産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】 第193号 2018.6.29発行

メールマガジン■産懇宅配便■

平成30年6月度(第193号) 目次
【30年6月度 産業懇談会(火曜G)模様】
【30年6月度 産業懇談会(水曜第2G)模様】
【名古屋いちばん物語】 No.110
【新会員自己紹介】
松下 法隆氏

株式会社 明電舎 中部支社 執行役員支社長

二ノ宮 竜太郎氏

オリックス株式会社 東海ブロック長

渡辺 克久氏

第一生命保険株式会社 常務執行役員 中部総局長

新井 範彦氏

株式会社タクティー 代表取締役社長

【7月度産業懇談会のご案内】
【産業懇談会4グループ合同懇親ゴルフ会】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 【保健師からの健康だより】 No.171
コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.116
コラム3 【苗字随想】 No.193

【30年6月度 産業懇談会(火曜G)模様】


テーマ: 『 ワインは世界の共通語〜つながる未知との出会い〜 』


日  時:平成30年6月12日(火) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 3階 桂の間
参加者:38名

スピーカー:
屬 ゆみ子(さっか ゆみこ)
長瀬電気工業株式会社 代表取締役

屬 ゆみ子氏


■東京での放送作家生活、そして何故かフランスへ!?
 小さい頃から文筆業や詩人に憧れていたが、一方で家業を継ぐのが当たり前と言い聞かされ、それが嫌でたまらなかった。大学時代に放送局のバイトで、ある放送作家さんに出会い弟子入りのお誘いを受ける。これは家業から逃げるチャンスとばかりに、家族から絶縁を言い渡され猛反対を受けたが、振り切って上京した。
 時はバブルの真っただ中。フリーの作家として独立した私は、ドキュメンタリー、ワイドショー、ドラマ、ラジオなどで活動した。仕事もお酒も絶好調で、六本木に繰り出して徹夜で飲み明かしては、朝方、近くの局のシャワーを借りて、家にも帰らずまた仕事。
 そんな生活もバブル崩壊で転機が訪れる。番組の制作費削減のしわ寄せは、始めに放送作家に来た。仕事への情熱が薄れ、子供の頃から好きだった文学の道を目指し勉強することにした。そんな中、ハマったのがフランス文学、特にフランスの哲学書だ。日本語訳でも難しい哲学書を原文で理解したいという欲求に駆られ、33才でフランス語の勉強を始めた。そして、その年の秋には、フランス ブルゴーニュ地方のディジョンへ渡航した。

■日常のワインという価値観
 ディジョンを選んだのは「社会契約論」のジャン=ジャック・ルソーゆかりの地だから。大学の寮では、世界中から集まった若い大学生・大学院生が毎週末にパーティーを楽しむが、大人の私はアルコール調達担当を買って出た。東京時代、高いワインを飲み散らしていた私の価値観は、「高いワイン=美味しいワイン」。スーパーのワイン売り場では知っている銘柄から物色した。売り場のワインでまず目についたのはドンペリ。しかも当時の値段で5000円という破格の安さ。にもかかわらず、現地の人はかなり安いワインを大量買いしている。どうやら、現地の人にとってはこれが普通で、私も200円ぐらいのローヌの赤やアルザスの白を試してみたが、確かに美味しい。歴史的に疫病や戦争を繰り返してきたフランスにとっては、ワインは危険な生水の代わりに飲む日常の飲み物であり、決して高級なものではないことに気付いた。私のワインに対する価値観が変わった瞬間だった。
 ディジョンで1年暮らしたあと、サボア大学文学部へと編入した。サボアはイタリア・スイス国境近く、ワインこそ二級品だったが、チーズが最高で至近のフランスアルプスではスキー三昧の日々。すっかり満喫していたが、父の体調不良に伴い帰国することとなった。
 98年、帰国とともに結婚。専業主婦は水に合わず、食物関係の事業を立ち上げたが、07年に父親が急逝すると、今度は否応なく家業のお家騒動に巻き込まれた。結局、長瀬電気工業の代表に就任したが、それは父親の急逝から7年も経った2014年のことだった。

■目くるめくワインの社交界
 ワインの三大社交界を紹介する。最も古い1650年創設のシャンパーニュ騎士団。続いてブルゴーニュワイン騎士団。称号はシュヴァリエ。1934年に創設され、ワインの社交界では最も入るのが難しい。最後にボルドーワイン騎士団。称号はコマンダリー。1945年に創設されたが、こちらは名古屋にも支部がある。これらの騎士団はワインの普及や文化伝達への貢献度が認められて初めて入会することができる。私は2011年にブルゴーニュワイン騎士団を、2013年にボルドーワイン騎士団に叙任された。
 ブルゴーニュワインの歴史を紐解くと、やはり宗教と密接な関係があり、11世紀に宗教の一派が新たな活動の地を求めてブルゴーニュに到着したことに始まる。一面の葦野原であったことから、シトー会(ラテン語で葦)が発足したが、儀式で使う肝心のワイン用のブドウが葦野原では育たない。そこで、修道士が地質検査を丹念に行い、その土地に合うブドウの品種を探し求めた末に、ブルゴーニュワインが誕生したそうだ。
 ブルゴーニュワイン騎士団の叙任式は、ブドウ畑に囲まれたお城シャトー・クロ・ド・ヴージョで行われる。参加する人々は、どんな偉い人でも肩書関係なく比較的ランダムに席が割り当てられるため、思いがけず著名人と話に花を咲かすことができることに驚いた。

■未知なるワイン探訪
 現地でワイナリー巡りをする機会があれば、有名なシャトーの見学も良いが、是非小さなワイナリーも訪ねて欲しい。自分の好きな地域やブドウの品種を決め打ちし、あとは地元の専門家に聞く。日本人はせっかくだからと高いワインを目当てにするが、地元の酒屋・作り手さんは実は安くて美味しいワインを紹介したがっている。私もサン・テミリオン訪問時にCHATEAU CHERUBINという私にとってのシンデレラワインに出逢うことができた。
 最後に、ワインを通じた人との出会いの話。有名な本の「エリゼ宮の食卓」にもあったが、初めて会食する方にどんなワインでもてなせばよいか。グレードによってお客様をどれだけ大切に思っているかランク付けされるが、高級であっても相手の好みでないワインは出してはいけない。私も通訳として商談に同行した際こんなことがあった。お昼の商談は不調だったので、商談相手のワインの趣味を探った上で、その趣味の範囲で上級のワインを用意し夜の会食に臨んだ。結果は上々で、相手はそのワインが提供された瞬間に歓喜し会食は大盛り上がり。ちなみに、相手のワインの趣味が分からない場合は?という質問については、その人の女性の好みを思い浮かべば大体当たるというのがアドバイス。ワインは人との良い出会いを生み出す素晴らしいツール。騎士団の叙任も同友会メンバーとの多数のご縁もワインが紡いだものだ。皆さんも是非身近にワインを置いて楽しい人生を過ごして頂ければと思う。

※貴重なワインをテイスティングさせて頂きました
 屬ゆみ子氏のシンデレラワイン「CHATEAU CHERUBIN 2007(右)、現地では50ユーロ程度」と、富田世話人から同価格帯で提供頂いた「TWOMEY 2012(左)カリフォルニア」を参加者で飲み比べました。屬氏のワインはフランスでも7軒しか購入できない貴重なもので、日本にはまず無いとのこと。ご馳走様でした!

写真1

写真2


>>目次へ

【30年6月度 産業懇談会(水曜第2G)模様】


テーマ: 『 福利厚生のトレンドと健康経営銘柄選定までの弊社の取組み 』


日  時:平成30年6月13日(水) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 18階 伊吹の間
参加者:32名

スピーカー:
妻木 宏文(つまき ひろふみ)
株式会社ベネフィット・ワン 執行役員中部日本営業部長

妻木 宏文氏


■ベネフィット・ワンの事業コンセプト
 当社は人材派遣のパソナグループに属しており、社長の白石が社内ベンチャー制度で事業を立ち上げたことが源流である。ちなみに当社がパソナ社内ベンチャー第一号だ。
 会費制で多数のユーザーに加入してもらい、そのスケールメリットを活かして良いモノをより安く提供する。そんなプラットフォームを目指した。2001年、事業拡大とともに商号をベネフィット・ワンに変更した。

 事業コンセプトは「サービスの流通創造」。モノの流通といえば普通の概念だが、サービスの流通というとピンと来ないのではないか。サービスにはもともと流通が確立はされておらず、受益者が各サービス提供者を訪ねサービスを受けることが一般的。我々はこの概念を覆し、企業の福利厚生に繋がる様々なサービス(健康・旅行・グルメ・教育・自己啓発など)を一元化するプラットフォームを提供している。
 ヘルスケア事業にも注力している。元々はメタボ診断など各健康保険組合様のお手伝いをしていたが、最近は事業主様と直接取り引きし、従業員ストレスチェックサービスや健康インセンティブポイントを提供している。「病気になった後のケア」よりも、「病気にならないためのケア」へと、ニーズが移りつつあると感じている

■福利厚生のトレンド
 旧来の福利厚生のイメージは社宅・保養所といった施設投資型福利厚生であったが、現在は従業員へ投資する人材投資型福利厚生が主流だ。子育て・介護支援などワークライフバランス支援型、健康増進・病気からの復帰を目指すヘルスケア支援型、自己啓発や財産形成などライフプラン支援型と、主に3つのカテゴリーに分けられる。従業員からのニーズにとどまらず、国や企業の事情にも合致している。
 採用難の時代、新入社員意識調査もチェックしておきたい。入社理由として給与や福利厚生を始めとする待遇面を重視する姿勢が上昇し、働き方もプライベート重視型がますます高まっている。経営者の皆様にとっては、いろいろ思うところもあるだろうが、人手不足感が増していく中で、「従業員を大切にしてくれる会社」というイメージの向上に結び付ける側面からも、自社の福利厚生の在り方の参考にしていただきたい。

■健康経営銘柄を目指してみませんか
 東証と経産省の連携で、2015年から健康経営銘柄の認定がスタートした。健康経営を軽視すると、欠勤率の上昇やモチベーション・生産性の低下、あるいは健康保険料・疾病手当金の増加など、企業経営にとって不利な事象が続発する。逆に、健康経営に取り組む企業は生産性が向上するだけではなく、長期視点で企業価値向上が期待され、投資家にとっても魅力的だ。健康経営の認定の頂点が、上場企業のうち1業種につき1社しか認定されない「健康経営銘柄」で現在26社。それに次ぐのが大規模法人対象の「健康経営優良法人ホワイト500」と中小規模法人対象の「健康経営優良法人」だ。
 当社は2018年に健康経営銘柄およびホワイト500に認定された。健康経営銘柄の認定を受けるには、まず経営者が社内外へ健康経営宣言を発信することが求められる。当社もトップ自らが健康的な生活を率先垂範し、トップダウン型で健康志向の打ち手を決断し素早く実行した。その結果ではなかろうか。
 厚労省の調査では、健康経営銘柄に認定された企業では、長期欠勤・休職者が4割減少、メンタルヘルス休業者が3割減少、喫煙者は3割から2割へ減少、年間医療費/人が3万円減少したというデータもある。また、学生もこの銘柄に注目しており、求人への応募が増えているという報告もあるようだ。なお、健康経営認定要件として挙げられる各種施策は、当社グループが提供するサービスを使ってワンストップで提供できることも頭の片隅に入れて頂けると幸いである。

■地方創生にも一役かっています!
 グループ従業員約1,000名のうち、実は約半数が愛媛県で働いている。07年に東京や大阪のコールセンターの一部を愛媛松山に移したのがはじまりだが、09年には現地自社センターの開設で体制が整い、コールセンター業務やルーティンの事務業務は基本的に松山で行うこととした。
 さらに18年には高知県との県境にある愛媛県愛南町にもサテライトオフィスも開設。結果、本社部門では、より付加価値の高いコア業務のみに集中することを志向している。地方は職住近接で働きやすいが、若者が就きたい事務業務が圧倒的に少ない。当社は地方の雇用創出とともに、そんな働きやすい地方でテレワークなど更なる働き方改革にも取り組み始めた。


>>目次へ

【名古屋いちばん物語】 No.110


テーマ: 『 「住吉の語り部となりたい」 シリーズ第87回 』

料亭つたも主人
深田正雄(栄ミナミ地域活性化協議会)

本町通り歴史資料館・開設へ

黒船車祭囃子
 本年5月13日第12回栄ミナミ音楽祭、料亭蔦茂での恒例パートナーズライブが開催されました。戦前の若宮祭メインイベント・末広町の黒船車祭囃子の再現を楽しみながら、最後の数寄屋造り蔦茂本館を見学、そして、栄ミナミ・インディーズミュージックを散策して末広町の本町通歴史資料館を訪ね名古屋の町衆の文化を満喫する楽しい企画がありました。
 毎年5月15-16日若宮八幡社の祭礼に末広町の黒船車などの山車が登場したのは延宝2年(1674年)からで最盛期は7輛の山車が氏子町内から曳き出されました。祭車7輌の内、目を引くのは地域を代表する旦那衆の末広町のもの。特別に大きな黒船車で、常に先頭を誘導しており、名古屋系船型山車といわれております。他6輛は名古屋型からくり人形を屋台に配置した山車で、住吉町の河水車を除きすべてが本町通りの各町内所有であり、江戸初期より本町衆の華麗なる旦那衆文化を担っていました。なかでも本町通り若宮に面した末広町神楽団の祭囃子は名物で代々商店主家族が継承していました。平成元年から長らく中断しておりましたが、3人の祭好きが中心となり復元され、このたびの若宮祭礼でも神楽殿にてご披露されました。

料亭つたも創業館にて18.5.13昼・開催
猩々 :木村哲央さんご子息・亘君
大太鼓 :山本宗平さん(末広町)
太鼓 :今枝政紀さん(前塚町)
小鼓 :木村哲央さん(矢場町出身)
:寺西功一さん(末広町出身)
 太田裕隆さん(前塚町)
伊勢門水翁のご親族ほか52名の参加
主催:名古屋中法人会・4支部合同事業
住吉写真1
黒船車祭囃子披露「猩々」

伊勢門水(いせもんすい)とは?

 江戸末期から昭和7年までの末広町住人で、末廣町神楽団を創始した方であり、狂言師であり、名古屋の山車祭りを明治時代に研究して本にまとめ、そして画家・デザイナーでもある、名古屋が誇る一大文化人です。そんな大先輩を現代名古屋人に広く認識していただくために、門水翁と末広町との関わりを中心に「本町通り歴史資料館」でパネル展示しております。

住吉写真2

伊勢門水宅跡・案内板
歴史資料館の北、KSイセヤビル前
伊勢屋と称していた門水はその7代目
詳しくは、住吉の語り部#38
http://www.fukkatu-nagoya.com/sumiyoshi-kataribe/vol38.html

 この資料館は、末広町の所有する末広会館3階に今年2月にオープンしました。
 展示内容は、神楽団の山本・木村・寺西さんたちが中心となって構成されました。
 末広町八幡講・末広会事務局の笹田勝巳さんが気軽にご案内していただけます。

写真上から:
  1. 広小路から北を見る:昭和4年頃
    時計台は長谷川時計舗
    昭和4年にできたアメリカ式電灯
  2. 末広町から北を望む:昭和10年頃
    左ビル:岩田商店 (現・岩田産業、マドラス)
    右ビル:扇屋
    中央右側:寺尾商店
    遠方左:大和生命ビル(建築中)
  3. 若宮八幡社山門と黒船車の図
    戦前までは本町通りに面して、 門前は賑やかです。
  4. 末広町の黒船車
    山車2階には末廣町の囃子方、山車周囲には楫方
資料館:名古屋市中区栄3-22-26 
電話:052-241-8082 平日10時〜16時まで
住吉写真3
「本町通歴史資料館」ポスター

八事・山本球場について
 そして、山本宗平さんの曽祖父、山本権十郎氏と高校野球発祥・山本球場についてWikipedia記事を紹介してまいります。下写真は末広町の山本商店店舗(昭和10年当時)

住吉写真4
住吉写真5

末広町の山本商店・現在地 栄2-15-18  

   「センバツ発祥の地」の碑(2016年5月)
  山本球場 跡地

 以下、Wikipediaより引用

 1922年(大正11年)、当時の名古屋市中区広路町地内に、中区末広町で運動用具店を営んでいた富豪の山本権十郎が私費を投じて独力で建設した。総面積は約2,800坪、当時の収容人員は約2,000人。左翼側が狭く、右翼側が広いという変則的なフィールドだったものの、名古屋市内では初の本格的な野球場だった。野球場名は山本の姓から山本球場(やまもときゅうじょう)と命名された。また周辺には山本球場の他にも、市内の学校や企業が野球場やグラウンドを設けていた。
 1924年(大正13年)、選抜中等学校野球大会(現在の選抜高等学校野球大会)の第1回大会が開催された。これは当時の大阪毎日新聞社(現毎日新聞社)の意向によるもので、中京圏の野球ファンの要望に応えるという目的と、夏の全国中等学校優勝野球大会(現在の全国高等学校野球選手権大会)で関西地方の学校の優勝確率が高いことが、関西の風土に関係あるのか(或いは関西の球場で開催される地元で、移動による負担が少ないことが影響しているのか否か)を確認するという意味合いがあった。全国から代表校8校が山本球場に集い、初代優勝の栄冠は香川県立高松商業学校(現香川県立高松商業高等学校)に輝いた。また問題の関西勢は3校出場したが、合計1勝にとどまっている。しかし、翌年の大会からは選抜大会も阪神甲子園球場での開催となり、以後山本球場では旧制中学野球・高校野球の全国大会本大会が開かれることはなかった(1950年の愛知国体も鳴海球場が会場だった)。

 戦後、昭和22年に国鉄の所有となり国鉄八事野球場として使用されていましたが、現在は宅地開発され滝川地区のマンション街となっています。

>>目次へ

【新会員自己紹介】

松下 法隆氏
火曜グループ

松下 法隆(まつした のりたか)
株式会社 明電舎  中部支社 
執行役員支社長

【株式会社 明電舎】
〒460-0003 名古屋市中区錦1-17-13 名興ビル6階
TEL:052-202-9201
URL:http://www.meidensha.co.jp/

 株式会社明電舎 中部支社の松下でございます。
 このたび、前任の望月の後を受け、産業懇談会火曜グループに参加させて頂くことになりました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 1897年に創業した弊社は、“モートルの明電”に始まり、現在では主に電力、水処理、電鉄など幅広い社会インフラを支える“ものづくり”に携わり、これらを中核として展開し、昨年12月に創業120年を無事に迎えることが出来ました。海外におきましても、アジアを中心とした世界で、これらの分野で寄与し、地域の経済発展に貢献して参りました。
 また近年では、電気自動車用のモータ・インバータの製作も手掛けており、“モートルの明電”としての技術も脈々と受け継がれ、新しいビジネスへの挑戦も続けております。

 さて私自身は、入社してから3度目、通算18年目の名古屋勤務を迎えることとなりました。
 この中部は、自動車産業を始めとした様々な産業が集積し、日々の進化と変化の激しい地域であります。当然、私の入社当時と比べて大きく変化しております。
 当社も微力ながら社会インフラの整備と構築に寄与し、産業界の発展に貢献すべく、この産業懇談会を通して様々な業界の諸先輩方の貴重なご意見を拝聴し、精一杯取り組む所存です。
 何卒、ご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。

>>目次へ

二ノ宮 竜太郎氏
水曜第2グループ

二ノ宮 竜太郎(にのみや りゅうたろう)
オリックス株式会社
東海ブロック長

【オリックス株式会社名古屋支店】
〒460-0003 名古屋市中区錦2-9-29
TEL:052-218-0400
URL:https://www.orix.co.jp/grp/

 オリックス株式会社の二ノ宮でございます。
 趣味はゴルフです。2度目の名古屋勤務を楽しみにしております。
 皆様、よろしくお願い致します。

>>目次へ

渡辺 克久氏
水曜第2グループ

渡辺 克久(わたなべ かつひさ)
第一生命保険株式会社
常務執行役員 中部総局長

【第一生命保険株式会社中部総局】
〒460-0003 名古屋市中区錦三丁目4-6
TEL:052-962-1945
URL:http://www.dai-ichi-life.co.jp/

 第一生命保険株式会社の渡辺と申します。このたび、産業懇談会水曜第2グループに参加させていただくことになりました。よろしくお願いします。
 少子高齢化による生産年齢人口の減少は、生命保険業界に大きな影響を与えました。世帯主の遺族保障中心の商品構成から、医療・介護分野商品の拡充による「自分のための保険」へのシフトが起こり、同時に老後への備えからの年金商品ニーズが高まりました。さらに、追い討ちをかけるように低金利からマイナス金利時代が到来しました。これにより生命保険会社の国内の資産運用環境が悪化し、「増やす機能」を持った生命保険商品分野では、外貨建て商品が多数ラインナップされています。
 また、ドメスティックな業界であった生命保険業界の海外進出が盛んになってきました。当社も米国・豪州・インド・東南アジア諸国に進出し、純利益の海外比率も高まってきました。
 私は昭和35年に熱海市に生まれ、第一生命に入社後は、国内営業・広報・渉外などを担当してまいりました。この4月からは東海・北陸エリア担当として、単身赴任で初めて名古屋勤務となります。
 本会に参加させていただき、他産業の経営者の皆様と交流させていただくことを楽しみにしております。今後のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

>>目次へ

新井 範彦氏
木曜グループ

新井 範彦(あらい のりひこ)
株式会社タクティー
代表取締役社長

【株式会社タクティー】
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-10 名古屋クロスコートタワー
TEL:052-541-1070
URL:https://www.tacti.co.jp/

 株式会社タクティーは英語表記ではTACTI(Toyota After-market Creating & Trading Inc.)
 1996年トヨタ自動車のアフターマーケット事業の一翼を担うマーケティング会社として分社化された会社です。全国のトヨタ販売店やモーター業の方が使用する部品、ケミカル、オイル、タイヤなどを 各県のトヨタ共販店に卸をする業務とカー用品ショップjms(ジェームス)のフランチャイザーを事業の核としています。
 トヨタグループの一員としてクルマに乗られている1人ひとりのお客様に安全に安心して楽しんでいただけるカーライフをご提案したいと考えております。
 会員の皆様におかれましてはご指導ご鞭撻いただきますようよろしくお願い申し上げます。

>>目次へ

7月度産業懇談会のご案内
グループ名 世話人 開催日時 テーマ・スピーカー 集合場所
火曜グループ

富田 茂
広井幹康
深田正雄

7月10日(火)
12:00〜14:00

『地域づくり人づくり 山川里海の新作狂言』
日本水大賞審査部会特別賞 受賞記念
(主催:国土交通省、名誉総裁:秋篠宮殿下、
 審査委員長:毛利 衛氏)
言葉の泉代表 日本劇作家協会会員 山川 里海 氏

名古屋観光
ホテル
18階
伊吹の間

水曜第1グループ

淺井博司
足立 誠
落合 肇

7月18日(水)
12:00〜16:00
『キューピー株式会社 挙母工場 見学会』

名古屋観光
ホテル
3階
桂の間
(バスで移動)

水曜第2グループ

片桐清志
大倉偉作
見祐次

7月11日(水)
12:00〜14:00

『意あれば道は拓く』
株式会社進和 相談役 下川 浩平 氏

名古屋観光
ホテル
18階
伊吹の間
木曜グループ

河村嘉男
倉藤金助
田憲三

7月5日(木)
12:00〜15:30
『中電ウイング(株) 見学会』 名古屋観光 ホテル
3階
桂の間
(バスで移動)

※見学会ご参加の方には詳細案内をお送りいたします。
※見学会は、バス代など参加費用を頂戴いたします。

>>目次へ

産業懇談会4グループ合同懇親ゴルフ会

 産業懇談会では、恒例となっております4グループ合同の懇親ゴルフ会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。

日時

平成30年8月4日(土) 7:15スタート

場所 木曽駒高原カントリークラブ
〒399-6101 長野県木曽郡木曽町日義4898-8
電話:0264-23-7001
対象者 代表幹事、直前代表幹事、常任幹事、監事、産業懇談会会員
(参加者は会員限りとし、代理出席はお断りさせていただきます)
備考 定員に到達したため、申し込みを一旦締め切りさせていただきます。
ご参加の方には別途詳細案内を送付いたします。

>>目次へ

【お知らせ】

産業懇談会メールマガジン配信について

○メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

コラム1 【保健師からの健康だより】 No.171
コラム【保健師からの健康だより】

株式会社 スズケン
保健師 稲垣 静香

『 汗のにおいのモト 』

 だんだんと蒸し暑くなり、汗をかきやすい季節になりました。
 汗は臭くて当たり前だと思っていませんか?ところが本来、汗は無臭!汗が皮膚の表面でアカや皮脂などと混じり合い、これを細菌が分解することで臭くなるのです。
 汗の主な役割は体温調整です。汗が蒸発する際に熱を逃がし、体温を下げる役割があります。汗として皮膚表面に出てくる前のものには、ミネラルが含まれています。これを汗腺で吸収することによって、余分な成分が含まれていない汗が出てくるのです。
 でも、この汗の濾過機能には限界があり、汗の量が多くなると成分を濾過しきれず、悪い汗となって出てきます。良い汗の特徴は成分の濃度が薄くて水に近く、さらさらしています。逆に、悪い汗は濃度が高く、ねばねばしているため、蒸発しにくくなります。しかも、余分な成分を含んでいるため、においが発生しやすいのです。でも、臭いからと言って普段から汗をかかないでいると、濃度の高い悪い汗になり、ますますにおいの強い汗になります。汗腺の濾過機能は、汗をかけばかくほど高まるという特性があります。過度に汗をかくことを避けるのではなく、適度に汗をかいて汗腺を鍛えることをおすすめします。
 汗をうまくかけないと熱中症や自律神経失調症など様々な不調を引き起こす可能性があります。以下の表のような疾患が、汗のにおいの原因になる場合もあります。疾患の治療とともに、食事や運動などのセルフケアで、原因となっている疾患を改善しましょう。

汗のにおい 考えられる原因 セルフケア(例)
甘酸っぱいにおい 糖尿病 有酸素運動
アンモニア臭 肝機能低下 オルニチンを摂る
(シジミ・ヒラメ・キハダマグロ・エノキタケなど)
イオウのような腐敗臭 胃腸機能低下 動物性食品の過剰摂取を控える
古いタンスや酸化した油などのような加齢臭 生活習慣病のサイン 抗酸化食品を摂る
(ビタミンC:キウイ・アセロラ・芽キャベツなど
ビタミンE:アーモンド・アボガド・カボチャなど)

 他にも、汗をかいたらすぐ拭いたり、汗をすぐ蒸発させられるよう吸水性に優れた綿や絹・速乾性のある素材の服を選んだりすることも、汗のにおい対策に効果的です。
 良い汗をかいて、今年の夏も健やかに過ごしたいですね。

>>目次へ

コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.116
コラム【「ほん」のひとこと】

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

『 日本で1日に起きていることを調べてみた 』
宇田川勝司著・ベレ出版刊

 現代の日本に起きていることを、1日という時間を尺度にして数字で表した本です。

1章 日本列島の1日(9項)
2章 日本社会の1日(24項)
3章 日本人の1日(9項)
4章 日本各地の1日(12項)

 各章から1項ずつタイトルと数値をご紹介します。

1章 1日あたり、失われる日本の田畑
約68ha(ディズニーランド1.3個分)
2章 1日に、発生する万引きによる被害額
12億6000万円
3章 日本の女子高校生が1日にスマホを使う時間
6時間06分
4章 福島第一原発で、1日に増える汚染水
約120t (ドラム缶600本分)

>>目次へ

コラム3 【苗字随想】 No.193
コラム【苗字随想】

片桐清志

苗字の地下鉄駅めぐり(5)

 今回で名古屋の地下鉄の駅名めぐりも最終回だ。残るは名港線と上飯田線だ。
 名港線は1971年3月に開通している。開通時期としては桜通線より前だが、当時は名城線に組み込まれていた。名港線として独立したのは名城線が環状運転を始めた2004年10月で、この時に名港線として独立している。
 上飯田線は2003年3月に開業している。名鉄小牧線との乗換をスムーズにするための連絡線で、名古屋市地下鉄としては平安通〜上飯田間のわずか1区間だけだ。
 名港線の駅ナンバリング1番は金山だ。金山は名城線で紹介済みだ。2番の日比野は同じ表記の「日比野(ヒビノ・ヒヒノ)」は結構多く、800番台だ。日比野姓のルーツは美濃の戦国大名斎藤氏の家臣にも見られ、現在も岐阜県東部には比較的多い。
 六番町の「六番」も苗字にはない。「一番」「二番」の苗字は見つからなかったが「三番」は81000番台に見つかった。東海通では「東海(トウカイ・ヒガシウミ・ショウジ・アズミ・アズマチ)」が3500番台にある。港区役所では「港(ミナト・コウ)」は4800番台だ。築地口では「築地(ツキジ・ツキチ・ツイジ・チクジ・チクチ)」は2500番台だ。終点の名古屋港と同じ苗字はないが、「名古屋」姓は東山線で紹介済みだ。
 上飯田線の終着駅、上飯田と同じ「上飯田」の苗字はないが、「飯田(イイダ・イダ・ハンダ)」は100番台のメジャーだ。余談だが、飯田姓のルーツは典型的な地名姓で信濃国伊那郡飯田郷(現在の長野県飯田市)発祥の清和源氏の源満快を祖とする飯田が著名だ。

 名古屋市の地下鉄は以上の6路線総延長93.36km、86駅だ。一日の延べ運転キロ数は18万9千km(地球4.7周)、利用者総数115万人超だ。利用者の中には駅名と自分と同じ苗字の人や駅名と関係ある苗字の人もたくさんいるはずだ。車内アナウンスで駅名がコールされるときどんな気持だろう。

>>目次へ




【平成30年6月号編集後記】

 6月18日に、産業懇談会の4グループの世話人と代表幹事との意見交換会が開催された。例年、新体制が始動するこの時期にこれまでの活動状況を整理して、各グループの世話人が情報を共有すると同時に、代表幹事に報告しアドバイスを戴いて今後の活動に反映させるのが目的だ。
 有り難いことに会員諸兄の活発なご参加のおかげで、意見交換会の話題には事欠かない。世話人も28年度から各グループ3名体制になったこともあり、様々な意見が飛び交い有意義な意見交換会となった。その一端をご紹介したい。
 会員の状況は、この1年間で12名増え282名となった。中部経済同友会の会員も昨年7月に1000名の大台に乗っており、この1年は大変勢いのある結果となっている。会員増強施策としては、同友会入会時や新入会員懇談会で産業懇談会のPRを行った。さらに、産業懇談会の活動を知ってもらう機会として、ビジター制度の活用を積極的に推進した。毎月の例会や10月・1月の4グループ合同懇親会を産業懇談会未加入の方にご案内し、お試し参加いただくことで新規入会につなげることができた。会員諸兄がお誘いいただいたこともあり、ここ数年、年間10名程度の会員増が続いている。2020年には300名の大台に乗せる目標を世話人一同で確認した。
 最近はどの分野でも女性の活躍が目立つが、産業懇談会も例外ではない。今月号でも女性会員のスピーチが紹介されている。産業懇談会の女性会員は約20名で、同友会全体の女性会員50名のうち約半数が産懇活動に参加している。産業懇談会会員を300名の大台に乗せると同時に、女性会員の増員も目指したい。
 産業懇談会は1981年にスタートしており、2020年には40周年の節目を迎える。産懇40周年の記念イベントをどうするかが早くも話題となった。恒例となっている10月の合同懇親会か1月の合同懇親会を記念イベントにする案が有望だが、会員諸兄のご意見を拝聴しながら世話人も知恵を絞りたい。
 節目という意味では本誌「産懇宅配便」も2019年1月に200号の節目を迎える。100号の時は2010年10月に特別増刊号を発行した。200号も特別企画を掲載したいと考えている。会員諸兄のご協力をお願いしたい。因みに産懇宅配便のバックナンバーは中部経済同友会のホームページ(https://www.cace.jp/kai/Wed2/mlindex.html)にすべて収録されている。ご活用いただければ幸いだ。

(片桐)