産業懇談会【メールマガジン 産懇宅配便】  第112号 2011.9.30発行

 メールマガジン■産懇宅配便■

平成23年9月度(第112号) 目次
【23年9月度産業懇談会(木曜G)模様】 9月5日(月) 12時00分〜17時00分
【23年9月度産業懇談会(火曜G)模様】 9月13日(火) 12時00分〜14時00分
【名古屋いちばん物語】 No.20
【中部再発見コーナー】 覚王山編
【NPO法人「ドリーム・コンプレックス」からのお知らせ】
【4グループ合同懇親会開催日程】
【11月度産業懇談会開催日程】
【お知らせ】
【コラム】
コラム1 【保健師からの健康だより】 No.90
コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.35
コラム3 【苗字随想】 No.112

【23年9月度産業懇談会(木曜G)模様】

テーマ『 愛知製鋼(株) 岐阜工場 視察会 』

日  時:平成23年9月5日(月) 12時00分〜17時00分
場  所:愛知製鋼(株) 岐阜工場
参加者:25名

愛知製鋼(株) 相談役 柴田雄次氏のご紹介

スピーカー:
本蔵 義信(ほんくら よしのぶ) 他
愛知製鋼(株) 専務取締役

本蔵 義信氏

 今回の産業懇談会視察会では、愛知製鋼株式会社 岐阜工場(岐阜県各務原市鵜沼大伊木町3丁目36番地)を訪問した。

1. ハイテク製品の開発
 当社はトヨタグループの中で最もレベルの高いハイテク製品を作る会社である。元々トヨタ自動車の兄弟会社であり鉄鋼分野でスタートしたが、25年位前から将来の電気自動車を見据えて、新製品としてモーターで動かす「磁石」、及びコンピューター制御のための「センサー」の開発を始めた。こうしたハイテク製品は、医療など様々な分野で応用展開ができる。今の収益の柱は、特殊鋼分野であるが、将来の収益の柱はハイテク分野にしようと考えている。現在のハイテク製品は、磁石、センサー、歯科用磁性アタッチメント、電子部品材料の4つである。海外も台湾、チェコ、韓国、ドイツに展開している。

2. アモルファスMIセンサ
 磁気インピーダンス現象を応用した、超小型・超高感度の磁気センサの開発に世界で初めて成功した。従来の磁気センサに比べ1万倍以上の高感度を持ち、IT化を加速する新技術として様々な分野への応用が期待される。このMIセンサは、ナノテクノロジーにより実現した特殊な電子スピン配列アモルファスワイヤにパルス電流を通電し、超微小磁界を検知する第3世代の磁気センサである。商品としては、6軸G2モーションセンサ、3軸磁気ジャイロセンサ、高感度MIセンサ、電子コンパスモジュールなどがある。用途は、携帯電話用のモーションコントロールセンサ、高耐熱性を活かした自動車用センサ、セキュリティや地磁気異常を検知する超高感度磁気センサがある。
 こうした技術は、応用が期待される様々な分野がある。「工業分野」でFA用センサ、自動車用回転センサ、ITS,GPSと組み合わせたナビゲーション、「科学分野」では地磁気観測、地震・火山活動調査、MRIの環境管理、「生体・バイオ応用分野」では、生体磁気測定、生体への磁場処理、食品の異物検出などがある。

3. マグファイン
 マグファインは世界最高の25MGOeの磁力と150℃の耐熱性を有する優れたボンド磁石である。NdFeB異方性磁分をつくる画期的な製造プロセスを開発した。用途は、自動車用DCモータで50%軽量化、小型化を実現した。

4. マグフィットシリーズ
 歯科用磁性アタッチメントは、入れ歯を固定する小型磁石である。独自の技術で超小型、強力、優れた耐食性を持つ製品として開発され、日本だけでなく世界各国で150万個が使用され関心が高まっている。

愛知製鋼視察会

>>目次へ

【23年9月度産業懇談会(火曜G)模様】

テーマ『 省エネがうまく進まない理由とどうしたらうまく進むか 』

日  時:平成23年9月13日(火) 12時00分〜14時00分
場  所:名古屋観光ホテル 伊吹の間
参加者:28名

スピーカー:
田中 一好
(たなか かずよし)
三菱UFJリース(株) 相談役

竹内 和彦
(たけうち かずひこ)
三菱UFJリース(株) 環境事業部長

永野 敏隆
(ながの としたか)
三菱UFJリース(株) 環境事業部
ESCO事業課長
田中 一好氏 竹内 和彦氏 永野 敏隆氏

 冒頭、田中相談役からお話しいただいた。
 本日は、正確に話ができるよう当社の専門家も出席させた。当社のCSRレポートを配布したが、好評なのでご覧いただきたい。当社の事業は、総合ファイナンスカンパニーとして、リース・レンタルに加え、不動産関連サービス、環境関連サービス、国際関連サービス、中古機器販売など、思いのほか幅広い。今年3月期の業績は、売上げ7,200億円、営業利益1,200億円、経常利益560億円、資産3.4兆円であった。
 引き続き、竹内部長から説明いただいた。

1. 当社の環境関連ビジネスの概要
 風力発電事業向けファイナンス、バイオマス事業向けファイナンスなどの「新エネ」、ESCO事業、環境サポートサービスなどの「省エネ」、オフセットパートナーサービスなどの「排出量取引」、廃棄物処理施設向けファイナンスなどの「資源分野」の4つに分かれている。
 この中で、ESCO事業について説明する。ESCO(Energy Service Company)事業とは、欧米で普及している省エネ事業である。工場・ビルを対象に省エネ化をプランニングし改修工事を行い、これによるエネルギーの削減効果をESCO事業者が保証する。お客様は、それまでの環境を損なうことなく、省エネに関する包括的なサービスを受けることができ、確実に省エネが実現できる。導入フローは、当社が対象企業を調査、診断し、省エネ対策を提案し、お客様が実施計画書を提出し、ESCO契約を締結し、省エネを実施し削減効果を検証するプロセスとなる。このように企業の施設を丸ごとで請負い、技術、設備、ファイナンスに加え、省エネ化の実現をパッケージでサポートするESCO事業は、順調に実績を伸ばし、累計取扱件数は約380件、すべてのESCO事業者の中でもトップクラスの実績をあげている。
 次に、環境サポートサービスについて説明する。当社がESCO事業で培った環境投資におけるノウハウと各種企業とのネットワークを活用して、お客様の環境方針に沿った最適な設備計画、資金調達をトータルにサポートするサービスである。具体例としては、熱源システム、蒸気ボイラの高効率化や太陽光・風力発電システムの導入などの「省エネ・新エネのソリューション」、有機溶剤のVOC対策、乾燥炉の省エネ、排水処理工程の改善などの「環境改善ソリューション」、エネルギー使用量の集計・モニタリングなどの「改正省エネ法対策ソリューション」がある。
 排出権関連ビジネスは、(1)カーボンナチュラルリース、(2)オフセットパートナーリースがある。(1)は排出権の仕組みを利用し、お客様にリースする物件に当社が保有・調達した排出権を割り当て、リース期間を通じて物件から生じるCO2の全部または一部を相殺するリーススキームである。(2)は、排出権の利用を検討されているお客様に対し、当社がお客様に代わって排出権の調達から管理、政府口座への償却までの手続きを一括で受託するサービスである。グリーンリースは、機械設備のリースと併せて自然エネルギーなどのグリーン電力を使用しているとみなされる「グリーン電力証書」を提供し、当該物件が使用する電力の一部は“環境に優しいグリーン電力”を使用していることになる。その他に、風力発電設備リースや環境関連のファイナンスを行なっている。
 引き続き、永野課長から説明いただいた。

2. 省エネがうまく進まない理由とどうしたらうまく進むか
1)日本製造業のエネルギー消費と省エネ余地
 産業部門は、日本のエネルギー消費全体の45%を占め、その9割を製造業で消費している。製造業の内、鉄鋼、化学、セメント、紙パルプの4業種だけで全体の7割を消費している。省エネ投資は、エネルギー使用量が大きく、投資回収年数が短いほど既に済んでいる。また、エネルギー使用量が極めて大きく、投資回収年数が長い一部の環境先進企業も投資が済んでいる。それ以外の場合は、未投資であり、省エネの余地がまだまだある。その理由は3点が考えられる。(1)省エネによって大きなメリットを得られる企業が少ないため、(2)自分たちがどのくらい省エネが進んでいるか判断できないため、(3)現場の個別事情、である。

2)省エネによって大きなメリットを得られる企業が少ない理由
 一部のエネルギー多消費企業や環境先進企業は省エネ意欲が高いが、普通の企業は投資回収年数を考え、それ以外の企業は意欲が非常に低い。したがって、投資回収年数でしか投資判断できない企業へは、省エネ投資への補助金、税額控除、金利優遇制度、信用保証制度など金融面での政策を充実させる必要がある。

3)自分たちがどのくらい省エネが進んでいるか判断できればどうなるか?
 同じ業種でも省エネの進捗度は大きく違うケースがあるが、問題は経営者自身がわからない場合がある。したがって、省エネの大きなメリットがなくても、進捗度がわかり評価ができれば省エネに積極的になれる。これにより、全体の中での自分たちのポジションがわかる、数値目標が設定できる、競争意識が生まれる、新たな投資判断基準ができる。

4)現場にも事情がある
 工場固有の事情があり、徹底的にコスト把握をしている工場、防爆工場、稼働を止められない工場である。また、省エネが人事評価の対象になっていない場合や、組織のカベがあり製造部門が強い場合、ライン毎に独立した組織である場合が考えられる。また、中小企業では特定の個人の意見が強い場合や長い経験があり蓄積されたノウハウが邪魔をする場合などが考えられる。

>>目次へ

【名古屋いちばん物語】 No.20

テーマ『 「住吉の語り部となりたい」 シリーズ第6回 』

料亭つたも主人
深田正雄

タバコ屋のよねちゃん・住吉神社石柵寄進者より

 前々回キャバレーミカドで一世を風靡した山田泰吉翁、前回は“世界最高齢の富豪”古川為三郎翁をご紹介しました。終戦後、この偉人2人とも頭が上がらない名物姐さんが住吉1丁目に頑張っていました。その人は大正6年生まれタバコ屋の平尾米子さんです。
 間口が1間少々で北側に専売公社の懐かしいガラスカウンター、南には小さなティールームで、いつも「よねちゃん」は番台に座って住吉の煙草屋の看板娘??を任じていたようです。
 広小路から最初が郵便局、住吉小路、住吉ホテルの南、3軒目間口が狭く奥行きの長い鰻の寝床で住居兼用。三業者の街の入り口にある観光案内人として、大活躍!戦後、町に遊びに来た客はタバコや菓子を買いつつ、よねちゃんから情報収集、どこが美味しいか、安いか、可愛い子は、サービスは?生涯独身、噂話が大好きなカシマシおばさん、嫌われたら何をいわれるか、住吉の商人は戦々恐々としていたようです。筋向いのキャバレー赤玉・山田泰吉さんも、隣の住吉ホテル・フルタメさんも必ず立ち寄りコーヒーをすすりながら、社員や町内の情報をよねちゃんから入手、経営戦略の一助としていたそうです。
 昭和35年頃、栄北(現在・JPR名古屋栄ビル)にあった大和銀行名古屋支店の多田甚作さんはよねちゃんから紹介を受け、山田翁や古川翁宅に日参、大口の新規取引となり、役員候補までいったとか?蔦茂の祖父、良矩も兎に角、よねちゃんから依頼されたら、何でもお役に立てるべくフォローしていたようです。そういえば蔦茂社員の給与振込みや財形貯蓄も全てりそな銀行となっています。
 フルタメパチンコの景品交換のみならず、進駐軍からもらうチップを集めて、正雄君も1ドル400円でヤミ両替の記憶もあります。住吉町のミニバンクでもあったようです。よねちゃんのティールームで、正雄君はハイカラのオランダ製バンホーテン(VAN HOUTEN)ココアをご馳走になっていました。お礼に蔦茂の調理場からお惣菜をお返しておりましたことは自明の理といえましょう。祖父良矩ですら、こんなよねちゃんには住吉社寄進のお願いはできないようでした。
 よね子さんは数年前に逝去され、跡地にはタバコの自販機が3台も横並び、2階には間口一間くらいのブティックがテナントして営業されています。

住吉ホテル 住吉ホテル
(祖父・良矩とよねちゃん:おふざけ中)
(タバコ屋跡地には煙草自販機と2階にブティック)

住吉神社・外柵石柱寄進者リスト 北側奥、西の石柱より

初政・森初一:下之一色の大手鮮魚商、戦前から業務用魚屋として町内で出入りし3丁目に住居を構える。蔦茂の取引も多く、正雄君は幼稚園の頃から、毎年、祖父と下之一色の花火大会に招待され美味しい魚をご馳走になりました。そういえばタバコ屋のよねちゃんも一緒しておりました。織田家家臣森蘭丸の御一党とのこと??
10年ほど前までおばあちゃんが健在で在住、現在はまんが喫茶亜熱帯。(栄3−11)
お孫さんの森保憲さんは近くのマンションに在住され、栄ミナミ地域活性化活動に熱心。

有本 富夫:古川鞄店の南店舗、「割烹有本」。御主人は蔦茂料理人OBで戦後引揚げ時には祖父の口利きで清須の平松豊助商店の未亡人さわさんにお願いして、栄町東南(現三越)にてヤミ商売で天ぷら屋台を営んでいたとのこと。その後、独立して料理店経営で繁盛、そして、西浦温泉開発とともに大きな温泉旅館有本を開業された事業家です。現在、千種区日岡町の「うなぎ有本」の元祖です。

うを与・岩井正夫:住吉一丁目南東角、魚メインの居酒屋、現在は息子さんが大文字ステーキという焼肉屋さん。現在、3階以上住居として賃貸され一丁目で唯一、居住者のいる建物。可愛いお嬢さんは深田正雄と白川幼稚園、栄小学校と同期生。元気かな??
次号に続く

>>目次へ

【中部再発見コーナー】 覚王山

2011年2月17日第3回実施

中部経済同友会・文化のまちづくり委員会主催

記  夢童由里子 (文化のまちづくり委員会・副委員長)

 第3回「ステキ・小粋・まち歩き」

中部経済同友会の「文化のまちづくり委員会」では以前より、まち歩きを実施。
これは海外・県・市外から観光に訪れる人口の低迷、当地のアピール不足の解決策、
経済と文化は両方揃ってこそ「まち」と呼び、文化とはなんぞや、など等の思惑で始まったものです。
知っているようで知らない。足元を知らずして他所の人に「こんなにも良い所です」と、案内もできない。
さあ歩こう。
自分たちの住むまち 「イイとこ捜しウォーク」の出発です。
「ステキ・小粋・まち歩き」第3回/覚王山編

2月17日実施。キャンセル待ちが出るほど人気が出てきました。今回の「勉強会・小粋歩き」は覚王山・楊輝荘を
中心にまちを巡りました。
  
覚王山は明治以降名古屋の別荘地として知られ、松坂屋初代社長・15代伊藤次郎左衛門裕民氏によって、
1万坪の森を切り開いて築かれた別荘が楊輝荘です。「楊輝荘の会」佐藤允孝理事の説明を聞く。

お稲荷さん。 移築された貞奴&桃介の
屋敷。
塀までがお洒落。 基本的に非公開の聴松閣、
マントルピース。
聴松閣の「抜け道階段」にも歴史があり、なにやら秘密めいて。聴松閣地下ホールにあるインド風の壁面。
A班とB班に分かれ歩く。松坂屋のマークが刻まれた大石。池泉回遊式庭園。豊富な知識と記憶の中から紡ぎだされる
B班の江添洋一理事。聴松閣や福沢桃介、貞奴も登場の楊輝荘座敷の話題も興味津々。


尾張徳川家ゆかりの「伴華楼」前で記念写真。お揃いのマフラーまいてこれから覚王山のまち歩き。

  
覚王山の砂時計専門店で。お茶をしながら、商店街とまちづくりの話題はつきない。
住宅地の商店街、高級別荘地の薫りが残る。何処も悩みは尽きない「発展」と「保存」・「改革」と「保守」。

 
3回目のタオルマフラーはピンクでした。次回は熱田での「小粋歩き」を報告します。

2011年2月23日 中日新聞朝刊経済面
http://goten.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/02/24/s_110223__.jpg

制作
夢童由里子
〒459-0024 名古屋市名東区本郷2-150
電話:052-774-6891 携帯電話: 090-2610-5925
E-mail:mudo@r9.dion.ne.jp
夢童アートHP:http://mudou-art.com/

>>目次へ

NPO法人「ドリーム・コンプレックス」からのお知らせ

―韓国万博・作品募集―

子供さんやお孫さんに、絵を描かせてあげてください。

絵を描くことは、物事を真剣にみつめたり、空想の世界に入り込めたり、人に
優しい気持ちを抱いたりとても大切な情操学習との対話です。

万博企画パート5です。
6年前の愛知万博、4年前のサラゴザ万博、昨年の上海万博を想い出して、
子供達の夢を育む企画です。

万博などの行事に合わせて、子供達の絵を万博会場に展示するプログラムを実施する
NPO法人「ドリーム・コンプレックス」。

2012年、韓国で実施される「麗水(ヨス)世界博覧会」でも、
「一枚の絵から始まる地球大交流」を合言葉に子供達の絵画を募集。

韓国で開催される「麗水世界博覧会」では、日本・中国・韓国の国際交流事業として
日本全国から絵画募集を行い、優秀作品を「麗水世界博覧会」会場内で「展示・公開」。
「表彰式」「表彰記念イベント」を実施。麗水世界博覧会組織委員会がグランプリに輝いた
受賞者、父兄各1人を麗水世界博覧会にご招待。

テーマは「海」。特別枠として罹災地の子供たちのテーマは「夢」、「希望」、「未来」。
(陸地はそれぞれ離れていますが、海は地球上全てに繋がっています。
今回は日・韓・中の3国の子供達が、不幸にも大津波で罹災した仲間のことも考えて、
絵を描いてくれたらと願っています。絵を描くことによって、その一枚の絵が
子供たちの未来に向かって、逞しく前進する「よすが」となればこんな嬉しいことはありません。
応募作品1点につき「80円切手」が今回は参加資格。罹災した地域の子供達は無料。
全額、東日本大震災の義援金に充当し、たとえ僅かな金額でも、復興の一助となればと考えております)。

作品募集     応募票

韓国万博・作品募集
応募用PDFダウンロード

お問い合わせは
中部経済同友会  会員・夢童由里子  
メールアドレスmudo@r9.dion.ne.jp  TEL052-773-5201 FAX052-778-6910
ドリーム・コンプレックス  ホームページhttp://dreamcomplex.net/

>>目次へ

【4グループ合同懇親会のご案内】

 10月度の例会につきましては、グループ相互の交流と活性化を促進するため、恒例の4グループ合同懇親会を下記の通り開催致します。
今回は水曜第1グループの企画による、マリンバ×和太鼓演奏グループ GONNA(ガナ)のコンサートをお楽しみいただきます。尚、演奏者(3名)の方には、その後の懇親会にもご参加いただきます。
産業懇談会のメンバーの皆様はもとより、ご家族の皆様もお誘いあわせのうえ、多数ご出席いただきますようご案内を申し上げます。

日時

10月26日(水)
17:30〜20:00

場所 ウェスティンナゴヤキャッスル 2階 天守(南)の間
電話:052-521-2121
 会費 お一人 10,000円  ※当日、受付にて頂戴いたします。
当日の予定 17:00〜       受付開始
17:30〜18:15   公演
18:25〜20:00   懇親会(着席形式)
公演内容 演目:
『GONNAコンサート』
出演者:
GONNA(ガナ)(マリンバ:女性1名、和太鼓:男性2名の演奏グループ)
2003年結成。マリンバ1名と和太鼓4名の5人編成で、名古屋市西区にある工場街のスタジオを  拠点に、全国で演奏活動を展開。和太鼓とアフリカ生まれ中南米育ちのマリンバをメインに、サンバからクラシック、時にはアニメや演歌まで、ジャンルを越えて「GONNA色」で演奏する。音圧を生かした和太鼓の曲、グルービーなリズムのオリジナル曲、現代クラシックの作品まで広いレパー トリーで、和太鼓ファンに限らず、幅広い音楽ファンの注目を集めている。

2009年8月 クラシックフェスティバル「八ヶ岳北杜国際音楽祭」(芸術監督:三木稔氏)出演。
2010年8月 「めいほう高原音楽祭」出演。同年10月 上海万博「岐阜県の日」音楽担当、出演。
2011年2〜7月まで、全国12会場のホールツアー「打楽器の新しい風」を開催。
2011年8〜9月には、5ヶ所8公演の小編成ツアー「音のさま2011」を開催予定。

ご案内先 代表幹事および産業懇談会メンバーの皆様
事務局連絡先 担当:鈴木・山田
電話:052-221-8901
そ の 他
  • 食事の手配等準備の都合上、ご出席の場合は同封のFAX用紙で10月12日(水)まで に必ずお知らせ願います。また、ご同伴のご家族がいらっしゃる場合は、FAX用紙の余白にお名前をご記入下さいますようお願い致します。

  • なお、お取り消しにつきましては、10月24日(月)までにお知らせ下さい。それ以降にご連絡いただいた場合は、会費を申し受けることになりますので、悪しからずご了承願います。

>>目次へ

【11月度産業懇談会開催日程】
火曜グループ以外は、名古屋観光ホテルです。
グループ名 世話人 開催日時 テーマ・スピーカー 場所
火曜グループ
各務芳樹
深田正雄
11月15日(火)12:00〜13:30
(以降、自由見学)
名古屋ボストン美術館 見学会
主な展示:「恋する静物−静物画の世界」
館長 馬場駿吉氏の概要説明

※大変恐れ入りますが、会場の都合上、定員を  先着35名様までとさせていただきます。
ANAクラウン
プラザホテル
グランコート名古屋
30階
「スターゲイト」
中区金山町一丁目
1番1号
水曜第1グループ 飯田芳宏
落合 肇
11月16日(水)12:00〜14:00

宝和工業(株) 取締役社長
落合 肇様のご紹介
横浜国立大学 経営学部 
教授 ゙ 斗 燮(チョ トゥソップ) 氏
「ニュータイプのグローバル成長戦略
      −サムソンの躍進が示唆するもの−」

18階
伊吹の間

水曜第2グループ 片桐清志
見祐次

11月2日 (水)
12:00〜14:00

富士ゼロックス愛知(株) 専務取締役
山本英雄氏
「BCP(事業継続)についての
         富士ゼロックスの取組み」

18階
伊吹の間
木曜グループ 河村嘉男
倉藤金助

11月17日(木)15:00〜19:00

講演会&意見交換会/懇親会
東京大学 大学院教育学研究科
  教授 牧野 篤(まきの あつし)氏
「日本の未来
     −日本の若者の実態と今後の対応−」

3階
桂の間

(注1)木曜グループの開催日が、祝日のため3日(木)から17日(木)へ変更となっております。水曜第2グループの開催日が、当初の9日(水)から2日(水)へ変更となっております。
(注2)15日(火)の見学会、17日(木)の意見交換会のスケジュールについては、下記〈ご参考〉をご覧下さい。

<ご参考>

【懇談会 詳細】(予定)
11月15日(火)
火曜グループ
名古屋ボストン美術館

12:00

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋
30階 スカイレストラン「スターゲイト」集合
(※当日は現地集合とさせていただきます)
〒460-0023
名古屋市中区金山町一丁目1番1号
TEL:052-683-4111
12:00〜12:50 昼食(同会場にて)
12:50〜13:00 名古屋ボストン美術館
 5階 レクチャールームへ移動
13:00〜13:30  名古屋ボストン美術館の概要説明
13:30〜 自由見学(見学後は自由解散)

11月17日(木)
木曜グループ
講演会・意見交換会
懇親会

15:00〜16:15

東京大学 大学院教育学研究科
教授 牧野 篤(まきの あつし)氏
「日本の未来
     −日本の若者の実態と今後の対応−」
16:15〜16:30 質疑応答
16:30〜17:30 グループディスカッション
(6〜7名のグループごとに、会員同士の率直な意見交換をお願いします)
17:30〜19:00 懇親会

>>目次へ

【お知らせ】

9月21日(水)の視察会延期につきまして

9月21日(水)に開催を予定しておりました、産業懇談会 水曜第1グループ「中部国際空港視察会」は台風15号による荒天のため、延期とさせて頂きました。なお、代替日につきましては現在調整中のため、決まり次第ご案内させて頂きます。


産業懇談会メールマガジン配信について

メールマガジンの配信は無料です。配信をご希望でない方はお手数でも下記ボタンを押して、メールをご返信いただければ幸いです。ご意見などございましたら、そのメールにお書き下さい。

メールマガジンの配信を ○希望しない

>>目次へ

【コラム】

コラム1 【保健師からの健康だより】 No.90
花ちゃんからの健康だより

株式会社 スズケン
保健師 鳥巣 妃佳里

『 快眠のすすめ 』

 大型の台風の影響により、各地で被害にあわれている皆様へ心よりお見舞い申し上げます。

 3月18日は「世界睡眠の日」ですが、今年から9月3日も語呂合わせの「ぐっすり」から睡眠の日と制定されました。日本では成人の5人に1人は睡眠に関する問題を抱えていると言われています。今年8月にファイザー株式会社が全国8か所の男女4000人を対象に、インターネットで不眠に関する意識調査を行いました。この結果によれば、64%の人が過去1か月間の睡眠の質に満足しておらず、42.2%に人に不眠の疑いがあるといいます。

 睡眠不足による集中力の低下は大きな事故を招きかねません。身体的にも睡眠が減ると食欲を抑えるホルモン(レプチン)の分泌が低下し、食欲を増進させるホルモン(レグリン)の分泌が増えて肥満を引き起こし、生活習慣病のリスクが高まります。最近では、睡眠障害のある人は通常の人に比べて自殺のリスクが28倍も高くなるという研究データがでています。うつ病の初期症状の一つに不眠がありますし、不眠を経験するとその後数十年間のうつ病の発症リスクが高まることも分かっています。

 睡眠時間には個人差がありますので、一概に「○時間寝ればよい」とは言えません。そして眠れないことを気にしすぎてストレスをためるのもいいことではありません。朝さわやかに目覚め、日中も眠気を感じないでいられることが大切ですね。心と身体の元気の源は、規則正しく健康的な生活です。3食しっかり食べ、適度な運動をし、よく眠る、これが快食、快眠、快便の整った快適な生活につながります。

<よい睡眠を得るために>
食事…夕食は寝る2時間前までに、軽めにすませる。朝食はしっかりと!
運動…散歩(速歩)、軽いジョギング、水泳、等の有酸素運動を週に2〜3回程度。
入浴…40℃前後のぬるめの湯に30分程ゆったりつかる。入浴剤の使用もいい。
照明…寝室の照明は暗めにする。TV等のディスプレイは刺激が強いので寝る前は見ない
温度と湿度…温度26℃前後、湿度60%前後がいい。エアコンのタイマーを使用する場合は入眠後2〜3時間はそのままにする
短い昼寝…日中、どうしても眠くなったら20分以内の短い昼寝をする
早起き…うまく寝付けなくても、早起きする習慣を!

快眠習慣を身につけて、心も身体も元気にいきましょう!

>>目次へ

コラム2 【「ほん」のひとこと】 No.35
コラム【理念経営物語】

株式会社 正文館書店 取締役会長
谷口正明

『 清冽−詩人茨木のり子の肖像 』
後藤正治著・中央公論新社刊

  詩人茨木のり子の名前だけは以前から知っていたが、詩心のない私はその作品には無関心だった。今年の2月6日の「中日春秋」欄が取り上げてから少し意識し始めた。そんな時、昨年の11月に刊行されたこの本が目に留まって、すぐに購入した。今年の桑原武夫文芸賞を受賞したこの本は、魅力溢れる茨木のり子の生き方を、分かりやすい文章で、気負いなく紹介している。失われつつある日本人の美しい生き方が、山本安英や石垣りん等との交友を通して描かれている。読後感のよい1冊。
 「中日春秋」が取り上げた部分の一部を下記に。

車がない/ワープロがない/ビデオデッキがない/ファックスがない/パソコン インターネット 見たこともない/けれど格別支障もない
そんなに情報集めてどうするの/そんなに急いで何をするの/頭はからっぽのまま

 全国の子どもたちにデジタル教科書を配布すれば情報はその中にすべてあるので頭はからっぽでいい、と言っているソフトバンクの孫社長はこの詩をご存じだろうか。

>目次へ

コラム3 【苗字随想】 No.112コラム【理念経営物語】

片桐清志

 「実」と「根」

 果実のおいしい時期になった。実りの秋の到来だ。そこで先月の「葉」と「枝」に続いて、今月は「実」と「根」と苗字の関係に着目してみた。
 「実」で始まる苗字は48種が見つかった。秋の果実の代表の栗(126種)、柿(77種)と比べても縁起が良さそうなのに思いのほか少ない。ミの音では「美」もあり、「美」で始まる苗字が200種以上あるので「実」は「美」に座を譲った格好だ。実の中に含まれる「種」姓も55種と意外と少ない。花で始まる苗字は150種以上あるので、花は咲けども実を結ぶことが難しいのは苗字も同じことかもしれない。
 それでも一字姓の「実」もあり、ミノリ、ミノルやジツ、サネとお読みする。
 「実」姓の苗字ランキング(佐久間 英)でも実川(ジツカワ・サネカワ)が3033位に、実方(サネカタ)が4000番外に登場する程度だ。
 ユニークな苗字では、実住(ミスミ)、実信(ミノブ)、実好(ミヨシ・ミノヨシ)、実安(サネヤス・ジツヤス)、実宝(ミタカラ・ジッポウ)、実成(ミナリ・ジツナリ)、実政(サネマサ・ジツマサ)、実法(ジッポウ)、実生(ミブ・ミバエ・サネウ)、実近(ミジカ・ミノチカ・サネチカ)、実積(サネズミ・ジッセキ)などが見つかった。
 ついでに「種」姓のランキングでは種村(タネムラ)の1578位、種田(タネダ・オイタ・イロタ他)の2321位が上位を占めている。
 ユニークな苗字では、一字姓の種(タネ)、種子(タネ・タネコ)、種子田(タネダ)、種子島(タネガシマ・タネシマ)、種倉(タネクラ)、種元(タネモト)、種市(タネイチ)、種継(タネツギ)、種茂(タネシゲ・タネモ)、種部(タネベ)、種別(タネベ)がある。
 「根」で始まる苗字は108種が見つかった。「実」に比べるとこちらは苗字としてもしっかり根付いている。しかも関根、山根、川根、中根、大曽根のように、「根」だけに「根」が下につく「根」姓も多い。
 一字姓の「根」も有り、ネ・コンとお読みするようだ。
 ランキングでは根本(ネモト)の167位、根岸(ネギシ)の336位が堂々の1000番内に、その後に根津(ネヅ)の1105位、根来(ネゴロ・ネギ・ネライ)の2032位、根木(ネギ)の3464位が続く。
 ユニークな苗字では根〆(ネジメ)、根締(ネジメ・ネシメ)、根元(ネモト)、根城(ネジロ・ネシロ)、根建(ネダテ)、根立(ネダテ)、根廻(ネマワリ)、根深(ネブカ)、根無(ネナシ・ネム)、根道(ネミチ・コンドウ)、根鈴(ネスズ・ネレイ)などが見つかった。
 「根」が下につくユニークな苗字では三根(ミネ)、木根(キノネ・キネ)、大根(オオネ・残念ながらダイコンの読みは見あたらない)、玉根(タマネ)、細根(ホソネ)、長根(ナガネ)などが見つかった。

>>目次へ




【平成23年9月号編集後記】 

 9月9日(金)、10(土)の日程で国内交流委員会主催の東日本大震災被災地視察会に参加した。セントレアから復興途上の仙台空港へ飛び、空港周辺、閖上地区、石巻市内の被災状況と被災から半年を迎える現地の状況を視察し、その後仙台経済同友会と意見交換会を行った。
 飛行機は往復ともほぼ満席状態で、復興支援関係者等のアクセス手段として活躍していることを実感した。仙台空港は当時一階ロビーが3メートル以上水没し、訪問時には国際線関連施設が未回復だったり、仙台市内との連絡鉄道が未開通だったりするものの、一般利用に必要な大部分の機能は復旧していた。3月11日に海水に覆われた滑走路や駐車場も今は夏草が茂っており、普段は邪魔者扱いされる雑草の生命力の強さに感動すら覚えた。
 一行はガイドから被災当時の解説を聞きながらバスで名取市内の現状を視察した後、閖上湊神社の供養碑を訪れ、参加者全員で黙祷し代表者による献花を行った。神社周辺ではガレキの整理作業が今も続いているが、余震と津波警報の際に作業者が避難する高台が随所に設置されていた。
 石巻では市の職員がバスに同乗し、持参した資料を基に詳細な説明をしてくれた。石巻港周辺には当地を代表する産業が集積しており、関係者の懸命な努力で一部が操業を再開していた。中でも日本製紙は中心的存在で、行政と一緒になって復旧に取り組んでおり、巨大津波の爪跡が生々しい工場敷地で煙を上げる煙突は、痛々しいながらも希望の煙に見えた。
 仙台経済同友会との意見交換会では大山代表幹事等から復興に向けての各種提言を拝聴できた。今回の被災を無にしないための意気込みとアイデアは、同じリスクを持つ中部地区の我々にも大いに参考になった。
 東日本大震災の復興支援では経済同友会独自の活動として「IPPO IPPO NIPPON プロジェクト」がスタートした。すでに会員諸氏のところにもご協力のお願いが届いていると思う。本プロジェクトの特徴は5年10期という息の長い活動と、支援内容の見える化だ。第1期(2011年9月〜2012年2月)は地場産業を担う若者の育成を中心に震災遺児・孤児の生活支援基金や産学連携復興事業への資金援助が予定されている。税制優遇措置も受けられる。本プロジェクトは経済同友会の長谷川代表幹事と共に中部経済同友会の滝代表幹事が共同委員長を務める。是非とも会員諸兄の積極的な支援を期待したい。

 「産懇宅配便」の9月号では例会模様2件をご紹介できた。時代の変化への挑戦例として学ぶべきヒントが満載だ。見学やお話の準備をいただいた方々に改めて感謝したい。

(片桐)