 残暑お見舞い申し上げます。立秋も過ぎ、暦の上では秋になりましたが、まだ暑い日が続いていますね。節電対策等で、休みの期間や勤務時間が変更されている会社もあるようですが、皆様はどのような夏休みを過ごされていますか?数少ない長期休暇を取るチャンスですから、「普段いけないところに行こう!」という方、「とにかくゆっくり休んで疲れを取ろう」という方、いろいろな方がいらっしゃると思います。

 健康づくりのためにはバランスの良い食事と適度な運動だけでなく、いい休養をとることがとても大切です。休養には、仕事や活動による心身の疲労を回復するために「休む」ことと、消耗したエネルギーを回復させて心身の能力を高めるために「養う」ことの2つの意味があります。前者を「消極的休養」、後者を「積極的休養」と言います。世の中で活躍されている方たちには、積極的休養をとる、つまり趣味や遊びをするのが上手な「遊びの達人」が多いような気がします。毎年マラソン大会に参加して記録を更新していたり、仕事上の付き合いで始めたジャズダンスで入賞するレベルまで上達したり、休暇のたびに山登りに行き日本100名山を制覇していたり、どこにそんな時間があったのだろうと不思議に思うほどです。そして趣味や遊びを通じて多くの人と触れ合い、楽しく充実した人生を過ごしているように見えます。

 休養は、時間の長さに合わせてとることが可能です。仕事の合間のコーヒーブレイクやストレッチ、仕事帰りの食事や習い事、休日に家族と過ごすこと、趣味にいそしむこと、休暇に旅行に行くこと等、どれも大切な休養です。「遊びの達人」はこのような時間の使い方が上手な方たちです。休んでばかりで動かなければ、身体の血流も悪くなり身体のコリや疲れがでてしまいます。逆に動いてばかりでは、疲労がたまり生活や仕事に支障が出てしまいます。2つの休養もバランスが大切ということですね。

 日常生活の中のちょっとした休憩から、夏休みのような長期の休みまでを上手に活用して、いい休養をとれる「遊びの達人」になりましょう。

「遊びの達人」になって、充実した人生を過ごしましょう!

>>目次へ

コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.34
コラム【理念経営物語】

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

『 ビジュアル版 男のきもの大全 』
早坂伊織著・草思社刊

  私事で恐縮ですが、還暦を迎えたら、週に2日は着物で過ごそうと考えています。10年前に母を亡くしましたが、着物が好きで懐石料理もつくる人でしたので、母の他界によって我が家の日本文化の伝承が途絶えるのでは、という危機感をもちました。若い頃は三味線の音などに何の興味も湧かなかった私も、五十歳を越えた頃から「いいものだなぁ」と感じるようになってきました。「和への回帰」が自分の中で起こっているのを実感しています。
 世間に目をやると、到るところで日本の文化が侵蝕されてきています。残された人生を日本文化伝承のために尽くそう、と偉そうなことを考えましたが、今までの蓄積がない身には、何から手をつけていいのか分からず、まずは着物を着ることから、と考えていたところに、打って付けの書物が出版されました。
 着方・たたみ方などはもちろんのこと、着物の基礎知識からメンテナンスや買い方、さらにはトイレの入り方まで、500点を超える写真やイラストで分かりやすく解説してあります。男の着物の全てが分かる決定版です。日本の家庭に1冊は置いておきたい本です。

>目次へ

コラム3 【苗字随想】 No.111コラム【理念経営物語】

片桐清志

 「葉」と「枝」

  今年の夏は節電対策として「緑のカーテン」が注目された。昔ながらの「朝顔」やニューフェースで人気なのが「ゴーヤ」だ。今月は陰暦8月の別名「葉月」にも因んで「葉」と「枝」と苗字の関係に着目してみた。
 「葉」で始まる苗字の種類は69種が見つかった。葉は繁栄と成長のシンボルとされる割には苗字との関係は意外と薄い。
 一字姓の「葉」もあり、ヨウとお読みする。
 「葉」姓の苗字ランキング(佐久間 英)でも葉山の1426位が登場する程度だ。
 ユニークな苗字では、葉多(ハタ)、葉喰(ハグイ)、葉影(ハカゲ)、葉若(ハワカ)、葉木(ハキ)、葉末(ハズエ)、葉加瀬(ハカセ)、葉茶壷(シガラキ)、葉金(ハガネ)、葉柳(ハヤナギ)、葉桐(ハギリ)、葉柴(ハシバ)、葉草(ハクサ)、葉栗(ハグリ)、葉梨(ハナシ)、葉無(ハナシ)などが見つかった。残念ながら葉月は見つからなかった。
 「葉」が下につく苗字も結構有りそうだ。ユニークなものでは若葉(ワカバ)、青葉(アオバ)、紅葉(モミジ)、落葉(オチバ)、二葉(フタバ)、双葉(フタバ)、松葉(マツバ)、柿葉(カキハ)、草葉(クサバ)、稲葉(イナバ)などがある。
 「枝」で始まる苗字の種類は41種が見つかった。こちらも枝分かれに見られるように縁起が良さそうだが、苗字では意外と枝分かれしてないようだ。
 一字姓の「枝」も有り、エダのほかにエ・エダワ・エタとお読みするようだ。
 ランキングでは枝川(エダカワ・エダガワ)の3808位がトップで、枝・枝村が辛うじて6000番内という状況だ。因みに枝野は13000番前後だ。
 ユニークな苗字では枝木(エダキ)、枝下(エサシ)、枝元(エダモト)、枝松(エダマツ)、枝竹(エダタケ)、枝次(エダツグ)、枝長(エダナガ)などが見つかった。さすがに「枝葉」は見つからなかった。
 「枝」が下につく苗字では小枝(コエダ)、中枝(ナカエダ)、大枝(オオエダ)、松ヶ枝(マツガエ)、杉枝(スギエ・スギエダ)、藤枝(フジエ・フジエダ)、梅枝(ウメガエ・ウメエダ)、今枝(イマエダ)、古枝(フルエダ)、三枝(サエグサ・ミツエ)などが見つかった。

>>目次へ




【平成23年8月号編集後記】

 夏の風物詩の一つとなっている甲子園の高校野球が終わった。東日本大震災の影響もあり、一時は開催が危ぶまれたが関係者の熱意と努力で開催にこぎつけた。それだけに大会でプレーする球児たちの思いは例年以上に強かったことだろう。
 残念ながら中部地区の代表は早々と姿を消したが、勝敗を越えて、国難の中ではつらつと躍動する姿がTVの前で観戦する私たちの脳裏にもしっかり焼きついた。
 さて、今月の産懇宅配便には7月号に掲載できなかった3グループの例会模様と、恒例となった「4グループ合同懇親ゴルフ会」模様、4名の新会員の自己紹介、連載コラム等が満載だ。中でも特筆すべきは木曜グループの「IHで作る・男の料理」で、産業懇談会初の試みだ。施設見学だけでなく、「体験型産懇」の誕生だ。本誌にも当日のレシピーを掲載しているので腕に覚えのある方は是非チャレンジしてもらいたい。
 9月からは、また通常の例会が再開される。新会員との初顔合わせや、日焼けしたメンバーとの再会が楽しみだ。

(片桐)