産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】第77号 2008.10.29発行

 メールマガジン■産懇宅配便■

平成20年10月度(第77号) 目次
産懇宅配便
【20年9月度産業懇談会(水曜第2G)模様】 9月10日(水) 12時00分〜14時00分
【20年9月度産業懇談会(水曜第1G)模様】 9月17日(水) 12時00分〜14時00分
【20年10月4グループ合同懇親会模様】 10月6日(月) 18時00分〜20時00分
【新会員自己紹介】
天方 啓二氏
天方産業株式会社 取締役会長、CEO
【11月度産業懇談会開催日程】
【12月度産業懇談会開催日程】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 『花ちゃんからの健康だより』
コラム2 『理念経営物語』
コラム3 『「ほん」のひとこと』
コラム4 『苗字随想』

【20年9月度産業懇談会(水曜2G)模様】


テーマ『東海地区ベンチャー企業の失敗事例、成功事例
〜なぜ大手企業が地方発のベンチャー企業に注目するのか』

日  時:20年9月10日(水) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 18階 伊吹の間
参加者:22名

スピーカー:
村 徳康(たかむら のりやす)氏
セレンディップ・コンサルティング株式会社 代表取締役 公認会計士
國立 英治(こくりゅう えいじ)氏
セレンディップ・コンサルティング株式会社 主任コンサルタント

村 徳康氏國立 英治氏

●最近の企業環境
 最近の統計では、ベンチャー企業は起業後3年の間に90%近くが淘汰され、3年間持ちこたえれば何とか存続する可能性が高い。一方起業家の傾向を日、米、英、独で比較をすると、日本、アメリカ、ドイツでは圧倒的に二世が多いが、イギリスではサラリーマンの息子が多い。学歴を見てみると日本は大卒、高卒が多いが、アメリカでは大学院卒やMBA取得者が多く高学歴になっている。起業家に必要な能力として、日本では判断力、先見力の次に、忍耐力、強運などを重要な能力と考えているのに対し、欧米では統率力、説得力を重視している。また、起業の動機としては、日本は、人生への挑戦、社会的存在感、などを重視しているのに対し、欧米では、家族の幸福、が多くなっている。東海3県の開業廃業率は全国平均より低くなっている。その理由は、この地域の製造業が成功していること。そして中小企業の技術を大企業が抱込んでいる結果として、中小企業も安定していることが考えられる。2000年以降全国で1,259社が上場したが、そのうち東海3県は77社と、上場する会社が少ない傾向がある。新規上場を増やして当地区を元気にしていきたい。上場した時の売上げが100億円以上の企業は全国で2割程度だが、東海地方では半分を超えている。全国の企業は「売上100億円を目標として」上場するが、東海地方では「売上100億円を達成したから」上場するという風土がある。また、ベンチャー側の特徴として大企業からのスピンアウトが少ない。支援側の特徴としては東海地区のマスコミは新しい会社を紹介する番組などが少なくベンチャー企業に注目していないように見受けられる。

●中小・ベンチャー企業と大手企業のアライアンス成功事例
 まず名古屋のベンチャー企業で大手企業と直接アライアンスが次々に成功したベンリー・ベンチャーの事例を紹介したい。株式会社JBRの経営理念は「困っている人を助ける」ことであり、経営方針は110番・119番以外のすべての困りごとを解決する組織作りに挑戦することであった。その創業の理由は、バイクがガス欠で止まり困った経験からバイクのロードサービスがあると良いと思い、調査したところ、事業性があるのを確信し、9年前に起業した。現在は、生活救急車サービスへと変化し、住宅・店舗の緊急トラブルからハウスケアサービスなど多様なサービスを全国で24時間、365日行っている。一番凄かったのは全国の店を回って、24時間365日サービスするよう交渉して提携したことである。その結果、旭硝子、SECOM、INAXなどの大手企業と提携し、互いのブランドを活用している。次に、株式会社INBプランニングは元々ゴム練り事業であったが、名古屋大学との産・学連携をきっかけにマテリアル・リサイクルに参入し、愛知県から事業可能性A評価を受け、経済産業省から「エコタウン事業」の認定を受けるところまで成長した。ITベンチャーの株式会社シフトが開発したカラー・バーコードは長距離・複数個を一括認識し、画像全体のわずか0.6%、QRコードの500分の1以下での認識が可能となった。その使用例としては、(株)学書との連携による学習塾の登下校お知らせシステムがある。次に「通信と放送」の融合例として"アドコム"インサイド戦略の成功を紹介したい。静岡の株式会社アドバンス・コミュニケーションズは大画面でもインターネットの画像がきれいに映る超小型のセット・トップ・ボックス(STB)を開発し、大手TVメーカーに採用されている。事業成功の特徴は、自己依存、自己管理、自己責任、自己評価、他社支援出来ることである。起業家が成功する条件として早稲田大学の松田先生は9つのポイントを挙げ、アントレプレナーセンターの福島先生は11のポイントを挙げたが、私がもっとも共感する部分はビジョン、夢といったポイントである。人材派遣会社だった株式会社AIMの社長は、エンジンを作るという夢を持ち、ルマンに挑戦し、今や名古屋から世界に羽ばたいている。

● 失敗する企業家
 1,000社以上のベンチャーと接した結果、「成功に法則なし、失敗に法則あり」と考えている。出来ない人には特徴がある。不況はピンチかというと、起業家は皆、不況は千載一遇のチャンスと考える。出来ない人は「不況だから」、「首相が悪い」と他人に責任転嫁する。不況期でも同じ業種で必ず成長している企業がある。また、見ず知らずの第三者に会うのに、5人介せば会えるという実験結果が示す様に、人脈がないことを出来ない理由にする人は、単に努力不足のだけである。一方で、売り上げが上がらない起業家の特徴としては、異業種交流会が好き、名刺を沢山集めるのが好き、講演会が好き、代理店やFCを作るのが好きといったことがある。売上3億円止まりの起業家の特徴としては、ビジネスモデルが好き、いつも資金繰りに奔走している、メモをとらない、直近の経常利益を答えられない、1週間経っても変わらないといったことである。売上げ10億円を超えられない起業家の特徴は、営業への執着心の弱さ、コスト管理の甘さ、技術の過信、リーダーシップの欠如に分類することが出来た。

● 私たちの目標
 財務を通じてお役に立ちたいと思っている。具体的には公認会計士を緊急CFOとして派遣し、財務面から海外上場、M&A、IPOなどの支援を行い、中小・VBの役に立ちたいと考えている。資金も投じて自らもリスクを取ろうと、国などからの11億円のファンドを投資している。10年後に10億円を貯めて、売上げ"0"のベンチャー企業に投資し、一緒に世界に通じる企業に育てていくのが夢である。その為に上場を果たした企業に間接的なエンジェルになって頂きたいとお願いしている。私たちは優れた技術力・サービス・コンテンツを持つ東海地方の未上場中小・VBと、経営資源を持つ大企業、中堅企業との架け橋となり、そのビジネス・マッチングやパブリシティを通じて東海地区経済の活性化に貢献していきたい。

>>目次へ

【20年9月度産業懇談会(水曜1G)模様】


テーマ『 取締役の任務とそれに伴う責任 
−取締役の責任は辞任することによって解消するでしょうか−』

日  時:20年9月17日(水) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 18階 伊吹の間
参加者:19名

スピーカー:
榊原 章夫(さかきばら あやお)氏
弁護士法人清和 弁護士

榊原 章夫氏

●海外での経験
 海外で6年ほど勤務した経験があるがそのとき、またはその後次のような訴訟を担当した。日本からアメリカへ出荷した機械の安全装置を外して作業をしていたアメリカ人が腕に火傷を負い、その弁護士が巨額の損害賠償を請求してきた。1年ほど交渉していたところ、うやむやに終わったが、その理由は、その弁護士の手数料は成功報酬制であったために、他の儲かりそうな案件が出て来たところで止めたのではないか、と思われる。また、NY駐在の日本人銀行員がワシントンDCに旅行に出掛けたところ、交通事故を起こした。相手は60歳ぐらいの女性で、車の側面が少し傷ついただけだったが、一生働けなくなったと2億円請求してきた。交渉の結果、最終的に2万ドル支払った。しかるべき対応をした結果、しかるべく落ち着いたということであろう。日本の企業はアメリカとの取引が多いので裁判になるケースが多く、請求金額が高いのでびっくりするが、しっかりと対応すればまともな判決が出る。しかしアメリカでは弁護士を雇うと複数の弁護士が担当し、月額100万円ほど、合計で500万円以上の手数料を支払わなければならないことが多い。したがって、請求金額が500万円から1000万円程度であったなら、200万程度支払って示談した方が得の場合があるし、また大きな金額でも、しっかりと対応すれば正当な金額に落ち着く。これは私がアメリカで学んだポイントである。

●取締役の任務とそれに伴う責任
 株式会社は商法、有限会社は有限会社法で規定されていたが、平成18年5月1日施行された会社法で一本化された。その背景は、起業の促進、国際競争力の強化、経営意志決定の迅速化、諸手続の簡素化、敵対的買収・企業防衛といった、経済社会の要請である。特徴としては定款による制度設計の自由化、株式譲渡制限会社と公開会社の区分の設定、省令委任事項の増加の三つである。会社と取締役の関係は民法の委任の規定に従い、受任者の裁量を持って業務を行う。委任契約の特徴は、取締役は善良なる管理者の注意をなすべき義務を負うことである。取締役が構成する取締役会(株主総会)が、会社を代表する権限を持つ取締役をメンバーの中から選任する。ただし、社長が決めているのが実態である。代表取締役は、会社を代表する権限を持ち、取締役会決議事項以外のすべての経営事項を自分一人で決定することができる。代表取締役は、社外に対してはオールマイティであるが、取締役会の決議によって執行しなければ、後に解任される可能性がある。代表取締役は会社に対して一切の責任を負い、他方、社外取締役はと言えばその責任を縮小することは出来るが、責任を全く負わないようにすることは出来ない。定款に「取締役は当社の株主でなければならない」旨の規定を設けても意味がない。取締役は会社法上、総会で選任される。その株主総会は、最低限発行済み株式総数の3分の1以上に当たる株式を持つ株主の出席が必要である。役付取締役については取締役会の決議で選任、解任することが出来る。取締役は任期が満了したときに退任するが、委任契約であるので、理由の如何を問わず、自らいつでも辞任することが出来る。株主総会は決議によって任期終了前でも取締役を解任することが出来る。取締役は、自己の担当する業務に専念するとともに、代表取締役、役付取締役の仕事まで監督する義務がある。取締役の報酬は定款で定めても良いし、そうでなければ株主総会で決定しても良い。取締役が技術畑であっても、取締役会の議題が法令、定款に適合しているかを見守る注意義務は免除されない。取締役は、会社にとって本当に有利かどうかを勘のみで判断してはならない。株主総会への出席義務はあるが、海外出張のため総会を欠席しても良い。取締役は会社に著しい損害を及ぼす虞のある事実を発見したときは直ちに株主(または、場合により監査役)にこれを報告しなければならない(第357条)。取締役は会社と利益が衝突する場合、会社の利益を必ず優先させる義務がある。取締役は競合他社の役員、従業員となることが制限される場合がある。取締役が自己または第三者のために会社の営業部類に属する取引を行うには、取締役会でその取引につき重要である事実を開示し、その承認を受ける必要がある。取締役が会社の製品などを買う場合には取締役会の承認を受けなければならない。会社の債権者(取引先)は、会社が支払い能力を喪失した場合、取締役個人に重大な過失があった場合には、直接、取締役に対して損害賠償を請求することが出来る。取締役が株主から訴えられないようにする方法としては、その業務を執行する前に、弁護士、公認会計士などから意見書を貰いその書類を残しておくことである。いわゆる総会屋に対して取締役が自己の給与の中から一定の金銭を渡すことは禁止されてはいない。インサイダー取引の禁止は、取締役のみならず、従業員にも適用される。名ばかり会社が倒産した場合、会社の債権者は、株主(個人)に対する請求権が認められることがある。

>>目次へ

【20年10月4グループ合同懇親会模様】


テーマ『 むすめ歌舞伎の描く歌舞伎 』

日  時:20年10月6日(月) 18時00分〜20時00分
場  所:名古屋観光ホテル 3階 那古(西)の間
参加者:60名

出演者:
市川 櫻香(いちかわ おうか)氏
市川  瓢(いちかわ ひさご)氏
市川 櫻子(いちかわ さくらこ)氏
鶴澤 慎治(つるさわ しんじ)氏(三味線)


 今年の4グループ合同懇親会は、水曜第2グループの担当で、片桐世話人の紹介により、名古屋むすめ歌舞伎の市川櫻香さん、市川瓢さん、市川櫻子さん、そして三味線奏者の鶴澤慎治さんの4名をお招きして、公演「むすめ歌舞伎の描く歌舞伎」を開催した。当日は、川村、古川各代表幹事にもご出席いただいた。

  名古屋むすめ歌舞伎は、女性だからこそ表現できる歌舞伎の世界があるのでは、という想いのもとに旗揚げされ、その想いを市川團十郎師が支援し、現在10名が市川宗家より市川姓を許され、活躍されている。今や世界でも有名な名古屋発の文化となっている。
 また、むすめ歌舞伎の地盤拡大、伝統文化芸能の養成、普及を趣旨に、2005年「NPO法人むすめかぶき」が設立され、児童、学生への伝統芸能教育を含め、多くの伝統芸能、歌舞伎公演が展開されている。

  今回のご公演では、はじめに市川櫻子さんの解説とともに鶴澤慎治さんに三味線の弾き語りで「菅原伝授」のさわりを披露していただいた。このような弾き語りは大きな舞台ではなかなか観ることができないということで、非常に貴重な機会となった。続いて、名古屋むすめ歌舞伎の代表である市川櫻香さんより、むすめ歌舞伎について、市川團十郎師のお話を交えてご紹介いただいた。最後に、市川瓢さんにより、地唄「鐘が岬」を演じていただいた。この演目は本来江戸時代のものであるが、今回は趣向を凝らして、それを平安時代の姫君の気持ちに乗せ換え、平安時代の衣装で演じていただき、一層華やかな舞台となった。短い時間ではあったが、鶴澤さんの力強い演奏や瓢さんによる華やかなむすめ歌舞伎の世界に、参加者一同酔い痴れた。

  公演後は、出演者も交えて懇親会が、開催され、会員相互の親睦を大いに深め合った。秋の一夜の有意義な親睦会であった。

名古屋むすめ歌舞伎名古屋むすめ歌舞伎名古屋むすめ歌舞伎

>>目次へ

【新会員自己紹介】

天方 啓二氏
水曜第1グループ

天方 啓二(あまがた けいじ)
天方産業株式会社 取締役会長、CEO

【天方産業株式会社】
〒432-8531 浜松市中区神田町1366
TEL:053-441-2214 FAX:053-442-5177
URL:http://www.amagata.com/

前に水曜第1グループに入っておりました。天方啓二です。
このほど再入会させていただきました。
地方都市浜松は今や人口82万人で、政令指定都市になっております。
先進地の名古屋に学ぶものは大であります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

>>目次へ

【11月度産業懇談会開催日程】
(11月14日以外は場所は名古屋観光ホテルです。)
グループ名 世話人 開催日時 テーマ・スピーカー 場所
火曜グループ 各務芳樹
深田正雄
11月14日(金)
11:30〜15:00
(予定)
※第2金曜日の開催となりますのでご注意ください。
東海プリントメディア株式会社
読売新聞清須工場
愛知県
清須市
水曜第1グループ 飯田芳宏
落合 肇
11月19日(水)
12:00〜14:00
三機工業株式会社中部支社 常務執行役員支社長
安藤 憲正氏
「南極における環境問題」
18階
伊吹の間
水曜第2グループ 片桐清志
内藤由治
11月12日(水)
12:00〜14:00

株式会社スズケン 取締役相談役
西浦 忠男氏
「『世の為人のため』〜『お客様に学ぶ』
スズケン在勤半世紀」

18階
伊吹の間
木曜グループ 河村嘉男
倉藤金助

11月6日(木)
12:00〜14:00

東菱電子株式会社 代表取締役
篭橋 美久氏
「奉仕活動との関わり」
18階
伊吹の間

>>目次へ

【12月度産業懇談会開催日程】

グループ名 世話人 開催日時 場所
火曜グループ 各務芳樹
深田正雄
12月9日(火)
18:00〜20:00
料亭 蔦茂
名古屋市中区栄3-9-27
TEL:052−241−3666
水曜第1グループ 飯田芳宏
落合 肇
12月3日(水)
18:00〜20:00
※日程が変更となりましたので
ご注意ください。

料亭 蔦茂
名古屋市中区栄3-9-27
TEL:052−241−3666
水曜第2グループ 片桐清志
内藤由治
12月10日(水)
18:00〜20:00
中国潮州海鮮料理 晁隆房
名古屋市中区栄5−2−36 パークプレイス1階
TEL:052−262−3377
木曜グループ 河村嘉男
倉藤金助

12月4日(木)
18:00〜20:00

札幌かに本家 栄中央店 
名古屋市中区栄3-8-28
TEL:052−261−1161

4グループ共通事項

会費 実費精算の上、後日ご請求いたします。
出欠のご連絡 ◆ご出席の場合は、ご案内状に同封しております返信用紙にご記入の上、FAXでご連絡ください。(代理出席はできませんのでご留意ください。)
◆それぞれ開催日の稼働日2日前までにお取り消しなくご欠席の場合は、会費を申し受けますので、悪しからずご了承ください。
事務局連絡先 電話:052−221−8901 (担当:長瀬・藤原)
そ の 他 「中部経済同友会」で予約をしております。
それぞれの会場の地図がご入用の場合は、事務局までご連絡ください。

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

花ちゃんからの健康だより
〔花ちゃんからの健康だより〕 No.55

株式会社 スズケン
保健師 佐藤 花子

『 やさしさの発信 』の話

 過ごしやすい季節、大地が段々冷えて大気の流れが穏やかになると、空気が澄み青空が広がります。地上ではあちらこちらに秋桜が揺れています。さあ、健康づくり本番です。「歩いていますか?心も体もお元気ですか?」

 人は、仕事で大きな失敗をしたり、意見や信念の相違で自分を認めてもらえなかったり、誤解や裏切りにあったりすると、こころが曇ってしまいます。そのために、人にはいやな感情や気持ちから抜け出す力が備わっています。しかし残念ながら不平不満や不安がうまく解消されなかったり、または怒りを発散させることができなかったりして、曇ったままの心で2週間以上いると、こころは疲弊してしまい、ついにはうつ病になってしまいます。日本人は、男性なら10人に1人、女性なら7人に1人がうつ病にかかる時代です。最近、若い人に、職場ではうつ状態で仕事が思うようにできないが、私生活は元気という「新うつ病?」にかかる人も増えています。その原因の半分は職場におけるコミュニケーション不足です。

 他人に命令されたとしても、人は自分のこころで動いています。そのこころが極めてストレス状態のままでは、正しい動きができなくなっています。そこでストレスコントロールが職場でも必要です。仕事でのストレスをパワーに変えていくためには、本人の力だけでなく、上司の関わりや職場全体で取り組む姿勢が大切です。今よりも、もう少し時間をとって、ストレスコントロールを、職場・会社など社会的にも行うことをお勧めします。時間管理を基本として、孤立させないような温かい配慮や、話す:聴く=3:7を心得ましょう。年配の方は自分の持っている知恵をできるだけ多くの後輩に伝承することもストレスコントロールのひとつです。

 1週間を振り返り、皆様はこころ穏やかに人を勇気付ける言葉エネルギーを与える言葉をどれくらい発信できたでしょうか?
 会話をするだけでも心地よく元気を与えてくれる人がいます。言葉が少なくてもストンと、こころの穴を埋めてくれる人もいます。そんな人は、去っても残像まで温かい気がします。

やさしさは その人に 気づかれないようにやる(がばいばあちゃんより)

>>目次へ

コラム【理念経営物語】
株式会社リーダーズドメイン代表取締役会長
窪田経営塾塾主
窪田 貞三

理念経営成功例:No.5

【 あるべき姿 】

  企業としてのあるべき姿を追求することは重要なことです。しかし、あるべき姿でという「理想的結果」を求めるのか?あるべき姿での行動という「理想的原因」を創るのか?そこには大きな違いが生まれます。A社という会社に、本来のあるべき姿を常に追求しながら企業経営をしたいという理想に燃えるBという経営者がいました。ある日、A社の社員が酒を飲みながら同僚と話をしていました。「うちの社長は、経営理念が重要だと、いつも口癖のように言っていて、そのためにはA社企業理念=「あるべき姿の追求」に向かって頑張れ!とみんなに叱咤激励しているけど、確かに言われていることは理想的で、そうなればみんなも幸せになれるかもしれないけど、現実の仕事は目の前のことをこなしたり、上司からの指示にただ従って仕事をしているし、その指示も、社長が言う理念に基づいた指示とは思えない指示ばかりで、それなのに結果を「あるべき姿のように見せて社長に報告している」だけ。実際は、理念を棚の上に乗せたままで、利益追求ばかりの泥臭い現実的な仕事(作業)ばかりしてるよな!」と。しかし、恐ろしいことに、その店の隣の席(衝立で仕切られていて隣は見えない)には社長が幹部社員と一緒に酒を飲んでいたのです。この言葉を聞いた幹部社員は、「社長、すぐに隣に行って、説教してきます!」と言ったのですが、社長は項垂れたまま言いました「知らないふりをしていよう。聞いていて腹がたったが、確かに隣にいる社員が言っている通りだよ。我々が考え方を改めるべきだ!」と。このことがキッカケとなり、その後経営者は、理念を「あるべき姿の追求と実践」と変え、現場での理念行動という原因創りを重視し、日々の仕事一つ一つに理念を持って取り組むように指導し、同時に、管理職の理念教育に力を入れ、「理想は理想」ではなく、「理想が現実に」という言葉が社内から少しずつ聴こえてくる会社となって行き、顧客満足度も同時に上昇していったそうです。あるべき姿、それは日々の現場における実践から生まれるものでなければなりません。

解説

時に求める結果(表面に出てくる結果)を作ることに意識を持ち過ぎて、その結果を生み出す元となる本質的原因創りを忘れてしまうことがあります。本質的原因=理念は掲げるものではなく常に現場で実践されなければなりません。

理念経営論

理念経営論とは、
根本にある理念に基づき、ビジョンに向かい、
木(企業組織)は成長していく。それが理念経営論です。
根をしっかりと伸ばすことで、木は成長します。
理念経営論は、
(1)本質的経営=理念創造・実現経営
(2)夢実現経営=ビジョン創造・実現経営
(3)実践的経営=全社員自立・実行経営

以上、3つの柱から出来ています。

>>目次へ

コラム【「ほん」のひとこと】
 〔「ほん」のひとこと〕No.1

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

『裁判員制度の正体』西野喜一著・講談社現代新書

 来年の5月から、裁判員制度が実施されます。それに伴い、裁判員候補者名簿に載った人には、今年の10月から12月にかけて調査票が送られてきます。あなたが候補者として呼ばれる確率は、263人〜526人に1人だそうです。あなたは、人を裁いてみたいですか?
  私は、この制度に危険を感じています。徴兵制のない日本では、国民が国家に徴用されることはありませんでしたが、この制度は徴用の一種です。また、「人を裁くことはしない」という信条をもっている人に裁判員を強要すれば、憲法19条に違反してしまいます。一番バカにしていると感じるのは、裁判員は一審にしか関わらないという点です。
  先日、裁判員制度推進派の名古屋市弁護士会広報担当の方のお話を伺いました。そして、反対派のこの本を読みました。さらに勉強しますが、私が裁判員になることはないでしょう。

>>目次へ

コラム【苗字随想】
〔苗字アラカルト〕 No.77

片桐清志

「藤」

 「艸」冠の花で見ごたえのあるのが「藤」だ。藤は生命力も強いため苗字にも好んで使われているメジャーだ。藤で始まる苗字の種類は約220種で、花シリーズ中で最多だ。さらに藤は佐藤のように苗字の下に付く種類も極めて多い。その理由は遠く平安時代にさかのぼる。苗字関係ではルーツ等も重視されるが、その権勢も盛んだった源氏、平氏、藤原氏、橘氏はその分流の苗字種類も多く、「四大姓」と呼ばれる。佐藤、伊藤、斉藤、加藤のように「藤」が下に付く苗字はその発生過程を見ると藤原の分流であることが多い。
  一字姓の「藤」もある。風流な苗字には藤光(フジミツ)、藤咲(フジサキ)、藤垣(フジガキ)、藤門(フジカド・フジト)、藤園(フジゾノ)、藤壺(フジツボ)、藤好(フジヨシ)、藤守(フジモリ)、藤春(フジハル)、藤花(フジハナ)、藤白(フジシロ)、藤金(フジカネ)、藤若(フジワカ)、藤音(フジオト)、藤乗(フジノリ)、藤桐(フジギリ)、藤橘(トウキツ)などがある。
  ランキングでは藤井の55位を筆頭に本家の藤原の99位、藤田の103位がある。さらに1000番内には藤本、藤沢、藤野、藤岡、藤村、藤森、藤川、藤木、藤崎、藤倉、藤巻の11種が続く。藤が下に付く姓では佐藤、伊藤、斎藤がベスト10内、加藤、近藤、遠藤、後藤、安藤が100番内だ。
  藤原姓の分流の藤姓は大別すると官職に由来があるものと、地名に由来のあるものと他の姓との結合によるものとがある。官職系の主なものは佐藤(左右衛門尉)、斎藤(斎宮頭)、工藤(木工助)、武藤(武者所)、内藤(内舎人)などだ。地名系の主なものは伊藤(伊勢国)、加藤(加賀国)、近藤(近江国)、後藤(備後国)、遠藤(遠江国)などがある。結合系には安藤(安部氏と藤原氏)、江藤(大江氏と藤原氏)などがある。
  さらに富士原、富士本、富士田、不二原、不二井、不二木のように「藤」を「富士」や「冨士」や「不二」に置き換えた苗字も多い。

>>目次へ




【平成20年10月号編集後記】

どうやら今年は8年ぶりに台風の上陸ゼロを記録しそうだ。経済大混乱という被害だけでも大変なので、せめて自然災害はご遠慮いただきたいところだ。おかげで実りの秋の味覚は十分楽しめそうだ。
  恒例の4グループ合同懇親会は掲載記事にあるように「むすめ歌舞伎」を楽しんでもらった。川村代表幹事、古川代表幹事をはじめ大勢の会員の参加に加え、家族や知人の参加も多く和やかなひと時となった。ご多忙な中、ご参加いただいた諸兄に感謝したい。何かと不行き届きの点も多かったと思うが、友情に免じてご容赦いただきたい。
  今月の新会員の天方氏は浜松からの参加だ。しかも以前に産業懇談会の活動経験をお持ちだ。名古屋にとっても大いに刺激となり、大歓迎だ。
 水曜第2Gの谷口正明会員(正文館書店・会長)の新しいコラムが今月から登場した。単なる「本のススメ」や「本の紹介」コラムではない。氏が読破した本の内容を元に、日ごろ気になっている社会現象に「ひとこと」メスを入れた随想だ。しばらく連載願えるので「本シリーズ」をお楽しみいただきたい。

(片桐)