産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】 第219号 2020.8.31 発行

メールマガジン■産懇宅配便■

令和2年8月度(第219号) 目次

【2年7月度 産業懇談会(火曜G)模様】 7月14日(火) 14時00分〜15時30分

【2年7月度 産業懇談会(水曜第1G)模様】 7月15日(水) 14時00分〜15時30分

【新会員自己紹介】
河野 俊輔氏

名古屋ステーション開発株式会社 代表取締役社長

大塚 友美氏

トヨタ自動車株式会社 Deputy Chief Sustainability Officer

山廣 隆宏氏

株式会社 大本組 名古屋支店 執行役員支店長

【9月度産業懇談会のご案内】
【産業懇談会4グループ合同懇親会】
【コラム】
コラム1 【さっかの散歩道】 No.26
コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.142
【お知らせ】
【2年7月度 産業懇談会(火曜G)模様】

テーマ: 会員同士によるフリートーク
『 コロナ禍による緊急事態を受けて〜各社の働き方、経営環境の変化〜 』


日  時:令和2年7月14日(火) 14時00分〜15時30分
場  所:名古屋観光ホテル 3階 桂の間
参加者:19名

 火曜グループの再開1回目は、会員同士によるフリートーク形式で開催した。
 火曜グループメンバーである与那覇 靖氏(医療法人尚豊会理事長)から、『新型コロナウイルスを知る』と題してスピーチをいただいた後、参加者と活発な質疑応答が行われた。

■『新型コロナウイルスを知る』
 一般的に「かぜ」と言われるものの正式名称は「ウイルス感染症」でり、その症状を引き起こすウイルスは200種類ほどある。その中に遺伝子が変異したSARSやMERS、新型コロナウイルスも含まれる。新型コロナウイルスとSARSやMERSの大きな違いは「感染者数と致死率」である。MERSの致死率は非常に高く、3人に1人が死亡した。しかし、結果として自然に収束した。
 これは何故なのか?ウイルスは人間の細胞に入り込み増殖していくメカニズムになっている。つまりウイルスは人間と共存しなければならないが、致死率が高かったために宿主である人間が死亡することで自然収束したのだ。

写真:与那 覇靖 氏

 一方で新型コロナウイルスの感染力はそれほど強くなく、致死率も5%程度と低いが発症から症状が急速に悪化し死に至る。この点が危機意識を高めている要因である。また、潜伏期間が長く体内で増殖し、忘れた頃に発症する点も厄介だ。
 高齢や慢性呼吸器疾患などの重症化リスク因子は新型コロナウイルス特有のものではなく、インフルエンザや癌などに対しても同じようにリスク因子となる。免疫に異常をきたす疾患は、さまざまな疾病の重症化リスク因子になるのである。
 新型コロナの症状として、発熱や咳などのかぜ症状のほか、コロナ特有の嗅覚味覚障害が1週間程度続き、20%程度の患者が肺炎を発症、その内5%程度が重症化する。肺炎は発症しても有効な治療薬、治療法がないのが実情である。
 検査にはPCR検査、抗原検査、抗体検査がある。PCR検査は結果が出るまでに6時間程度かかるが感度が高く検査としては優秀である。一方、抗原検査は30分程度で判定が可能であるが感度が低くスクリーニング検査としてはお薦めできない。抗体検査は過去の感染の有無を判定するもので現時点の感染を検査するものではない。
 治療薬として注目されているものにエボラ出血熱の特効薬「レムデシビル」がある。これはエボラ出血熱のウイルスと新型コロナウイルスの型が似ていることから効果が期待でき、一定の効果が確認されたため日本でも重症患者に限って急遽、使用が認可された。「アビガン」は残念ながら藤田医科大学での臨床実験では効果が認められなかったものの、東京大学の実験で膵炎用の薬「フサン」との併用投与で症状の改善がみられたと発表があり、引き続き有効性の確認が行われている。
 ワクチン開発は世界中で着々と臨床試験が進んでいる。英国オックスフォード大学とアストラゼネカの共同チームのウイルスベクターワクチンはフェーズ3の段階にきており期待は大きい。日本政府もワクチン輸入の契約をしたと報道があった。
 先日WHOや専門家が「エアロゾル感染」の可能性について発表した。日本にはエアロゾル感染の明確な定義はないが、空気中に浮遊する粒子のことで飛沫感染と飛沫核感染のミックスタイプのことを指す。いずれにしろ「密」はやはり危険ということである。
 ワクチンの開発が期待されているが、人体の免疫効果は抗体だけではない。免疫には「自然免疫」と「獲得免疫」がある。「自然免疫」は生まれた時から備わっているもので病原体の侵入に対して免疫細胞(食細胞)が直ちに戦いウイルスを排除する。一方、「獲得免疫」はリンパ球の指令により「キラーT細胞」が細胞内のウイルスを攻撃する。しかし、指令がないと動き出さないため時間を要し、急性の症状には対応できない。
 新型コロナの抗体については、まだ明確なことが分かっていない。武漢医科大学の研究では発症2ヶ月後の抗体検査で4割近くは抗体検出できなかったとの報告もあり、「集団免疫」は期待できない。また、ワクチンの効果も数ヶ月程度であり、季節性のない新型コロナウイルスの場合はワクチン接種のタイミングが難しい。(インフルエンザ予防接種は6ヶ月程度効果があり、流行前の接種で対応できる)
 自然免疫能は測定ができる。また、自然免疫能アップのためのNK細胞免疫療法はウイルスだけでなく癌も攻撃し、ウイルス感染と癌の発生を予防することができる有効な手段である。

■主な質疑応答

  • Q.マスクは有効なのか?
    ⇒他人にうつさないという観点では有効である。加えて、手洗いも重要だ。
  • Q.コロナもインフルエンザのようになるのか?
    ⇒スペイン風邪も今より悪い衛生環境下でも抑え込めた。コロナもインフルエンザのように共存できるようになるのではないか。
  • Q.新型コロナウイルスに続く8番目のコロナウイルスは人為的につくれるのか?
    ⇒人為的につくられる可能性も自然変異の可能性もある。
  • Q.ワクチンはどの程度の効果が期待できるのか?
    ⇒ワクチンは死亡率を下げるのが目的で全員に効くわけではない。
  • Q.死亡した人の体内でウイルスはどの程度生存しているのか?インフルエンザとの違いは?
    ⇒人間が死ねばウイルスも死ぬ。政府が指定感染症から除外すればインフルエンザと同じ扱いになる。
  • Q.何故、日本人の感染率、死亡率は低いのか?ファクターXはあるのか?
    ⇒日本は衛生環境、生活環境が高い事が大きいと思う。感染症は国民の意識の問題に左右される。
  • Q.ツベルクリンは感染率、死亡率に何か影響しているのか?
    ⇒ツベルクリンは免疫細胞を活性化する効果があり、一理はある。
  • Q.体温を上げると免疫力が上がると言われているが?
    ⇒免疫を上げるには常に体温を上げておく必要がある。体温を上げるには運動をして筋肉をつけ基礎代謝を上げるしかない。
  • Q.NK細胞培養疫療法の有効性は?
    ⇒数ヶ月で数値が下がってくるので冬の時期に実施すると有効だと思う。血液検査で癌を診断できる「ミアテスト」やNK細胞活性の測定は有用。あまり世間には知られていないが、経済界とも協力して広めていきたい。

写真:フリートークの様子

目下の課題ということで質問が尽きませんでした。
与那覇先生、ありがとうございました。


>>目次へ

 
【2年7月度 産業懇談会(水曜第1G)模様】

テーマ: 『 名古屋市経済局イノベーション推進部の企業支援施策 』


日  時:令和2年7月15日(水) 14時00分〜15時30分
場  所:名古屋観光ホテル 2階
参加者:13名
スピーカー:

秋田 重人(あきた しげんど)
名古屋市経済局 
参事

飯田 浩史(いいだ こうじ)
名古屋市経済局 
イノベーション推進部主幹


■名古屋市経済局 参事 秋田重人氏 ご挨拶
 本年度、名古屋市では組織の見直しを行い、新たに経済局を設置した。経済局では企業によるイノベーション活動の推進をサポートすると共に、労働施策や中小企業対策、次世代産業の振興や企業誘致に取り組んでいる。また、コロナ対策として新たな融資制度を創設するなど雇用維持対策も実施している。本日の話が皆様の事業やコロナ禍を乗り越えるヒントになれば嬉しく思う。

写真:秋田重人氏

<名古屋市経済局イノベーション推進部の企業支援策>
■ロボット・AI・IoT産業施策
 2016年3月に策定された「名古屋市産業振興ビジョン2020」の基本方針では産業の発展を促すため、新たな価値をつくり出す産業として、ロボット・ICT産業を重点産業分野に位置づけている。
 経済産業省が主導するIoTプロジェクト創出のための取り組み「地方版IoT推進ラボ」に選定され、推進のプラットフォームとして「Nagoya city Lab」を設立した。高度なものづくり産業が集積する当地の強みを活かし、IoT、AI、ロボット、ビッグデータを活用し、産業競争力のさらなる強化を図ることが狙いだ。IoTに関する研究会開催や技術相談、創業支援など、IoTを活用したものづくりを総合的に支援する施策である。

写真:飯田浩史氏
名古屋市イノベーション推進部主幹 飯田浩史氏

■人材育成
 中小企業におけるロボットやIoT導入を支援するため、担い手となる技術者を育成するための相談窓口として「Nagoya Robot and IoT Center」を設置した。令和2年度からは名古屋工業大学の独自運営により相談対応している。 専門人材向け講座「ロボット・AI・IoT導入及びサイバーセキュリティ対策専門人材育成講座」と、経営者向け講座「AI・IoT導入経営人材育成講座」を開講。担当社員と経営者双方が最先端テクノロジーについて学ぶことができるよう整えている。

■医療介護機器等事業
 少子高齢化社会においては、医療介護分野は喫緊の課題だ。医療介護用機器・ロボットの開発及び普及を促進するため、産学・行政・病院・介護施設等との連携で「医療介護ものづくり研究会」を実施した。MRIの磁気対策用非金属製車いすや介護用おむつセンサーなど18件の試作評価を行い、製品化のサポートを行った。今年度からは名古屋産業振興公社と協力し「医療介護機器等高度化支援事業」を実施する。

■先進技術社会実証支援事業
 技術を孵化させ、先進技術がどんどん生まれる意味を込めた「HATCH TECHNOLOGY NAGOYA」の事業として、行政課題に対して先進技術を活用した実証実験の提案を募集し、17件の応募に対して4件の実証実験を実施した。
 今年度は先進技術を活用した解決策を企業等から広く募集し、費用の一部負担や専門家によるマネジメント等の支援を実施する。また、市及び民間施設を社会実証フィールドとして活用するため、場の提供と課題の整理や解決をする協議会を産学官で立ち上げ、企業等の提案をできるだけ早く実証し、実用化できるよう努めていく。

■新規事業創出のサポート
 新規事業創出に取り組む中小企業を対象とした「NAGOYA ICT INNOVATION LAB.」や女性起業家を対象とした「NAGOYA WOMAN STARTUP LAB.」を開催している。今年度は技術とアイデアを磨き、人を育てる名古屋市発のイノベーター育成・ビジネス創出プログラム「NAGOYA BOOST 100000 2020」を実施する。このプログラムを通じ若手人材が起業や事業創造に挑戦する機運を醸成し、イノベーターとして育成し、新しい産業が生み出されるエコシステムを作っていきたい。

■名古屋市工業研究所
 当地の中小企業を技術面から支援するために名古屋市が設置した地方公設試験研究機関であり昭和12年の設立以来、多くの企業に利用いただいている。
 主な支援事業は、コンピュータを活用して製品の設計から試作にいたる工程を効率化する試作支援の取り組み、X線CTや3Dプリンタが導入された「3Dものづくり支援センター」の設置や画像解析技術の導入支援などを行っている。今年度は名古屋市工業研究所の職員がものづくり企業へ出張し、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受けた企業活動の回復を支援する「ナゴヤ中小企業まるごと出張技術支援」事業を無料で実施している。

■名古屋少年少女発明クラブ
 小中学生を対象に科学技術やものづくりに関心を持つ人材を育成するため、地元企業や経済団体の協力のもと平成19年3月からクラブを運営している。令和元年度ののべ参加者数は12,556名、54社に協賛をいただいている。中部経済同友会会員企業にも長年ご支援いただいており、感謝したい。
 事業内容は市内6会場に出向いて実施している「ものづくり教室」、名古屋工業大学や名古屋市立大学、企業の協力を得て行っている「プログラミング教室」、日常生活の困り事を解決するため、あったら便利なものを自由に製作する「科学ものづくり自由創作教室」、「ロボット体験」ではサッカーロボットの組み立てやプログラミングを実施し、この体験講座の発展形がロボカップジュニア大会である。「ものづくり教室」卒業生の80%が理系に進学し、卒業生がボランティア指導員として活躍するなど成果も出ている。未来のイノベーションを担う子どもたちを応援する事業に是非、ご協賛をいただきたい。

■ロボカップジュニア・ジャパンオープンの開催
 ロボカップとは、「2050年、人型ロボットでワールドカップ・チャンピオンに勝つ」ことを設定しその研究過程で生まれる科学技術を世界に還元することを目標とした国際的ロボット競技だ。名古屋市では2000年からロボカップジュニアの取り組みを開始し、18年に渡り全国大会や世界大会に出場する子どもたちの支援を続けている。ロボットへの人々の関心が向上していることを受けて、ロボカップジュニア・ジャパンオープンの開催を誘致し、2021年〜2023年は3年連続の名古屋開催が決定した。自律型ロボットの製作を通じ、次世代の産業人材の育成を目指している。

 名古屋市 経済局 イノベーション推進部 スタートアップ支援室ではWEBサイトにて様々な支援策をご紹介されています。ぜひご参照ください!https://nagoya-innovation.jp/


>>目次へ

 
【新会員自己紹介】

写真:河野 俊輔氏
火曜グループ

河野 俊輔(こうの しゅんすけ)
名古屋ステーション開発株式会社
代表取締役社長

【名古屋ステーション開発株式会社】
〒450-6639 名古屋市中村区名駅1丁目1番3号 JRゲートタワー39階
URL:https://www.nsk-eki.com/

 名古屋ステーション開発株式会社の河野俊輔と申します。
 この度、前任者の坂田の後を受け、産業懇談会火曜グループに参加させて頂くことになりました。何卒よろしくお願いいたします。
 当社は、JR東海グループの一員として、駅・鉄道高架下の商業施設などを企画開発から運営・管理まで一貫して行っているディベロッパー会社です。
 事業エリアは愛知、岐阜、三重の東海3県で、名古屋駅の飲食施設“うまいもん通り”や駅ビル“アスティ”などが主な商業施設です。
 産業懇談会へ参加させていただき、知見を深めることで、皆さまとともに東海圏を盛り上げていきたいと考えております。
 何卒、皆さまのご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

>>目次へ

写真:大塚 友美氏
水曜第2グループ

大塚 友美(おおつか ゆみ)
トヨタ自動車株式会社
Deputy Chief Sustainability Officer

【トヨタ自動車株式会社】
〒471-8571 豊田市トヨタ町1番地
URL:https://global.toyota/

 トヨタ自動車株式会社の大塚友美(おおつか ゆみ)と申します。
 この度、中部経済同友会に入会させて頂き、産業懇談会 水曜第2グループに参加、また ダイバーシティ&インクルージョン委員会の委員長を務めさせて頂きます。
 どうぞよろしくお願い申しあげます。

 本年2月より Deputy Chief Sustainability Officerとして Chief Sustainability Officerの早川副会長とともに サステナビリティに関する活動のリードと 社内外への発信強化に取り組んでおります。
 100年に1度の自動車業界変革期にあたり、SDGsへの取組を通じて「幸せを量産」していけるよう頑張ってまいります。

 人事、新しいモビリティの企画、またスポーツカーとモータースポーツを担当するGAZOO Racing Companyにおける自身の経験を通じて、多様な人材が活き活きと働き、互いに学び成長しあうことの重要性を強く感じております。同友会の活動を通じて皆さまから多くを学ばせて頂き、また微力ながら貢献できることを探してまいりたいと考えております。
 どうぞよろしくお願い申しあげます。

>>目次へ

写真:山廣 隆宏氏
水曜第2グループ

山廣 隆宏(やまひろ たかひろ)
株式会社 大本組 名古屋支店
執行役員支店長

【株式会社 大本組 名古屋支店】
〒464-0067 名古屋市千種区池下1-10-8 リベルテ池下2F
URL:https://www.ohmoto.co.jp

 岡山県を発祥とした総合建設業です。創業明治40年、今年で創業113年の建設会社です。この名古屋の地には、61年前の伊勢湾台風の時に、当時の建設省の指示により、揖斐川下流域の災害復旧工事に携わってから、中部地域でもお世話になっております。この災害復旧工事をきっかけに全国展開させて頂いたというご縁があります。
 さて、私山廣は、平成元年に大本組入社以来、関東(東京、神奈川、埼玉)近畿(大阪、兵庫)四国(香川、高知)そして岡山と30年勤務しました。名古屋のみならず、中部には縁遠く仕事して来ましたが、2年前に名古屋支店勤務となりました。赴任してみると、意外と住みやすく、仕事をする上でも、日本全国に移動しやすく、大変気に入っております。趣味ではゴルフをやっておりますが、あくまでも楽しくラウンドする事を心掛けてやっております。今後、同友会の皆様と中部地域の発展の為に、誠に微力も微力ですが、一緒になって考えて、かつ行動出来たらと思っておりますので、何卒ご指導の程、宜しくお願い致します。

>>目次へ

9月度産業懇談会のご案内

 7月より産業懇談会活動を再開しておりますが、新型コロナウイルス感染症のリスク回避の観点から以下のとおり運営方法を変更いたします。なお、今後も情勢を注視し、開催可否および運営の変更を行う可能性がございます。予めご了承ください。

  • 開催時間を「14:00〜15:30」に変更
  • 例会のご参加は「ご所属グループのみ」に限定(※他グループ例会へのご参加は当面禁止)
  • 定員は先着25名(※定員の締切はホームページにてご連絡いたします)

 ※会合にご参加いただける際は、マスクのご着用・手洗い、積極的なアルコール消毒の励行にご協力ください。発熱の症状がみられるなど体調不良の方は、ご参加をお控えいただきますようお願いいたします。

グループ名 世話人 開催日時 テーマ・スピーカー 集合場所
火曜グループ

富田 茂
広井幹康
深田正雄

9月8日(火)
14:00〜15:30

『歴史と文化を継承する魅力的な街づくり』
NTT都市開発株式会社 顧問 楠本 正幸氏
NTT都市開発株式会社東海支店
           支店長 田中 敏晶氏(本会会員)

名古屋観光
ホテル
3階
桂の間

水曜第1グループ

淺井博司
足立 誠
落合 肇

9月16日(水)
14:00〜15:30

会員同士によるフリートーク
『コロナ禍による緊急事態を受けて
      〜各社の働き方、経営環境の変化〜』
(冒頭、株式会社ゲイン 代表取締役会長 藤井英明氏よりお話をいただきます)

名古屋観光
ホテル
2階
曙の間
水曜第2グループ

片桐清志
大倉偉作
高見祐次

9月9日(水)
14:00〜15:30

『いま、経営者に求められるセルフプロデュースとは』
ディーフェイムス合同会社 代表
名古屋工業大学 学長特命アドバイザー
            非常勤講師 袴田 和子氏

名古屋観光
ホテル
3階
桂の間

木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助
吉田憲三

9月17日(木)
14:00〜15:30

『若年世代の非婚化・晩婚化の現状
     −多様性時代の新しい結婚への道−』(仮)
株式会社GUTS PLUS(婚活相談クリニックL-plus)
           メンタルケア心理士 中村 琴姫氏

名古屋観光
ホテル
3階
桂の間

>>目次へ

産業懇談会4グループ合同懇親会
日時 2020年10月27日(火) 14:00〜15:30
場所 名古屋観光ホテル 3階 那古の間
公演内容 大棟耕介氏 ご講演およびクラウンショー
その他

参加は産業懇談会会員のみを対象といたします。
懇親会は開催いたしません。

大棟耕介氏の写真と講演およびクラウンショーの案内

>>目次へ

【コラム】

コラム1 【さっかの散歩道】 No.26
コラム【さっかの散歩道】

長瀬電気工業株式会社
代表取締役 屬 ゆみ子

『 終わるのか?夏… 』

 酷暑お見舞い申し上げます。皆様お籠り生活とマスク疲れ、なさっていませんか?
 そうは言っても同友会の皆様は、強者ぞろいなのでマイペースで楽しくお過ごしとお察ししますが。私はというと、各社各店スーパーマーケットのワインコーナーを物色する楽しみを覚え、コスパも含め一人試飲に明け暮れる日々。あまりに暑いので、もっぱら軽めの白かロゼ、シャンパーニュに偏ってはいるものの、週末にはワインに合わせてあれこれおつまみも作るようになった。この頃はスーパーの1,000円クラスのワインも侮れないクオリティの高さだ。白はシャルドネばかりが目につくし、結構なお値段がついているのもあるが、シャルドネはどう転んでも、少々高くてもブルゴーニュの魔法が解けないので、シャルドネ以外のフランス、ヨーロッパ、南半球をあえて選んで試している。ワインに四季の旬があるかどうかは分からないが、それはフルーツと同じで、暑い地域でとれた葡萄は暑い時期に飲むワインに向いているのではないかと勝手に思っている。そんな中、飛躍的に美味しくなってきているのはロゼ。ロゼは色からくるイメージと、一昔前の「ロゼは甘口」みたいな先入観があって、インポーターも輸入したくても売れない時期が長く続いたようだが、百々のつまり『美味しいロゼは辛口です』。フランスでもロアール川界隈か、南仏で多く作られているが、特に南仏のロゼは、キリッと筋が通っていて、地中海に浮かぶクルーザーで、沈みゆく夕日を楽しんでいるような気分になれたりする。数年前、モナコのレストランcafé de Parisで定番になっているロゼワインを名古屋で見つけたときは小躍りしてケース買いしたりした。今ではその5分の1程度の価格で、それに勝るとも劣らないものが続々登場している。あえてどの銘柄とは言わないが、もしスーパーに行って、お手頃な1,000円前後のヨーロッパのロゼ(辛口)を見つけたら、躊躇わずお試しすることをお勧めする。

 さて、コロナのせいでめっきり外出する機会が減り、特に海外渡航ができない分お小遣いが貯まるのかな…なんて期待してみたが、何のことはない、在宅時間が増えた分断捨離とまではいかなくても「家庭内カイゼン」とばかりに、クローゼットの整理や、家具のメンテナンスを始め、こまごま入用になった。洋服は、手入れ、お直し、染め替え…最近「京黒染」は人気らしく、以前は一か月弱で出来たのだが、最近は預けてから仕上がりまで3か月ほどかかるようになったという。昨日お願いした夏のスカートはお正月までに仕上がるとか。廃業寸前だった伝統の黒染めだったが、こういう形で息を吹き返したのは喜ばしい限りだ。気長に待つことにしよう。
 かたや家具。ちょこちょこ手入れをしているうち、果ては買い替えまで行きついてしまった。海外の旅費で消えてしまうことを思えば、またこれからの老後を共に過ごしてくれるパートナーだと思えば大した買い物ではないのだが、その老後もあと20年くらい…と考えると大きな買い物に二の足を踏み、そこそこのセミオーダーを見つけて購入することにした。家族がいれば大きな投資も相続財産になるのだろうが、如何せん「お一人様」。私亡き後、いずこの業者に廃棄処分を頼まれるのかと思うと、そうそう投資する気にもなれない。海外だと、賃貸にせよ分譲にせよ家具付き物件は普通で、良い家具が残っていればその分高く取引されるのだが、新しもの好きの日本では、家具など残そうものなら「処分代払ってちょうだい」と請求されるのは必至。希少価値があるものでも、古いというだけでお払い箱になるケースを何度か目にした。最近ではそこに目を付けたリサイクルショップが海外にリユース品として輸出し、結構売り上げていると聞く。大したブランド品でない中古品でも日本の家具はいい値段がつくのだそう。ところが我が家のポンコツカウチソファー、これまで一緒にいてくれてありがとうと感謝しつつも、粗大ごみとして敢え無く処分場行きとなった。新顔が出来上がってくるのはもう少し先のよう。空っぽのリビングに補助椅子代わりのYOGIBO(流行りの発泡スチロールビーズのクッション)とテーブルだけという至ってシンプルな暮らしを1週間ほど楽しむことにする。

 さて京都の黒染屋の帰り、錦市場で買い物して帰ろうと思い立ち、気温38℃の中、二条城近くから約1.5kmの道のりを、日陰を選んで歩くことにした。六角通りを西に進み、烏丸通りを下り、姉小路から錦市場へと入るルート。ところが烏丸通りに出るころにはすでに汗だく。日陰も日傘も何の役にも立たない。かといってタクシーを拾うほどの距離でなく、マスクよりいかばかりか涼しいはずのフェイスシールドの端を汗が伝って滴る。「ここはサハラ砂漠か!!」と嘆く前に、店頭のドアを開けて営業するテナントから流れる涼風を頼りに何とか市場にたどり着く。アーケードに入ると、コロナの影響で客足もまばら、空いている店も5軒に1軒というところだろうか。必ず立ち寄るお漬物屋は、シャッターを半分閉めていて、一袋おまけをくれた。大好きなかしわ屋(鶏肉店)はご近所さんで賑わっていて、そうは言っても暑いので、みな運転手付きの車で買い出しに来ていた。私はというとお目当ての鴨肉のミンチを購入。一応保冷バックは持って行って、漬物屋で保冷材ももらったけど、この暑さ、何とか名古屋まで冷蔵のまま持ち帰らねば。そうは言ってもまだ日は高い。汗をかいた水分補給と夕涼みもかねて、近くのワインバーに逃げ込んだ。体が冷えるまで、買ったものを冷蔵庫で冷やしてもらいながら、漬物と鴨肉に合うワインをあれこれ考えているうちすっかり日も沈み、帰りの新幹線に乗って帰宅。翌朝、空腹で目が覚めた。そうだ昨日、あまりの暑さに夕食すら忘れていた!この暑さ、しばらく続けば少しはダイエット効果あるかしら?

 コロナ自粛の中、出歩いていることを不快に思われる方がいらっしゃいましたら、どうかご容赦いただきたく。感染対策は抜かりない故。

>>目次へ

コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.142
コラム【「ほん」のひとこと】

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

『 国会議員基礎テスト 』
黒野伸一著・小学館文庫

 小説です。「第1章 基礎編 問1 政治とは何か」という文章で始まりますが、政治エンタテインメント小説です。
 自らのスキャンダルと秘書橋本繁の策略により議員辞職した三世議員黒部優太郎の再起をかけた挑戦と、晴れて自分が代議士になり「国会議員基礎テスト」法案の立法に邁進する橋本を軸に話は展開して行きます。
 楽しみながら政治の現場を知ることができるお得な小説。テストの最終問題は「あなたは国会議員に資格試験は必要だと考えますか?」です。

*2018年に刊行された単行本に加筆したもの

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

○メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない