産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】第74号 2008.7.28発行

 メールマガジン■産懇宅配便■

平成20年7月度(第74号) 目次
産懇宅配便
【20年5月度産業懇談会(水曜第2G)模様】 5月28日(水) 12時00分〜14時00分
【20年6月度産業懇談会(火曜G)模様】 6月3日(火) 12時00分〜14時00分
【新会員自己紹介】
安部 大助氏 株式会社りそな銀行 名古屋営業本部長兼名古屋エリア営業部長
伊藤 徳也氏 中部冷熱株式会社 取締役社長
伊東 正雄氏 三菱電機プラントエンジニアリング株式会社 常務取締役中部本部長
沢 光司氏

リコーエレメックス株式会社 取締役社長執行役員

【9月度産業懇談会開催日程】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 『花ちゃんからの健康だより』
コラム2 『理念経営物語』
コラム3 『苗字随想』

【20年5月度産業懇談会(水曜第2G)模様】


テーマ『 CHANGE KIOSK 』

日  時:20年5月28日(水) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 18階 伊吹の間
参加者:33名

スピーカー:
齋藤 蓊(さいとう しげる)氏
東海キヨスク株式会社 取締役社長
(現職:新横浜ステーション開発株式会社 取締役会長)

齋藤 蓊氏

1. 東海キヨスクの生い立ちと推移
 キヨスクの語源は宮殿という意味のペルシャ語。トルコで東屋の意味で使い、西欧では駅前や公園で新聞・雑誌などを売っている便利で小さなお店をキヨスクと呼んでいる。「財団法人鉄道弘済会」は鉄道省の職域福祉事業を目的として昭和7年に設立された。昭和48年に駅売店の呼称を公募し、語感が良く国際的に通用する「キヨスク」を選んで、営業に力を入れるようになった。昭和62年の国鉄分割民営化に合わせて、「財団」の営業部門を分離独立させ、JRグループ各社と「財団」が出資する6つのキヨスク会社が誕生した。東海キヨスクの資本金は7億円、売上約500億円(全国で4,000億円程度)である。店舗数は全国で2,700店あるが、当社は、新幹線では東京から新大阪まで、在来線では熱海から米原までの店舗展開で、約350店を持っている。従業員数は約2,100人(全国で約15,000人)である。資源・エネルギーや環境問題の制約化と共に右肩上りの経済成長が終りを告げ、消費市場も売り手市場から買い手市場へ大きく変化して、従来のスタンド中心のキヨスクのやり方ではついていけない。お客様のニーズが多様化し、変化も著しくなり、一人世帯、二人世帯が過半を占めて食生活も様変りするなど、消費の変化に即応出来る店づくり、品揃えが必要になってきた。当社固有の問題として、拠点駅、例えば名駅の場合、地下鉄6号線乗入れ、セントラルタワーズの工事、阪神大震災・中越大震災後の駅構内の耐震補強工事が相次いで、一旦閉めた店舗のリニューアルオープンや新設オープンと、投資や要員問題で苦労しているが、ピンチはチャンス、この機会に一気に「ニューキヨスク」への転換、リニューアルを進め、お陰さまで開業後はご好評を頂いている。

2.今までの取組み〜ニューキヨスク〜
 多様化、高度化するニーズに合わせ、品揃えを充実したお土産・ギフト品店、コンビニ店や、クイックサービスの出来る伝統的スタンド店と、客層やロケーションに見合った店舗の拡充にまず取り組んで来た。平成8年にはスタンド店が87%、コンビニ店2%、その他が11%だったが、直近ではスタンド店65%、ギフト店7%、コンビニ店21%、その他6%となって、売上では各々37%、32%、26%、5%を占めるに至った。コンビニ店は少量多品種なので物流をどう再編成するかという課題があった。また、従来、手作業で売上把握をしていたものを、営業総合システムを開発し、売上計上だけではなく、POSデータの活用・分析によるニーズにマッチした商品管理までが一括処理出来るシステムを全店に及ぼした。人事制度では年功序列型の仕組を改め、やる気のある者が報われ、貢献度を反映するものとし、ポイント制退職金制度も導入した。従来キヨスクでは各支店に所属する店長が複数の店舗を見る体制だったが、お客様に接する最前線である店舗ごとに店舗長を登用、配置した。更に実態に合わなくなった諸規程やマニュアル類を抜本的に見直した。このように、小手先の改善ではなく、「ニューキヨスク」の旗印の下、骨格となる施策、枠組づくりを先行させて来たが、目下その土台の上に商品力、店舗力を培う段階を迎え、全力で取組んでいる。商品開発では本年で二回目になる新商品開発コンテストを実施し、21社の25品目を選び、「選定品」のラベルを貼って前年の売上1.5億円を上回る実績を目指している。品川駅では壁際のデッドスペースを活用し「新商品・オンステージ」と名付けて、これまで10社の新商品の宣伝と売出しを行って来た。一方、店舗オペレーションでは、品質管理面で消費者の安全・安心にお応えする日常的な管理にも注力。これら一連の取組みは次第に成果を挙げつつあり、バブル末期の平成3年度の514億円をピークに長期低落を辿った売上が、同11〜12年度の440億円をボトムに改善。直近の19年度には、未だ工事支障店舗を多く残しながらも、523億円と会社発足来最高の営業収益を計上している。当初と比べ、お菓子、食料品、飲料のウエイトが53%から71%へ増加、逆に、従来キヨスクの定番だった新聞、タバコ、雑誌は32%から20%に減少している。駅ナカの消費動向への対応と言う意味では、かつて5%あった雑貨が4%に減っているのは不本意で、今後の狙い目のひとつだ。要員ではパートタイマーの比率を高めて来たが、パートからの社員登用も増やしている。当初 社員1,200人、パート550人、計1,750人だったものが、平成19年度でみると、各々600人、1,500人、計2,100人になっているが、人件費総額はピークの90%弱の規模を維持したまま売上を伸ばし、新しいことにもチャレンジを始めている。

3.当面する課題〜ピンチはチャンス〜
 採用市場が益々タイト化する中、長期の駅構内工事による一時閉店で折角育てた戦力要員を手放すと、リニューアル開店時に間に合わない。新しい店舗展開に向け、商品知識等の研修やサービス訓練などで要員をどう繋ぐか、計画的対応が必要である。社員、パートを問わず、従来のように一店舗に固定せず、大きな店舗に応援に行かせたり、他店舗に移したりと弾力的に運営している。また、パートの新人は、人手不足の余りそのまま現場に入れるとすぐ辞めてしまうことになるので、採用時にしっかり研修を行うと共に、売上にインセンティブを効かせる処遇などで定着化を図りつつある。目下の長期大規模工事においては、一般的な単独店舗の改修とは違い、改修がエリア全体に及ぶため、店舗機能の再配置やニーズの高い多様な品揃えを実現することが可能になる。環境問題にもしっかり取り組んでいく。試作したポケットティッシュ大でビニール製の3色の「エッコロバッグ」をお配りしたが、レジ袋を有料化するか、この袋で削減出来ないかなど、ついで買いの多いキヨスクの対応方を模索している。店舗でもLEDの採用など省エネ施策を進めたい。駅ナカも独占市場ではなくなっている中、我々も「他流試合」に堪えられる実力を蓄えねばならない。そのため静岡や高蔵寺等で街ナカに出店している。いちからの需要ニーズの把握やキヨスクならではの、品揃え、お取り寄せサービスによるリピーター確保などの課題に真正面から取組み、そこで培ったノウハウを、激化している駅ナカの競争に持ち帰る。新事業では本屋、ベーカリー、スィーツ、惣菜などの自立化を図り、部門としてビジネスになるような目標設定をして進めている。決済手段として急速に普及して来た電子マネーが通用する店に客が流れる可能性がある。東海のトイカは未だ運賃にしか使えないが、この地域でもエディ、クィックペイなどが普及していて、何れはスイカ等との共用端末も供用になると思われる。接客のスピードアップなどサービス面は勿論、釣銭準備などの効率化、チャンスロス防止などのメリットも大きい。インフラとして世間に遅れないように体制を整えて欲しいとJRに強く要請している。

4.インターネット販売の拡充
 インターネット販売が爆発的に延びており、「東海道おみやげ道中」のサイトを楽天市場に出店している。インターネットの消費行動はAISTARと呼ばれ、アテンションし、インタレストを持ち、画面でサーチし、トライアルしたりコンペアやエグザミン(検証)したりして、良かったらアクション(購入)、そしてリピートするという一連の行動サイクルだ。これがリアルの店舗と違って、インターネットでは同時進行で行われるため、突発型の消費が起こると言われている。この特徴を店舗にどううまく繋げるかだが、まずは情報発信力を十分磨いて、何処でも何時でもというネットの機能にリンクさせることである。逆に、品質、安全、安心面で問題を起こし、マイナス評価を受けるとネット上でたちまち槍玉にあげられ、炎上してしまうこともある。インターネットの怖い面である。

 昨今、小売業では変化への対応が益々重要になっているが、世の中は常に変化しているのでいつまでもこれで完成と言うことはない。特に現代はそれが急流の流れのような状況で、一歩流れから外れると置いてきぼりになるし、かといって図に乗るとずっこけてしまう。これからも、キヨスク75年間で頂いた信用を保持する努力は申すまでもなく、時代の変化に沿って、更には先取りするつもりで、店舗、商品、スタッフによるサービスの変革を怠ることのないよう心していきたい。

>>目次へ

【20年6月度産業懇談会(火曜G)模様】


テーマ『 段通 』

日  時:20年6月3日(火) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 18階 伊吹の間
参加者:21名

スピーカー:
杉浦 秀一(すぎうら しゅういち)氏
杉屋工芸株式会社 代表取締役

杉浦 秀一氏

1.ペルシャの歴史
 ペルシャの歴史は紀元前1500年頃アーリア人の一部族であるパールサ人がイラン高原に移り住んできたことに始まったといわれている。この高原を彼らの部族の名前にちなんで、パールサと名づけたことから、ペルシアと呼ばれるようになった。紀元前6世紀にはアケメネス朝ペルシアがオリエントを統一し人類最初の大帝国に発展した。また、香りを楽しんだり、高度なペルシャ絨毯といった非常に発達した文化も併せ持っていた。1501年サファビー王朝(1736年迄)が興隆し、現在のイランとほぼ同じ国境を持つ国家として栄華を誇った。又、それまで家内制手工業的に織られていた絨毯を宮廷用絨毯として数多く織るようになり、ペルシャ絨毯の基礎となった。

2.気候風土、シルクロードとペルシャ絨毯
 イランの緯度は日本とほぼ同じで四季があるが、冬はシベリアから寒気が流れ込み零下37度になることもある。夏はからからの乾期で55度にもなるところもある。そういった過酷な暑さ、寒さから身を守るものとしてペルシャ絨毯を紡ぎ、常に死と直面しながら夢や願いを託し、絨毯の模様に感性を表現してきた。この絨毯は、やがてシルクロードを通って伝播され、各地の風俗や文化と強く結びつき、西はトルコ、東は中国にまで至る広大なオリエントの絨毯ロードを形成していった。一方、山脈と砂漠によって集落は散在し、民族、言語、文化、宗教が異なるために、絨毯のデザイン、色使い、素材、織り方、サイズまでもが地域(産地)や部族によって異なることとなり、絨毯は織られた村、民族や部族の名前で呼ばれている。クムシルクで有名なクム、正統派好みの落ち着いた古典的なデザインの多いナイン、小魚文様、メダリオン文様、絵画文様と幅広いデザインで作られているタブリーズ、最高級ウール絨毯のみを作る産地として名を馳せ、名品、傑作を数多く作っているイスファハン、アンティークの名品を多く生み出し、高い技術の絨毯としてイラン人が「年老いて尚美人、古くなっても綺麗に使える」と珍重しているカシャーンが五大産地と呼ばれているが、トルコのヘレケも有名な産地として知られており、その品質は今では世界一と言われている。

3.素材
 ペルシャ絨緞は、実に多くの工程によって作り出される。縦糸、横糸と毛足となるパイル部分の糸から成るが、クムでは全てにシルクを使う。高級シルク絨毯は大変柔らかな手触りだが、安価なものは、硬い感じとなる。ウールカーペットの場合は縦糸、横糸には綿が多いが、主要産地の一つであるイスファハンでは縦糸にシルクが使われる。またイスファハン等高品質のウールカーペットには、コルクウールと呼ばれる仔羊だけの柔らかな羊毛が使われ、細やかで繊細なデザインが展開され、その結びの細かさにシルクと間違われるものもある。又、高級ウールカーペットは柄糸の一部にシルクを使い光沢を出す事で、柄の一部が浮き上がって見え、華やかで神秘的な感じのものもある。一般のウールカーペットにおいては、イランの羊が最も原種に近く、しっとりと軟らかくて弾力があり、使い込むほどに光沢が出てくる事から絨毯に適していると言われている。

4.染色
 ペルシャ絨毯の魅力のひとつはその色彩の美しさである。古来、遊牧民族は植物や昆虫、鉱物などから抽出した天然染料によって、空や水の青、樹木の緑、そして花の赤等、絨毯の比類無き味わいを持つ色に染め上げてきたが、天然染料ではしっかり染める事は簡単ではなかった。1856年にイギリスで抽出に成功した合成染料(アニリン染料)は、安価で染色も比較的簡単であったため、ペルシアの染色職人にも急速に普及した。しかし、繊細な色が表現できない上、色褪せしやすいものであったため1890年代には、ペルシャ絨毯の質の低下を恐れた当時の君主ナシーナ・アッディン・シャーによって使用が全面的に禁止された。 そこでイランは触媒技術によって、品質が向上し比較的色褪せもしにくくなった現在のクローム系染料を開発した。しかし、天然染料にこだわり続けている工房もあるし、遊牧民にはお金も掛からない天然染料を使っているものが多く、手間を掛けしっかりと発色よく染めるので、却って、他の国の絨毯と違い古くなっても色褪せしない、素晴らしい色になっていくものがある。

5.デザイン
 遊牧民の織る素朴なデザインの絨毯は、地域や部族に受け継がれているデザインを基にして織られているが、代表的なものには、カーペットの中心に円形または楕円形のメダリオン文様を配し、四隅に同じモチーフの四分の一の形を置いたメダリオン文様、美しい樹木や放し飼いの動物、狩猟を楽しむ王候貴族の姿をモチーフ化した狩猟文様、ペルシャ王室庭園はパリダイザと呼ばれ、これがパラダイスの語源といわれているが、絨毯を拡げることで地上のパラダイスを現出させることができる庭園文様、祈りの時には文様がメッカの方角を指すように敷かれる礼拝用絨毯に使われるミフラーブ文様、生命、長寿、繁栄などの象徴であり、イスラム教の宗教的シンボルでもあった生命の樹文様がある。このように写実的なものから、様式化されたパターンまで様々なデザインがあるが、いずれも砂漠の民の憧れを込めて織られたものであろう。

6.色彩の意味
 ペルシャ絨毯は、産地などにより微妙に意味が異なるが、華麗な色使いにもまた様々な意味が込められている。代表的な色とその意味を簡単に紹介すると、天国の色とされ「真実」を意味する青、「健康と喜び」を表す赤、「神の英知」を意味するローズ・ピンク、「信仰心」と「愛国心」を表すオレンジ、「悲しみ」と「平穏」を表す白、予言者の上衣に使われる色で「不滅」を意味する緑といったところである。

7.織り方
 大きな絨毯になると数年という気の遠くなるような時間をかけ、1本1本の糸を結び、じっくりと丁寧に織り上げられるものもある。縦糸に模様となる色糸(パイル糸)を結びつけて行くのである。織りの工程は気の遠くなるような作業の繰り返しだが、1日掛かってやっと数ミリ進むというようなもので、ペルシャ絨毯の制作の中でも最も時間のかかる作業である。パイル系を結ぶ結び方は、トルコ結びとペルシャ結びの二つに大別される。トルコ系の織り手はトルコ結び、イラン系の織り手はペルシャ結びで織るが、こうして結んだ結び目をノットといい、一般的にノット数が多ければ多いほど高級な絨毯となる。逸品ともなると1枚に数十年かかるものもある。

8.仕上げ
 ペルシャ絨毯は織り上がると石鹸を付けてブラシで洗われる。揉んだり絞ったり出来ないので鉄の棒状のものでしごいて水を押し出す。こうすることによって長い織りの過程の埃や余分な染料、切り屑を洗い出し、絨毯もしなやかになっていくのである。洗い終わると天日に干し、裏からアイロンを掛けた後裏返しの状態で板の間に釘で打ち付け、引っ張って整形し、パイルの表面を扇形のナイフで平らに刈り揃えるシャーリングが施される。更には、絨毯がほどけて来ないように縦糸を絨毯の際で結んだり、エッジの縦糸に糸を巻きつけたりと、それぞれの工程を熟練した職人の膨大な時間と労力によってやっとペルシャ絨毯は完成となる。

>>目次へ

【新会員自己紹介】

阿部 大助氏
水曜第1グループ

安部 大助(あべ だいすけ)
株式会社りそな銀行 名古屋営業本部長兼名古屋エリア営業部長

【株式会社りそな銀行】
〒460-0003 名古屋市中区錦2-15-22
TEL:052-201-8511
URL:http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/

りそな銀行の安部大助と申します。
この度産業懇談会水曜第1グループに参加させて頂く事となりました。
どうか宜しくお願い申し上げます。
昨年のサブプライム問題に端を発した株価下落、不動産市況の悪化、また原油価格、原材料等の高騰により我が国経済は厳しい状況に向かっておりますことは皆様ご存知のとおりであります。
仕事柄多くのお取引先の決算を拝見させて頂くわけですが、かかる状況下皆様の経営努力は並々ならぬものと感じると同時に自らも金融機関としての使命、責任を日々痛感させられている次第であります。
さて私生活の方はと言いますと、今回、単身赴任して参りましたが当地には全く地縁血縁はなく、右も左も分からない状態で参りました。
着任後既に3ヶ月余が経過しましたが、職住接近で東京にも近く、近県にも見所が多い名古屋は単身赴任者にとっては住みやすい街だなと感じております。
今後本格的な夏を迎えるとそうも言っていられないとお聞きしますが、暑い夏を利用し名古屋赴任中にメタボ解消を実現したいと思い、着任以来始めた毎朝のウォーキングに精を出しております。
今後とも皆様のご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

伊藤 徳也氏
火曜グループ

伊藤 徳也(いとう とくや)
中部冷熱株式会社 取締役社長

【中部冷熱株式会社】
〒461-0005 名古屋市東区東桜2-13-30 トヨペットニッセイビル5階
TEL:052-932-5550 FAX:052-932-5528

 中部冷熱株式会社の伊藤でございます。
 このたび、産業懇談会の火曜グループに、水野裕彦の後任として参加させていただくことになりました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 弊社は、発電用燃料として輸入する液化天然ガス(LNG)の持つマイナス162度Cの冷熱を供給・販売するとともに、その利用によって生産された液体酸素・窒素・炭酸ガス、ドライアイス等の製品を引き取り販売する事業を行っております。
 創立は1978年で、今年30周年を迎えた中部電力の100パーセント出資子会社です。 
 私は三重県桑名市の産ですが、このように東海地区の経済を支えておられる有力な皆様方との業種を超えた交流の機会を与えていただくことになり、大変感謝いたしております。
 皆様方のご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。

伊東 正雄氏
水曜第1グループ

伊東 正雄(いとう まさお)
三菱電機プラントエンジニアリング株式会社 常務取締役中部本部長

【三菱電機プラントエンジニアリング株式会社】
〒448‐0851 刈谷市神田町1-33
TEL:0566-27-1701 FAX:0566-27-1717
URL:http://www.mpe.co.jp/

 三菱電機株式会社プラントエンジニアリングの伊東です。
 この度、産業懇談会水曜第1グループに参加させていただくことになりました。
 弊社は、地域密着で重電プラント・システム機器の保守を中心にリニューアルのエンジニアリングと工事を行っております。
 前任者の矢吹敏と同様にご支援とご指導を宜しくお願い申し上げます。

沢 光司氏
水曜第2グループ

沢 光司(さわ こうじ)
リコーエレメックス株式会社 取締役社長執行役員

【リコーエレメックス株式会社】
〒464-0075 名古屋市千種区内山2-14-29
TEL:052-734-0301 FAX:052-734-0320
URL:http://www.ricohelemex.co.jp/

 リコーエレメックスの沢でございます。
 このたび産業懇談会水曜第2グループに参加させていただく事になりました。
 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 弊社は腕時計や信管部品を製造する高野精密工業株式会社として昭和13年に創業し、今年4月に創立70周年を迎えました。創業から現在まで、一貫して精密加工技術をベースに事業を展開し、複写機・情報機器、精密機器・部品、計量・計測機器と事業領域を拡大してまいりました。
 現在は、弊社の目指す「世界一のもの作り企業」の実現に向け、精密加工技術を生かして新たな価値を創造するとともに、リコーグループ各社の経営資源をより積極的に相互活用することでシナジーの最大限の発揮に取り組んでおります。
 私は東京育ちで、名古屋の地は初めてとなります。早く名古屋の水に慣れるとともに、微力ながら中部経済の発展に貢献してまいりたいと考えております。産業懇談会の皆様におかれましては、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

>>目次へ

【9月度産業懇談会開催日程】
(場所は名古屋観光ホテルです。)
グループ名 世話人 開催日時 テーマ・スピーカー 場所
火曜グループ 各務芳樹
深田正雄
9月9日(火)
12:00〜14:00
九鬼産業(株)
取締役会長 九鬼 祥夫氏
「哲人 中村天風氏と私の経営」
18階
伊吹の間
水曜第1グループ 飯田芳宏
落合 肇
9月17日(水)
12:00〜14:00
弁護士法人清和
弁護士 榊原 章夫氏
「取締役の任務とそれに伴う責任
  ―取締役の責任は、辞任することによって解消するでしょうか。―」
(質問項目をたくさん用意しますのでみなさん一緒に、考えましょう。)
18階
伊吹の間
水曜第2グループ 片桐清志
内藤由治
9月10日(水)
12:00〜14:00
セレンディップ・コンサルティング(株)
代表取締役 高村 徳康氏
「東海地区ベンチャー企業の失敗実例、成功実例〜大企業とのコラボレーション事例など〜」
18階
伊吹の間
木曜グループ 河村嘉男
倉藤金助

9月4日(木)
12:00〜14:00

(株)小島釉薬製造所
取締役社長 小島 康敬氏
新内浄瑠璃京派家元 新内 勝知与師
「新内浄瑠璃のお話と語り」
18階
伊吹の間

※8月の例会はお休みです。

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

花ちゃんからの健康だより
〔花ちゃんからの健康だより〕 No.52

株式会社 スズケン
保健師 佐藤 花子

『 未知なる力 』の話

 暑中お見舞い申し上げます。暑い夏といえば、子供や自分自身の夏休みの工作や自由研究を思い出します。子供の作品は写真として残してあり、それを見ると一緒に苦労したことや、子供の真剣な目の輝きが浮かんできます。
  ところで、皆様の周りの20歳、30歳、40歳代の社員・従業員は元気ハツラツでしょうか。情報や物が豊富な時代に生まれた人たち。知識はあっても「自分で考える」ことが苦手な指示待ち人間も見られ、皆様よりどうも進化が遅い人たちが多いようです。教わって得る知識は偽物と言い切る人もいます。少なくともどんな仕事であれ、「未知なる力」を信じて工夫していけば、アクティブな仕事ができ、もう少し楽しいはずなのですが・・・。おしいなあと思うのは私だけでしょうか。
  大昔から脈々と命が継承し、私たちはこの地に生かされています。人の遺伝子は約30億の文字で表される情報が、なんと1gの2000億分の1というテープに書き込まれているのです。この遺伝子の働きにより、体は常に再生され、修復され続けています。直径0.2ミリの受精卵から産声をあげるまでの期間、つまり、母親の胎内でいる期間に38億年の進化のドラマを再現しながら人間になります。ほとんどの動物は生まれた直後に立つことができますが、人間は生まれて1年後にやっと立つことができます。なぜそうなったかというと、2倍の期間も胎内にいれば、胎児の頭が大きくなりすぎて出産が困難になるから。つまり、種の保存のために未熟な状態での誕生になりました。泣くことしかできない状態で生まれた結果、手厚い世話により脳に刺激を受けてさらに他の動物以上に発達し、知恵や伝統を学び、遭遇する困難を創意工夫により乗り越え、現在の私たちが存在しています。未知なる力が私たちにはあり、壁にぶつかってもめげずにトライすると「あの手、この手」が出てきます。そのときには、あきらめの悪さも必要です。(これは言うまでもなく皆様は既にお持ちです。)
  自分で考えて創意工夫する人間が多い会社は進化し、繁栄していくに違いありません。そんな人を育てるにはどうすればいいのかは親や社会の課題です。また、自分の壁に対しても未知なる力を信じて「あの手この手」で壁を破り、爽快感や達成感を味わっていきましょう。そんな時は自分を褒めたいものですね。

悪戦苦闘で ものを作った者に あの手、この手で 壁を破った者に 与えられる 爽快感 達成感 心の若さ 

>>目次へ

コラム【理念経営物語】
株式会社リーダーズドメイン代表取締役会長
窪田経営塾塾主
窪田 貞三

理念経営成功例:No.2

【 真実の営業 】

 A社という建設会社にBという経営者がいました。Bは経営理念を最重要と考えて日々経営をしていました。しかし、なかなかその思いが現場で実践されず、どうすれば社員達に理念が浸透し、実践出来るのかと思い悩んだ結果、若手社員を中心とした「理念浸透プロジェクトチーム」を創り、彼らに全てを任せてみました。このチームのリーダーに選ばれたのは営業のサブリーダーであるCでした。Cは「どうすれば理念は浸透し、実践されるのか?」毎日毎日真剣に考えていました。そんなある日、住宅展示場にDさん(男性)とEさんいうカップルが来店され、Cが接客をしました。Dさんは「家を買いたいが、一生懸命貯金をしてきて、そのお金で頭金は出せるけど、毎月のローンについては、自分一人の収入ではとても難しい」そう言われました。この時Cは、自社の理念である「豊かな人生の創造」に、Dさんに対して、家のことではなく、Dさんの人生設計について質問をしました。「家とは人生を支える場であり、人生を豊かにしてくれる場です。家は人生そのものですから、差し障りのない程度で結構ですからDさんの人生設計について教えていただけませんか?」と。この質問に対してDさんは、Cが押し売りするわけでもなく、自分のために真剣に質問をしてくれていると感じ、人生設計について話をしてくれました。その話の中で「実は今年Eと結婚します。贅沢かもしれないが、結婚を機に家を購入できたらと思い今日はここに来ました」と言われたのです。そこでCはEに聴きました「結婚された後Eさんはお仕事をどうされるのですか?」と。Eさんは答えました。「仕事は続けます」と。それに対しCは「お二人の収入を合わせたらローンが払えるのではないですか?」と言ったところ、EさんはDさんの顔を見ながら言いました。「そうしようよ。二人で働いてローンの返済すればいいよ!」と。この言葉に対しDさんは大変喜び「自分の力で何とか!と強がっていたけど、今の言葉は本当に嬉しかった。じゃー一緒に協力して家を買おうか!」と言いました。数日後DさんとEさんはA社を訪ね、Cと契約を交わしました。その後Cは二人の結婚式にも招かれ、二人にとって、まるで人生や生活のアドバイザーのような存在になり、5年経った現在も個人的な付き合いをしているそうです。A社はと言えば、このCの営業実践がキッカケとなり、理念経営実践企業へと進化して行き、現在ではCはB社長にとって掛け替えのないNo.2となっています。

解説

机上で理念実践法を考えるよりも、常に理念を自分のにおいて、日々考え、実践していくことによって理念経営は実践されるものです。また、理念とは頭ではなく、体と心で感じ行動することで実現出来るものです。

理念経営論

理念経営論とは、
根本にある理念に基づき、ビジョンに向かい、
木(企業組織)は成長していく。それが理念経営論です。
根をしっかりと伸ばすことで、木は成長します。
理念経営論は、
(1)本質的経営=理念創造・実現経営
(2)夢実現経営=ビジョン創造・実現経営
(3)実践的経営=全社員自立・実行経営

以上、3つの柱から出来ています。

>>目次へ 

コラム【苗字随想】
〔苗字アラカルト〕 No.74

片桐清志

「忍」と「怒」

 今月は心(部首名:したごころ)シリーズの最終回だ。前号までは好んで用いられる文字に注目してみたが、今回はあまり好まれそうにない字に注目してみた。
 「忍」はそうした字の中では結構人気が高く、忍で始まる苗字は32種も見つかった。一字姓の「忍」もあり、オシ・シノビ・シノブ等とお呼びする。ポピュラーな苗字も多く、忍田(オシダ・シノダ)や忍足(オシタリ・オタリ・オシアシ他)、忍坂(オシザカ・オサカ他)などはご存知の方も多いだろう。今では「忍」を「押」に変えた「押田」「押坂」などの苗字がポピュラーだ。ユニークな苗字では忍壁(オシカベ・オサカベ)、忍矢(オシダリ)、忍草(シボクサ)、忍見(オシミ)、忍海(オシウミ・オシノミ他)、忍路(オシロ)、忍鷹(オシタカ)、忍頂寺(ニンチョウジ)が見つかった。
 「怒」もちょっと苗字にはなじまない字だが実在する。怒木(イカリギ)、怒田(ヌダ)、怒谷(イカリヤ他)、怒麻(ヌマ)、怒賀(ヌガ)、怒加田(ヌカタ)、怒留湯(ヌルユ)、怒借屋(ヌカリヤ)の8種類が見つかった。
 「患」も結構多い。一字姓もありクシ・シラヌキの呼び方が見つかった。患部(クシブ)、患宮(クシミヤ)、患間(クシマ)、患馬(クシマ)、患占(クシウラ)、患上(クシガミ)、患戸(クシド)等21種見つかった。いずれも「患」の読み方はクシだ。
 「悪」も少数だが苗字に使われる。こちらも一字姓もありアク・ワルと呼ぶのには驚く。他には悪七地(アクシチ)、悪原(アクハラ)、悪沢(アクザワ)が見つかった。
 「恐」も苗字に登場する。さすがに少なく恐田(オソレダ)、恐神(オソレガミ)の2種類だけだった。
 まさかと思うのが「愚」だ。こちらも少数派ながら愚中(グチュウ)、愚久(グキュウ)、愚谷(グコク)、愚渓(グケイ)、愚屋(ウスヤ)の5種類が見つかった。
 もっと驚くのが「忌」だ。一字姓までありイミキとお呼びする。他に忌宮(イミノミヤ)、忌藤(イトウ)、忌木(イミキ)、忌寸(イミキ)、忌浪(イミナミ)、忌町(イトウ)が見つかった。もしかしたら忌部(キベ・イミベ・インベ)さんのように先祖の職業に由来しているのかも知れない。

>>目次へ




【平成20年7月号編集後記】

 今月24日、日付が変わった直後にまたまた東北地方を震度6強の地震が襲った。深夜TVの地震速報を見た人の多くは、死者・行方不明23名、荒砥沢ダム上流の大規模崩落を引き起こした先月14日朝発生した「岩手・宮城内陸地震」の記憶がよみがえったことだろう。結果は最大震度が同規模だったにも拘わらず、死者・行方不明は奇跡的にゼロだった。建物の全半壊がゼロだった事が人的被害を最小限にできた要因だ。前回の地震では建物と共振しやすい1〜2秒周期の「キラーパルス」が発生したのに比べ、今回の地震波が0.2秒と短周期だった事が関係しているとのことだ。それにしても大規模地震の連続発生で精神的苦痛を受けた方も少なくないだろう。今回で収束することを願わずにはいられない。
  当地区では最高気温が体温を超える猛暑が続いている。最低気温も25度超の熱帯夜が続き寝苦しさも尋常ではない。猛暑の中、球児たちにとって夏の最大イベントである高校野球の第90回全国選手権大会が甲子園でまもなく始まる。炎天下での活動だけに熱中症が例年以上に心配だ。会員諸氏の中にも名古屋の猛暑の洗礼を初めて体験されている方も多いだろう。8月は恒例により例会は夏休みとなるが、9月には日焼けした元気な顔で再会したいものだ。
  今月の「産懇宅配便」でも新会員を4名紹介できた。先ずは健康に留意してこの夏を乗り切っていただきたい。例会模様は5月と6月の残り分だけで、7月分はそっくり来月号回しになった。これも猛暑に免じてお許しいただきたい。5月分の齋藤氏の「CHANGE KIOSK」は氏の言わば卒業論文だ。退任間際のご多忙な中、詳細なデータを交えたスピーチにこの場を借りて改めて感謝する。また、杉浦氏の「段通」ではその歴史と文化的背景に踏み込んで解説いただいた。日ごろ何気なく親しんでいる絨毯の奥の深さを知らされた。両氏の熱意に頭が下がる。9月の例会も本会ならではのテーマが並んでいる。大いに期待したい。

(片桐)