【7年8月度4グループ合同懇親ゴルフ会模様】
- 日 時:令和7年8月23日(土)
- 場 所:明智ゴルフ倶楽部 かしおゴルフ場
- 天 候:快晴
- 参加者:26名
8月23日、毎年恒例となる4グループ合同懇親ゴルフ会が、明智ゴルフ倶楽部かしおゴルフ場にて開催された。
第38回を迎えたゴルフ会には、田世話人、富田世話人、横田世話人をはじめ26名が参加。今回は富田世話人の計らいで、7月8日の火曜グループ例会で外部講師を務められた福本勝幸氏(JAPAN HICKORY GOLFING SOCIETY幹事長、ヒッコリーゴルフ日本代表キャプテン)にも特別ゲストとしてご参加いただいた。福本氏はヒッコリーゴルフの伝統的な装いでプレーし、いつもとはひと味違う雰囲気を楽しむ会となった。
当日は、最高気温が35℃台と美濃加茂地方で連日続いた37℃越えまでは至らなかったが、猛暑の中で、熱の入ったプレーが繰り広げられた。
コンペの結果、優勝は中尾俊彦氏、準優勝は遠山武志氏、3位は小田義彦氏が獲得。それぞれに賞品や、代表幹事よりご用意いただいた副賞が贈られ、表彰式と懇親会は大いに盛り上がった。
優勝:中尾 俊彦氏(高千穂産業株式会社 取締役社長)
2位:遠山 武志氏(株式会社アイチテクノ 代表取締役)
3位:小田 義彦氏(株式会社伊藤建築設計事務所 取締役社長)
グループの枠を超えてプレーが盛り上がり、真夏の暑さを忘れるほどの、充実した一日となった。


【新会員自己紹介】

増井 義人(ますい よしひと)氏
佐藤工業株式会社 名古屋支店
執行役員支店長
【佐藤工業株式会社 名古屋支店】
〒461-8512 愛知県名古屋市東区泉1-2-3 ソアービル
URL:https://www.satokogyo.co.jp
佐藤工業株式会社名古屋支店は来年で130周年を迎えます。会社の創業は文久2年(1862年)富山の地で産声を上げ、初めての支店として明治29年(1896年)名古屋の地に参りました。“人々の安全・安心・快適な生活を守りたい”との想いで発足した当社は、創業より脈々と受け継がれた進取の気性とパイオニアの精神で伝統、信頼を培ってきました。長きにわたり東海圏でお付き合いできているのはこの力だと自負しております。これからも中部経済同友会のみな様から倍旧のご指導・ご鞭撻を賜りながら微力ではございますが地域の発展に尽力させていただきます。
私事になりますが日本酒を少しだけ嗜みます。東海圏での良きお酒をご紹介していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

齋藤 哲也(さいとう てつや)氏
日本貨物鉄道株式会社
東海支社長
【日本貨物鉄道株式会社】
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦三丁目1-1 十六銀行名古屋ビル10階
URL:JR貨物 日本貨物鉄道株式会社(jrfreight.co.jp)
【会社紹介】
日本貨物鉄道株式会社(通称「JR貨物」)は、貨物列車を使って、全国ネットワークの輸送サービスを提供している会社です。12ftコンテナ(積載重量5t、約4畳半の広さ)を1個単位に貸し切って輸送しますので、大量の荷物が無くても、基本的に誰でもご利用頂けます。2024年問題でトラックドライバー不足が懸念されていますが、貨物列車をご利用頂ければ、トラックドライバーは近隣の貨物駅までの輸送に特化することが出来ますし、コンテナはトラックから切り離せますので、コンテナを積み替えれば、トラックドライバーは荷待ちすることなく連続集貨も可能となります。また、CO2排出量はトラックの約1/11、エネルギー効率も約1/10と、とても環境に優しい輸送モードですので、是非ご利用をご検討頂ければと思います。ご興味のある方は、お近くの各利用運送事業者、もしくは弊社HPからお問合せ下さい。
【自己紹介】
この度、産業懇談会水曜第2グループへ入会させて頂きました、齋藤です。
1970年生まれ、出身は東京で、勤務地は岡山、大阪、名古屋、東京、仙台を経験いたしました。名古屋は10年振り2回目となります。現在は東海支社長として、愛知、岐阜、三重、静岡のお客様を担当させて頂いております。ご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い致します。
【産業懇談会4グループ合同懇親会
のご案内】
平素は中部経済同友会・産業懇談会の活動にご支援を賜り、誠にありがとうございます。
恒例の4グループ合同懇親会について下記のとおりご案内申し上げます。
9月19日より対象を産懇会員のご家族・ご友人・同友会新入会員の皆さま(2024年7月~2025年9月ご入会)に拡大しております。
今回は木曜グループの企画により、ジャンルを超えて音楽の魅力をお届けする「クラシックとジャズの夕べ」を開催いたします。
実力派演奏家&歌い手の皆さまをお迎えし、それぞれのジャンルによる音楽の深さと広がりをご堪能いただきます。一夜限りの特別な音楽会をお楽しみいただきたく、ぜひ多数の皆さまにご出席賜りますようお願い申し上げます。
- 日時
- 2025年10月16日(木) 17:30~20:00
- 場所
- 名古屋東急ホテル 3階 バロック (名古屋市中区栄4-6-8/TEL: 052-251-2411)
- 会費
- お一人 14,000円内外(後日、実費をご請求させていただきます)
- スケジュール
- 17:30~18:30 公演「クラシックとジャズの夕べ」
第一部 クラシック『心に沁みる名曲集~バッハから美空ひばりまで~』
演奏 Masaco西嶋(ピアノ)、村越久美子(ヴァイオリン)
山田真吾(チェロ)
第二部 ジャズ『1960年代のオールドクラシックスタンダードジャズ』
演奏 Masaco西嶋(ピアノ)
歌 生田サリー、河村嘉男 - 18:40~20:00 懇親会(着席ビュッフェ)
- 17:30~18:30 公演「クラシックとジャズの夕べ」
- 申込方法
- 10月7日(火)までに会員専用ページからご登録をお願いいたします。
- お申し込み後のキャンセルは、10月9日(木)17時までにお願いします。
期日以降は会費を申し受けますので、あらかじめご了承願います。
- 問い合わせ先
- 担当:羽根田、山田、洲崎 Tel:052-221-8901 FAX:052-221-8925
E-mail:cace-seminar@cace.jp
【11月度産業懇談会のご案内】
日頃は産業懇談会活動につき多大なるご支援をいただき誠にありがとうございます。
11月度例会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。各グループ興味深いお話が伺えるものと存じますので、ぜひともご出席くださいますようお願い申し上げます。
グループ名 | 世話人 | 開催日時 | テーマ・スピーカー | 集合場所 |
---|---|---|---|---|
火曜グループ |
屬ゆみ子 |
11月11日(火) |
【外部講師】 |
若宮の杜 |
水曜第1グループ |
足立 誠 |
11月19日(水) |
『自己紹介 変化への取り組み』 |
名古屋観光 |
水曜第2グループ |
香川裕子 |
11月12日(水) |
『「世界を圧巻する技術」を埋もれさせずに社会実装する~ものづくり×あなたの業界とコラボレーションでワクワクする社会を創る~』 |
若宮の杜 |
木曜グループ |
河村嘉男 |
11月6日(木) |
【外部講師】 |
名古屋観光 |
【コラム】
コラム1 【さっかの散歩道】 No.87
長瀬電気工業株式会社
代表取締役 屬 ゆみ子
『 相続するもの 』

秋の走りの旭岳展望台に登ってきた。頂上付近に少しばかりの雲があり、秋の青空を一層美しく際立たせる。振り返れば、紅葉の訪れを待つ麓の緑。北の自然はいつ来ても、人に媚びることなくありのまま、悠然とそこに在る。その神々しいばかりの美しさに心の中でひざまずきつつ世俗にまみれた自分の魂の、洗濯代わりの深呼吸をする。
年明けて母が身罷り、新盆、百間日を終えて、母の鎮魂も兼ね、妹と旅に出た。そもそも北海道とのご縁を繋いだのは、父の道楽が始まりで、私がワイナリーを作るきっかけとなったのは、3年前、母が隣の農場のオーナーの所に「お父さんが買った土地はどこかしら?」と、突撃したことから始まっている。時が経ち、私が2拠点生活用の家を現地で購入し、母が様子を見に来たのが去年の事。去り行く人は、様々なご縁も残してくれ
るのだと実感する。

な~んて、美談ばかりでないのが「相続」の実情。
そもそもこの旅は、鎮魂の、リフレッシュの、というより、心の中に溜まっていた毒素を吐きに来たという方が正しい。
先代の相続で、母は図らずも10年近く裁判を抱えた。晩年、姉妹で相続争いをせざるを得なかった事だけが遺恨だと、さめざめ涙を溢しながら、「あなたたちはそんな事が無いように」と遺言書こそ作成してはいなかったが、彼女なりにメモ書きを残し、私に託して逝った。最後まで母の世話をした妹、会社を託されていた私は共に納得し、後は遠方に暮らす姉の同意さえあれば、話はスムーズに進み、今頃は相続の申告も終わって、ほっと一息していた事だろう…。が、姉の代理人というややこしい弁護士が割り込んできたのがきっかけで、ちゃぶ台返しのすったもんだが始まることになる。
資産など、雀の涙なのだが、問題は不動産だ(詳しくは書けないけれど)。母は姉に残すつもりだったのだが、姉は「遠方に家があるので要らないから、現金を少しだけ相続する」旨の分割協議書の作成を弁護士に依頼した(のだと後で分かった)。ところが、私たちと姉が直接連絡し辛かったのを幸いに、弁護士から「お姉さんが遺留分を全部現金で欲しいと言っています」と連絡が入る。家を相続するならさっさと売却して現金化するつもりなのだと。待て待て、実家には仏壇があるし、何より姉の息子が間借りしている。にもかかわらず弁護士としては、なんとしても現金で遺留分をという姿勢なので、埒が開かなくなった妹は、息子を通して姉と直接やり取りし、真意を正すことにした。と、姉曰く「そんな事は頼んでいない。私は幾らかの現金以外要らないので、その他の財産は放棄するからと弁護士にはお願いしている」という。一体どうなっているのか??このすったもんだの数ヶ月は一体なんだったのか?
友人の弁護士に何気なく聞くと、多分私と妹が直接姉と連絡を取り合わないのを知って、勝手に話をすすめようとしていたのではないか?このまま調停に持ち込んで遺留分を確保すれば、弁護人の手数料もがっつり手に入るし…結構舐めてかかってるんじゃない?との事。でも依頼人が望まない交渉はあからさまだから、弁護士会に相談した方がいいんじゃないの?とのアドバイス。
日を改めて弁護士事務所に、姉と直接話した事、話が全然違う事、これ以上もつれるなら弁護士会に相談すると連絡すると、手のひら返しで対応が変わる。クレームを入れて半月で(それでも時間がかかりすぎ)、姉の分割協議書が出来上がってきた。
私より遥かに性善説で生きる妹は、良からぬ弁護士というのは反社みたいな人たちのことだと思っていたようで、「あんな普通の弁護士なのになんで家族が不協和音になるような事をするのかしら!」と怒り心頭、SNSで実名公表しようかしらとまで言い出したので、そんなことしなくても、そういう人は絶対他でも同じようなことをやっているだろうから、そのうち足がつくから放っておこう、それより早く縁を切ろう、と話し合った。人生プラマイゼロ、そうそう調子に乗って生きてはいけない。
なんて、悟り切った事を無理して言っていたせいか、心の中がドロドロになりかけていたので、冒頭の旭岳、となったのだった。やっぱり私に2拠点生活は向いているし、愛すべき畑もあるのは幸せな事だと、首を垂れる。
さあ、この気持ちを忘れずに、年末まで走る事ができればいいのだけれど。

おまけ:チーズ&バターオタクの妹がどうしても行きたがった美瑛の「フェルム ラ・テール」は、パスコの盛田さんの後輩のお店でした。ご紹介いただき大変美味しく楽しい時間を過ごすことができました。また、新作のバターケーキはびっくりするくらい美味しかった!!
新千歳空港にも出店したそうなので、行かれる機会がありましたら是非お試しください。
https://www.laterre.com/fermebiei/
コラム2 【師、曰く】 No.52
蒲郡観光交流おもてなしコンシェルジュ 妹尾 鷹幸(ペンネーム)
(株式会社構造計画研究所 名古屋支社長 妹尾(せのお) 義之)
ペンネームは、恩師、田坂広志先生の多重人格マネジメント、作家人格の名。心に鳴り響く言葉を今回も一筆。
『 成熟 』
2025年の今年、中部経済同友会は70周年を迎え、先月8/27、「夢をかなえ、未来を創る、中部のちから」と題し、創立70周年記念行事が名古屋観光ホテルで盛大に行われた。事務局や会員スタッフの方々のご尽力で、素晴らしい会となった。事務局の方々のご尽力に心から拍手を送りたい。記念講演では、サッカー日本代表を2度率いベスト16に導いた岡田武史氏(現在、株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役会長)も壇上に立たれた。本コラムでは、岡田監督と呼ばせて頂くことをご容赦頂きたい。岡田監督は、サッカー青年でもあった田坂先生にとって、リーダーとしての見本でもある盟友であり、講義の中でも、度々その名と実例が上がっていたので、講演内容を楽しみにしていた。
果たして、目に見える資本たる物質的モノの豊かさも大事だが、それ以上に心の豊かさ、すなわち「目に見えない資本」が大事であると、冒頭で話された。のっけから田坂語録が飛び出し、ワクワクして拝聴した。「目に見えない資本」については、2023年5月号 No.24『目に見えない資本 序』、2023年6月号 No.25『目に見えない資本』でも触れたが、「目に見えない資本」とは、知識資本、それを伝授できる関係資本、その関係を構築させる信頼資本、より多くに広げる評判資本、そして組織や集団に浸透した文化資本、それら資本の根幹たる共感資本であると、田坂先生は述べている。数々の田坂語録を岡田監督色に変えて話されていて、選手の心に火をつけるためには、組織の求める方向へ誘う「自主性」ではなく、自分で決める「主体性」を引き出す「3つの質問」(どうしたの?どうしたいの?できることある?)、今できることに集中「コンセントレーション」、相手の存在をきちんと認める「カンバセーション」、サッカーを見に来て欲しければ自分達がその人達の手伝いに行くこと、コミットメントの苦しみではなく夢を語る会議、等々、やはり今は、「目に見えない資本」がより大切な時代なのだと思う。ご講演の最後に一言、「共感して頂けたなら、是非、(投資は)目に見える資本で」と、話を閉められたのはご愛敬。
師、曰く『精神の成熟は、言葉を超えて相手の気持ちが分かる、場の空気が読める、有り難いご縁を感じ取れる、「目に見えない価値」が見えるようになること。企業経営の成熟のために、利益や株価だけでなく、社員の目の輝き、働き甲斐、職場の空気、企業の文化、世の評判など、「目に見えない資本」を明確に位置づけるデザインこそが、今、求められている。』
私は対外的ミッションの他に、内部向けに「競争から共創へ、そして協奏へ」という、「目に見えない資本」を重心に据えた方針を掲げた。企業経営には無論数字は大事だが、そればかりに囚われることなく、関わる人達が皆、笑顔になれる理想像を念頭に置きながら、日々活動してゆきたい。 修行は続くよ、どこまでも。最後までお読み頂き、ありがとうございました。

コラム3 【げんき通信】 No.25
学校法人佑愛学園
愛知医療学院短期大学
リハビリテーション学科 作業療法学専攻
准教授 渡邊 豊明
『 生活を見つめ直し脳いきいき 』
脳の記憶力を高めることは、日常生活や学習、仕事の効率を向上させるために重要です。
記憶は、情報を短期的に保持する「短期記憶」と、長期的に保存する「長期記憶」に大別され、これらを効率よく機能させるためには、いくつかの工夫や習慣が役立ちます。
- 十分な睡眠
記憶の定着には睡眠が重要です。睡眠中、脳は一日に得た情報を整理し、不要な情報を削除しながら、重要な情報を長期記憶として保存します。特に深い睡眠中に行われるこのプロセスは、記憶力の向上に大きく貢献します。 - 運動
定期的な運動は、脳の血流を増やし、新しい神経細胞の生成を促します。特に有酸素運動は、脳の海馬と呼ばれる記憶に関わる領域を刺激し、認知機能を改善するとされています。また、運動はストレスを軽減するため、集中力や学習効率を高める効果も期待できます。 - 食事
脳に必要な栄養素を摂取することは、記憶力を高める上で不可欠です。オメガ3脂肪酸が豊富な青魚、抗酸化作用を持つベリー類、ビタミンEを含むナッツ類、葉酸やビタミンKが豊富な葉物野菜は、脳の健康を保つために役立ちます。特に、オメガ3脂肪酸は脳の神経細胞の修復や機能をサポートするため、記憶力の維持や向上に重要な役割を果たします。 - ストレス管理
ストレスは、記憶力に悪影響を及ぼす要因です。過度なストレスは、脳内の情報処理を妨げ、記憶の定着を困難にします。瞑想や深呼吸、趣味に時間を割くなど、ストレスを軽減する方法を取り入れることが、記憶力の維持に効果的です。
これらの習慣を日常生活に取り入れることで、脳の健康が保たれ、記憶力の向上が期待できます。
